タグ

ブックマーク / thestartup.jp (2)

  • デュアルライフは本当にクリエイティビティを高めるのか | The Startup

    身近な友人や僕の動向をチェックしている人は、僕がここ1ヶ月京都に一軒家を借りていたことを知っているでしょう。という話をすると大抵「?意味が分からない」という反応が返ってきます。5%くらいの確率で「お前もついに東京に消耗したのか?」という反応も。 引用元:僕が1ヶ月借りてた家 おそらくこの物件を見つけていなければデュアルライフ実験に踏み切らなかったのですが、京都駅徒歩10分で家具付きで最低1ヶ月から借りれる町家を見つけたんですよ。ちなみに近所にあるパン屋さんがオリジナリティがあっって美味しいです。 僕はあくまで東京を拠点に今後も活動予定なので、地方移住するつもりはありません。ただ、非常に身軽な立場ですし、高城剛氏の「移動距離とクリエイティビティは比例する」という言葉がけっこう気になっていました。 やらずに批判するのは簡単なので、自分でもやってみてどうなのかなと1ヶ月だけデュアルライフ実験をし

    デュアルライフは本当にクリエイティビティを高めるのか | The Startup
    A1riron
    A1riron 2015/01/20
    「移動距離とクリエイティビティは比例する」賛同。僕は家を借りるよりいろんなゲストハウスに泊まっていろんな人と話をしたいかな。人生短いし、人間多いのになんて特定の人としか話してないんだ俺は、と思える。
  • GunosyやSmartNews、Antenna、Flipboardなどニュース/キュレーションアプリのサービス構造とポテンシャル | The Startup

    キュレーションマガジンのAntennaがマクロミルなどに時価総額約60億円で20億円の第三者割当を実施して資金調達したニュースが先週話題になりましたね。 グライダーアソシエイツが20億円の第三者割当増資を実施、堀江貴文氏をサービスアドバイザーに マクロミル、キュレーションマガジン『Antenna』を運営するグライダーアソシエイツへ15億円を出資 ニュース/キュレーションアプリ市場は国内ではGunosyやSmartnewsを筆頭に2012年末くらいから熱い分野になってきています。この市場の現況とマーケットポテンシャルがどれくらいあるのか。インフラとなった後はどういう事業展開が想定されるかを稿で予測しましょう。 Gunosy、SmartNews、Antenna、Flipboardの現況 まずは各サービスの現況を下記に整理。国内の3サービスにおいては著名個人投資家が多数絡んでいるのが興味深いで

    GunosyやSmartNews、Antenna、Flipboardなどニュース/キュレーションアプリのサービス構造とポテンシャル | The Startup
    A1riron
    A1riron 2013/12/22
    ニュースアプリについて詳しい解説。
  • 1