タグ

お金と節約に関するA1rironのブックマーク (6)

  • 1日2食で節約と時短とダイエット - 節約時間セレブ

    A1riron
    A1riron 2015/01/31
    適度な飢餓状態を作って胃腸を一度カラにしてリセットすることで体の免疫力は高まる。それには12時間くらいかかるから1日2食は全く正しいし、経済的・時間的にも正しい。最近僕は晩御飯はバナナでいいかなと考えてる
  • 世界一若い億万長者「モノから幸せを得ることはできない。これが僕の出した結論。」 - HEYAZINE[ヘヤジン]

    (Pic by Flickr) 資主義が全盛期であった20世紀でさえ、「お金=幸せ」を論理的に立証できた学者はいませんでしたが、多くの人はお金があれば大きな家に住めたり、複数の車を所有できるなど、物理的なモノを所有するために、お金を求めて働き、自分の存在感を周りにアピールしてきました。 21世紀に入り、リーマンショックを経て、経済的価値観が大きく変わり、米国の2014年の持ち家率は、1995年以降最低の64.4%を記録していますが、このマイホーム離れの要因は、どうも経済的な理由だけではなさそうです。 ↑多くの人が自分の欲を満たすために、物理的なモノを自分の周りに増やしていった。(Pic by Flickr) もちろん、家や車などの物理的なモノの所有欲求は未だに残りますが、近年ITの急成長によって、巨額の富を得た起業家の生活に目を向けてみると、家や車、そして従来の贅沢品にお金を使う人たちが

    世界一若い億万長者「モノから幸せを得ることはできない。これが僕の出した結論。」 - HEYAZINE[ヘヤジン]
    A1riron
    A1riron 2015/01/22
    ほとんどのモノは消耗品だろ。消耗に消耗されてどうするの?それよりちゃんと生きろよ(笑)
  • 結婚してからのお金のこと - 悪あがきプログラマー

    30代で1000万円貯める! 共働き夫婦のマネー術 作者: 花輪陽子出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2014/10/23メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 私事ですが最近結婚しました。 前から同棲していたし子供が出来たわけでもないので特に何も変わらずな毎日を過ごしています。とはいえ、やっぱり気になるのがこれからのお金のこと。 一家の大黒柱としてそろそろ必要になるお金のことをちゃんと知っておかねばと思って読んでみました。 ざっくりと金額を把握したかったので金額に関するとこだけメモった感じです。 結婚にかかる費用 結婚はしましたが、式はまだなのでゾッとしてるところです。。 それぞれ平均額となります。 出て行くお金 結納〜新婚旅行 458.9万円 新生活準備金 88.1万円 計 547万円 入ってくるお金 ご祝儀 223.2万円 親族からの援助 189.

    結婚してからのお金のこと - 悪あがきプログラマー
    A1riron
    A1riron 2014/12/01
    ムリゲー。
  • 早起きのおまえらにちょっといいこと教えてやる : 暇人\(^o^)/速報

    早起きのおまえらにちょっといいこと教えてやる Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/15(土) 05:50:31.50 ID:veIxuTsP0.net 徹夜組はそろそろ寝ろ いいことっていうのは小金持ちになるコツな 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/15(土) 05:51:55.75 ID:Hiud5j2da.net 徹夜だけどおせーて 【iPhone版】 服も声も性格も自由自在!理想の育成&恋愛シミュレーション 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/15(土) 05:53:39.48 ID:veIxuTsP0.net 言っとくけど具体的なことじゃなくて、言ってみれば心構えだ それでもよければ聞いてけ あと書き溜めてないぞ おまえら「働かずに金が入ればいいなあ」って思ったことないか? 贅沢は言わ

    早起きのおまえらにちょっといいこと教えてやる : 暇人\(^o^)/速報
    A1riron
    A1riron 2014/11/16
    諦めたら試合終了、今にも落ちてきそうな空の下で系。『成長曲線』の話だと僕は理解した。あと水を飲めはガチ。僕もsoftbankの体組織系でいつも水分量が足りてない。コーヒーよりお茶、お茶より白湯なんだ。
  • 日本学生支援機構の奨学金を返せない人に救済拡大 [学費・教育費] All About

    返済で苦しむ奨学金利用者のための救済策 日学生支援機構の奨学金を借りて学んだものの、「返せない」ことで苦しんでいる奨学金利用者がいます。個人信用情報に載せられるなどの厳しい対応に対して批判もあったためか、いくつかの救済策が設けられました。 奨学金滞納者は約19万人にも上る 2012年度の日学生支援機構の奨学金利用者(※1)は約323万人。その一方で19万4000人(同年度末時点)が滞納しています。滞納者の83%が年収300万円未満で、離職・休職者や非正規雇用者(派遣社員やアルバイトなど)の割合が高くなっているとのこと(※2)。 奨学金といえども、返済が3カ月滞ると個人信用情報機関に登録され、クレジットカードが作れなくなったり、住宅ローンの利用などができなくなったりします。返済してもらわないと次の学生の貸し出しに影響が出るわけですから、ある程度厳しいのは仕方ないのかもしれません。 ですが

    日本学生支援機構の奨学金を返せない人に救済拡大 [学費・教育費] All About
    A1riron
    A1riron 2014/06/05
    おせーよ(笑)ま、貧乏人は大学いくな、もしくは奨学金返済優先で結婚するなってことだな(笑)僕はもう負債を増やしたくないので結婚しません(笑)
  • 低収入者の部屋に共通することベスト5 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    週刊SPA!5月20日発売号では「家庭訪問 低収入な人の共通点」という特集を組んでいる。年収300万円以下にとどまっている人の家を訪問し、その共通項を探る企画だ。 すると、生活環境や背景は人それぞれなのだが、低収入者には所得が少ないだけの共通点があった。 まずは部屋だが、「節約になると思い、ウォーターサーバーの契約をしたけど、結局使ってない」(35歳・アパレル)や「ブラウン管テレビや未設置の液晶テレビが部屋のスペースを占領」(32歳・介護)など使わない(使えない)モノが多いことだ。 ◆部屋の中の特徴 1位「捨てられない性分のため、使えない(使わない)モノで溢れる」 2位「トイレ、風呂、台所などの水周りが汚い」 3位「漫画ゲーム、ギターなどの趣味系のアイテムが多い」 4位「ゴミをよく溜め込んでしまう(ゴミの日を把握していない)」 5位「古い家電を使い続ける、テレビはブラウン

    低収入者の部屋に共通することベスト5 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    A1riron
    A1riron 2014/05/24
    低収入な人ほど物をよく買う。しかも使わないものばかり、かつ整理しない。
  • 1