タグ

ブックマーク / kentaroupeace.hatenablog.com (48)

  • 私が「会社で頑張ります」と言う若者に「生きて帰って来いよ」と伝える理由 - 脱貧困ブログ

    私、先日、こんな事をツイッタ―でつぶやきました [https://twitter.com/billywilder8/status/954506375333265408:embed#「僕(私)は会社で頑張るしかないんです!」と言う若者に会うと、「生きて帰って来いよ」という言葉を贈りたくなる 会社に身を捧げて、仕事をするのは、戦争に行くようなもんだから 会社の期待には答えなくていいし、自分の気持ち優先でいい。 仕事なんて、頑張ってやるもんじゃないよ、当です] ↑これ読んで皆さん、どう思います? きっと、「いや、戦争って言うのは大袈裟でしょ?」とか「命取られるわけじゃないんだからさぁ~(笑)」と思った人がいるでしょう でもね、僕はどうしても大袈裟に思えないんですよ 正確に言うと、その若者(30)は、こんなふうに言ったんです 「自分が選んだ道なので、しょうがないから会社で頑張ります!」 はい、出

    私が「会社で頑張ります」と言う若者に「生きて帰って来いよ」と伝える理由 - 脱貧困ブログ
    A1riron
    A1riron 2018/01/22
    仕事なんて、ミニマムにやって、マキシマムに好きなことしたほうがいい。
  • 人は目標よりもメッセージを考えた方がいい理由 - 脱貧困ブログ

    だいぶ遅れましたが、明けましておめでとうございます 脱貧困ブログ管理人、浅野(@billywilder8)でございます 今年もよろしくお願い致します さて、おそらく皆さん、今年の目標、考えたでしょ? あれね、辞めた方がいいですよ笑 えっ?、なぜかって?、よく言われる事ですが、目標達成出来なかった時のカウンターパンチがかなり痛いからです笑 自己嫌悪がハンパない 毎年、毎年、「あぁ~、今年も目標達成出来なかったぁ~」と、嘆き悲しんでると、精神的によろしくない。 こんな事を言うと、「気合いが足りないんだよ、気を見せろ」と、根性論を押しつけて来たり、「じゃあ、目標を低くしましょう」とか言って来る人がいるかもしれない。 でもね、どちらの意見もあんまりパッとしない。だってさぁ、気合いでどうにもならなかっから、目標未達成なわけだし、目標を低くすると、そもそも達成感がない。 もぉ~、じゃあ、どうすりゃい

    人は目標よりもメッセージを考えた方がいい理由 - 脱貧困ブログ
    A1riron
    A1riron 2018/01/18
    俺のメッセージは『楽しそうに生きろ!!』かな(笑)
  • 私がNEET株式会社に就職した理由 - 脱貧困ブログ

    突然ですが、わたくし、NEET株式会社に就職しましたぁ~ 「えっ?ニート?、何?、その会社?」とか「はぁ?、まだあったの?」とか、いろいろなツッコミが聞こえてくるような気がします笑 お答えしましょう まだあります。簡単に言ってしまうと、NEET株式会社とは、「ガチなニートとほぼニート(フリーター・ワーキングプア)などが集まって形成されている列記とした株式会社です ニートだけの会社なのに成立してるの?、と疑問に思われるかもしれませんが、ちゃんと成り立っています。 ただ、もちろん、一般的な企業とは違いますよ。 固定給は無いし、全員が取締役で、部下や上司と言った概念がありません 全員、毎年3000円の自社株を買うことが義務になっていますが、株を売って利益を得るみたいなことはありませんし、特に決まったオフィスもない。 事業内容は、「一切の事業」となっていて、法に反することでなければ好きなように事業

    私がNEET株式会社に就職した理由 - 脱貧困ブログ
    A1riron
    A1riron 2017/12/07
    がんばれー!なにを頑張るのかわからないけど(笑)
  • 貯金がまったく出来ないあなたへ、確実に貯金が貯まる方法を教えます - 脱貧困ブログ

    最近、何気なくツイッタ―を見ていたら、こんな記事が上がって来ました。 www.itmedia.co.jp 20代の平均貯金額を調べたもので、なかなか興味深い記事でした。 上記の記事によると、20代の平均貯金額は180万円代とのこと。 この金額を多いと思うか、少ないと思うかは人それぞれだと思います。 が、しかし、僕の周囲にいるフリーランス仲間に20代の平均貯金額を伝えると、「えっ?、そんなに多いの?!」と、ものすごく驚いていました。 それもそのはず、僕のフリーランス仲間達は、ほとんどが年収250万円代の低収入です。 そして、その貧乏フリーランス達には、共通点があります。 それは、貯金がめちゃくちゃ下手ということ。 安易に想像できると思いますが、貯金が下手という事は、ストレスを消費する事で発散している可能性が非常に高い。 仕事や人間関係でストレスが溜まったら、ファッションやグルメ、お酒、ギャン

