タグ

ブックマーク / eigohiroba.jp (4)

  • 海外で働くビジネスマンが短期間で実践力を身につけた練習法「プレゼン 千本ノック」 | みんなの英語ひろば

    こんにちは。私は外資系ソフトウェア会社の営業をしており、日台湾、タイ、フィリピンなどにソフトウェアを販売しています。 今回は、「読み書きは何とかなるが、聞けない、話せない」方々向けに、「どうすれば聞けるように、話せるようになるか」についてお伝えしたいと思います。 なお、私の現在の英語のレベルは「英語で読み、書き、話し、聞きができ、英語で営業プレゼンができるが、英語の厚いを一冊も通して読んだことがないし、英語映画を字幕なしで見ることができない」という程度です。数年前のTOEICは880点でした。 この方法の前提条件 この方法は「読める、書ける」人向けの内容です。 「受験勉強で英語をそれなりにやり大学に入り、就職活動でTOEICをやり就職したが、その後英語を使わずすっかり英語力が落ちてしまっている...。しかし何とかしたい」という人向けです。 こうした人が下記のような状況になった時に実

    海外で働くビジネスマンが短期間で実践力を身につけた練習法「プレゼン 千本ノック」 | みんなの英語ひろば
    A1riron
    A1riron 2015/02/09
    メモ
  • TOEIC700位で翻訳!? 東南アジアの通訳・翻訳のレベルは? | みんなの英語ひろば

    始めまして、私は矢野文宏と申します。ほぼ1年前に英語ひろばにて、東南アジアでの就職活動の様子をまとめた記事をアップしました。 参考:海外就職 in 東南アジア、そして「英語」 採用後勤務を開始して1年が経ちました。海外で通訳・翻訳として勤務をするという選択肢は、気でこの業界で仕事をしたい人にも悪くない選択肢だと感じたのでその理由や、実際に給料がどれ位なのかをこれから連載で紹介したいと思っています。 日でも通訳・翻訳を仕事にしたいと考えている人はそれなりにいると思います。しかし、 現場経験が無い 関連職務経歴が無い 英語圏の大学卒や帰国子女のような英語力も無い といった人がいきなり通訳として稼動することは、普通ではあまりありません。 日では通常、以下3点の選択肢のいずれかを多くの人が取っているのではないかと思っています。 A)通訳学校(翻訳学校)に何年も通い、ひたすら修行僧のように勉強

    TOEIC700位で翻訳!? 東南アジアの通訳・翻訳のレベルは? | みんなの英語ひろば
    A1riron
    A1riron 2014/09/10
    このひたむきさを見習いたいです。
  • 英語のおかげで人生「ラク」になりました - 大学受験編 | みんなの英語ひろば

    はじめまして。海外ノマド女子の豊永奈帆子と申します。現在、パソコン1台で働きながら一ヶ月ごとに国を移動する海外ノマド生活を実践しています。 私は中学校3年間をオーストラリアで過ごし、英語が出来るようになってから確実に人生が「ラク」になりました。日人で英語が出来る人が少ないため、私は今まで多くの恩恵を受けてきました。 そんな私が、日に住んでいた時に疑問に思っていたことが「英語をやる必要はあるのか?」などのメディアの報道やなどが多く出版されていることでした。私は英語のおかげで色々とトクして生きてきた自覚があるのでなおさらでした。 国によっては、英語ができないといい仕事に就けないと必死に勉強する学生も多いですが、まだまだ日では英語ができなくても有名企業に入ることができることもあって、日人の「英語をやらないと」という意識は低いと感じます。 そこで、これからの連載では、語学のできる人の少な

    英語のおかげで人生「ラク」になりました - 大学受験編 | みんなの英語ひろば
    A1riron
    A1riron 2014/06/10
    英語が出来てたらあとは日本史だけだもんなー。 俺は浪人時代の勉強は日本史:その他=9:1
  • 通訳がおすすめする、英単語を暗記する上で大事なポイント3つ | みんなの英語ひろば

    英語の勉強で切っても切れないのは単語暗記です。例えば医者(doctor)という単語を知らないと、病院で患者のケアをする人(a person who takes care of patients in a hospital)と表現を代用しないといけなくなります。 更に、「でもよく考えてみたら、nurseもそうじゃない?うーん、どうしよう・・」と、堂々めぐりになった事がみなさんもあるかもしれません。 単語を覚えるのは、時間も手間もかかります。かといって、そこから逃げるわけにもいきません。少しでも精神的に楽に覚える作業に向き合えるように、ポイントを以下3点にまとめました。 1)知らない単語と20回出会う、とまず頭で理解する 認知言語の観点からは20回その単語と出会ったり使ったりすると使用言語になる、と私が出席した教員研修会の講師が言っていました。出会うというのは、聴く・読むだけでなく自分で使うの

    通訳がおすすめする、英単語を暗記する上で大事なポイント3つ | みんなの英語ひろば
  • 1