タグ

心理とライフハックに関するA1rironのブックマーク (2)

  • セロトニンの話し

    セロトニンとは・・・・神経伝達物質。 セロトニンは脳内に必ず存在する物質。 眠って居る時はほとんど出ないけど、起きている間は絶えず一定のリズムで一定の量を脳全体に(指令を)送り続けているんだって。私たちの心と体を整える大切な働きの一つらしい。 神経伝達物質って言うとドーパミン・ノルアドレナリンなどが有名だけどセロトニンも同じ仲間だったんだね。 セロトニン神経の役割・・・ 神経細胞は脳全体で約150億個ある中、セロトニン神経は数万個なんだって。 セロトニン神経は数自体少ないけど脳全体に指令を送っているという事になる。 神経伝達物質であるドーパミン(喜び・快楽)やノルアドレナリン(恐れ・驚き)等の情報をコントロールして精神を安定させる作用がある。セロトニン神経が正常に働かなかったとしたら心と体のバランスが崩れてしまうことになる。 セロトニンは私たちのからだにとってとても大切なも

    A1riron
    A1riron 2015/01/31
    これはかなり真実。セロトニンを制する者は人生を制すると僕は考えてる。セロトニンを理解している人間が本当の軍師。
  • 一日のスタートを切るために10人の著名な人物が毎朝行っている日課とは?

    By studio tdes ビジネスの大事なミーティングや他業種との交流会をランチの時間に行う「パワーランチ」が話題になったことがありましたが、さらに朝の早い時間帯にシフトして活動を開始する「朝活」にも注目が集まりつつあることからも感じられるように、実は朝の過ごし方は1日の行動に大きな影響を与え、ひいてはビジネスや人生にもよい影響を与えるといわれています。そんな朝の時間帯を歴史上の偉人はどのように過ごしてきたのかについて、時間指定して各種SNSへの投稿を可能にしたり、アクセス分析ツールなどのツールを提供するサイトBufferのブログでまとめられています。 Morning Routines: How Successful People Start Their Day http://open.bufferapp.com/morning-routines-of-successful-peopl

    一日のスタートを切るために10人の著名な人物が毎朝行っている日課とは?
    A1riron
    A1riron 2014/09/07
    要はスループット量を上げろってことだな。何もしない(スループット量が低い)と毎晩、徒労感しかない(笑)
  • 1