タグ

無料と教育に関するA1rironのブックマーク (4)

  • 学力だけじゃない、体力もカネで買う時代 - シロクマの屑籠

    最近、建設業の人手不足の話を耳にする。帝国データバンクの2014年調査によれば(参照:pdfファイル)、建設業者の59.7%が正社員不足に陥っているという。飲業や情報サービス部門でも人手不足が目立つ。 その一方で、「正社員になりたくてもなれない」という嘆きの声も聞こえてくる。建設業やサービス業で正社員が足りないなら、正社員になりたくて仕方の無い若者をリクルートしてくれば良いのではないか――そういう年配者の声を聞いたこともある。一昔前まで、建設作業員が土方(どかた:差別用語)と呼ばれて社会問題になっていたぐらいだから、肉体労働なら誰にでもできると見做しているのかもしれない。 だが、そういう見方は時代錯誤も甚だしい。建設業の高度化が進んだというのもあるが、そもそも、持続的に身体を動かせる若者は今どれぐらい存在しているのか?持続的に身体を動かす能力は、若者の大半が持っているものではなくなったし

    学力だけじゃない、体力もカネで買う時代 - シロクマの屑籠
    A1riron
    A1riron 2014/10/27
    世知辛いですなあ。
  • 「セブ島に半年滞在して無料でプログラミングが学べる」一風変わった教育プログラム『geechs camp』が、とても理にかなっている - エンジニアtype | 転職type

    2013.12.18 ITニュース 東京・渋谷にあるエンジニア向け無料イベントスペース『21cafe(ニイイチ・カフェ)』の運営や、フリーランスネットワーク事業、ソーシャルゲーム事業などを手掛けてきたギークス(旧ベインキャリージャパン)が、2014年1月から若手人材を対象に一風変わったエンジニア教育・育成プログラム『geechs camp』を始動させる。 「一風変わった」と形容したのは、フィリピン・セブ島に短期在住するスタイルで、英語力と開発力の両方を高めることを目的としたプログラムだからだ。 同プログラムの2期生は今年11月末で募集を終えているが(3期は2014年4月から開始予定)、1期5人程度の意欲ある「エンジニア未経験者」を選抜し、セブ島で語学学校を運営する同社のグループ会社ネクシードの施設で3~6カ月の研修を実施。 参加者は、面接などを経て同社の社員として採用した上でプログラムに入

    「セブ島に半年滞在して無料でプログラミングが学べる」一風変わった教育プログラム『geechs camp』が、とても理にかなっている - エンジニアtype | 転職type
    A1riron
    A1riron 2013/12/25
    英語×プログラミングなフィリピン留学。今後、英語×●●●なフィリピン留学とか増えてきたらいいな。
  • ビル・ゲイツが紹介する教育の革命「カーン・アカデミー」 | ROOMIE(ルーミー)

    カーン・アカデミーとはカーンさんが作った子どもの教育のための団体です。カーン・アカデミーはYouTube上で数千もの学習ビデオを全て無料で提供しています。一つのビデオは12分程度。物理、数学、生物とあらゆる分野の授業が、基礎から応用まで無料で公開されています。 いとこに家庭教師をするために作ったビデオをYouTubeにアップロードしていったところ、世界中から反響が来たのが始まり。ついにはビル・ゲイツの目にもとまり、今やカーン・アカデミーのYouTubeチャンネル再生回数は3億4000万回にも到達しています。 こちらの紹介ビデオでは、ビル・ゲイツとカーンさんがアカデミーについて実に希望に満ちた表情で語ってくれています。 「カーン・アカデミーの将来像は、インターネット上のバーチャルな学校として、世界中の誰でも通えて、どんなことでも基礎から学べて、練習が出来て、助言がもらえるような、そんな所にな

    A1riron
    A1riron 2013/12/20
    カーンアカデミーがんばれ!苦学生の味方!!
  • 「お金がかかるのは変」 無料の受験動画サイト「manavee」作った東大生 プログラミング未経験から5万人が使うサイトに

    プログラミングは未経験だったが、サイトの構築から講師用のマネージメントシステム作りまで、ほとんどのシステムを花房さん1人で作った。全国の大学を奔走して講師を集め、月数十万円にのぼる運営費用は、自らのアルバイト収入と寄付でまかなっている。 お金がなければ、都会に住んでいなければ、良質の受験教育を受ける機会が極端に減る。manaveeを通じ、受験格差を解消したいという。「教育は少なくとも、機会均等じゃないとダメだと思う」 manaveeを始めるまでは「教育に熱い人間ではなかった」。神戸市の母子家庭で育ったが、経済的にも地理的にも苦労した覚えはない。ただ「格差はあかんでしょ」と、自然に、普通に、そう思っていたという。 思いついたその夜にスタート 未経験からサイト構築 発端は3年前の2010年10月。堂で友人と夕べながら話していた。最初はだたの近況報告だった。「最近、英語を勉強しているんだ

    「お金がかかるのは変」 無料の受験動画サイト「manavee」作った東大生 プログラミング未経験から5万人が使うサイトに
  • 1