タグ

車と社会に関するyukkie_strikeのブックマーク (3)

  • 車の話

    はてな2chを見ていると「自家用車不必要論」が大多数に感じるけど 実際日に住んでいて車がいらない生活できる人ってどれくらいいるんだろう。 はてな2chだとこんな感じの人が多いだろうから車いらないという人が多いのは仕方がないと思うけど、 一人暮らし独身子無し都心在住既婚子あり高収入で都心在住(はてなのみ)子供が出来たりすると車を持たない選択が出来る人って結構少ないんじゃないかな。

    車の話
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/01/23
    大都市圏の人口が結構多い(&ネットユーザー率が多い)という話かもしれない/そりゃあった方が便利だけど、維持費分を他に回せるメリットが大きいのよね。車社会と私鉄沿線ではこれがは全く違う
  • 運転習熟を考えるとレンタカー、カーシェアは安くない

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 「いまどき車を買うなんて教養がない、と思っているアナタは大事なことを忘れてませんか?」の続き。 ・上手になるには運転するしかない ・ボロいクルマで練習する ・なんでもかんでもコスパで計るのは最適ではない 前回以上のような指摘をしました。そのうち、 いまどき車を買うなんて教養がない、と思っているアナタは大事なことを忘れてませんか? - のまのしわざ 同じトヨタ86をレンタカーで毎週末(土日通して)借りることを考えてみます。 そもそも土日2日借りる前提が間違っている、とのご指摘がありました。これはあくまでも仮定ですが、根拠がないわけではありません。 運転習熟の目安は1年1万キロ 一般的に自動車の走行距離は1年で1万キロが目安です。一方免許を新規取得した初心者マーク装着義務は1年

    運転習熟を考えるとレンタカー、カーシェアは安くない
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/01/23
    その通りだと思うけど、運転習熟しなくても別に…ねえ/年に3回くらいハイエース使うたびに怖いけど、まあ問題は無い(試行回数の問題でもある)/英語上手くなりたいけど日本で使わない問題と同じ構図な気がして。
  • 免許って、とらなくても良くない?

    今、ATの免許を取るために教習所に通ってる。 もともと自分は乗り気ではなかったんだけど(車だけに)、親がうるさかったので仕方なく取ることにした。 でもさ、正直乗りたくないんだよね、車。 だってさ、自分がいつ事故の加害者になるか分かったもんじゃないじゃん。 ちょっと前にもこんな事故があったでしょ。 交差点で仰向けの恰好でスケボーに乗ってた6歳男児、車にひかれ死亡 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1812970.html こんなのさ、はっきりいって無理ゲーじゃん。 自分はこんな事故起こさないって自信を持って言える人、いないでしょ。 そりゃ確かに、上の例では運転手の責任は法的には問われないだろうよ。 でも問題はそこじゃない。事情はともかくとしても、人を一人殺したことに変わりはないんだから。 寝る前に、轢いた時の音とか、ハンドルの感触とか、異変に気

    免許って、とらなくても良くない?
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/10/25
    自動車事故も刑事事件の一種(クソコメ)(犯罪率等、統計上業過等は別の事も多いけど)/「車は運転しなくてよい」「免許は取っとけ」でFAだと思う。よい歩行者になる為にもね。いざという時の選択肢でもあるし
  • 1