    貯金がまったく出来ないあなたへ、確実に貯金が貯まる方法を教えます - 脱貧困ブログ
    A1riron
    A1riron 2017/07/10
    夢があれば貯金なんて簡単に出来るんじゃないかな?俺の夢?隠居(笑)
  • 私が貧困は社会のせいである事を諦めずに訴え続ける理由 - 脱貧困ブログ

    私の友人、M君が面白いブログ記事を書いていました↓ eraitencho.blogspot.jp 詳しい内容は、ぜひ読んで頂くとして、簡単に説明すると以下の通りです 貧困は社会のせいだと言う人がいるが、自分は違うと思う。 大半は人の責任で、国家は貧困当事者に対して福祉的な責任を果たしている。 すべての人がそうだとは言わないが、私はクズと呼んでもいい貧困当事者を何人も見て来た。 たとえば、生活保護が支給された日に、何も考えずにコンビニでバンバン買い物をして、無駄遣いしてしまい、結果、月末には生活費が足りなくなってしまう人。 元チンピラでコミュニケーション能力に問題があり、あらゆるコミュニティから出入り禁止になり、ホームレスになった男性。 その男性を自分の家に泊めていたが、前ケースと同じで、支出が無駄に多い。 あげくに、私の財布から金を盗み出し、それがバレた事から男性は姿を消す。 まだある。

    私が貧困は社会のせいである事を諦めずに訴え続ける理由 - 脱貧困ブログ
    A1riron
    A1riron 2017/06/13
    ベーシックインカムが出来ないなら、せめてフードスタンプ制度を作ればいいのになあって思う。今の日本で餓死するなんてナンセンス!
  • 脱貧困するためには、いい加減な人になる必要がある、と断言する理由 - 脱貧困ブログ

    当ブログは脱貧困をテーマにしています。 んで、私が脱貧困をテーマにして、ブログを書いている事を宣伝すると、それを聞いた人達はこんな質問をして来るんです。 「脱貧困するためには、何が必要だと思いますか?」 この質問の答えは、一つではありません。 もちろん、お金も必要ですし、お金を稼ぐためには当然、仕事も必要です。 また、良い条件の仕事をみつけるために、人脈もある程度、必要かもしれませんね。 人脈さえあれば、「こんな仕事あるけど、やってみる?」と、知り合いに紹介してもらえる可能性があるからです。 しかし、脱貧困するためには、お金仕事、人脈よりも先に、まず、やらなければならない事がある、と思うんです。 冒頭の質問の答えを言いましょう。 「脱貧困するためには、いい加減な人になることです」 タイトルにもあるように、私なら、こんなふうに答えます。 「はぁ?、なんで?、いい加減な人になったら仕事を探さ

    脱貧困するためには、いい加減な人になる必要がある、と断言する理由 - 脱貧困ブログ
    A1riron
    A1riron 2017/04/22
    わけのわからないことに税金を無駄使いされるくらいなら、困ってる人は生活保護もらって経済回した方がいいし、頑張って働いてる人も安心して仕事に専念できるんじゃないかな?
  • お金が掛からない結婚式を挙げたい夫婦へ、安くて楽しい結婚式、教えます - 脱貧困ブログ

    結婚式お金が掛かる!、めちゃくちゃお金が必要だ」 こんなふうに言われて、反論する人がいるでしょうか? きっと、「そうなんだよなぁ~」と、ガックリと肩を落として、納得する人が多いはず。 そうなんです、日結婚式は驚くほど、お金が掛かります。 ちょっと、どれだけお金が必要なのか調べてみましょう。 以下のサイトから、引用させて頂きます。 mens.zexy.net 【挙式・披露宴費用385.5万円の内訳】 挙式料 31.5万円 料理・飲物 (ひとりあたり1.8万円) 122.9万円 新婦衣裳 47.4万円 新郎衣裳 16.7万円 引出物・引菓子・ プチギフト 35.7万円 ブーケ 3.0万円 会場装花 17.4万円 スタジオ別撮り撮影 15.5万円 スナップ写真撮影 22.3万円 ビデオ撮影 18.9万円 映像演出、司会料 16.1万円 ブライダルエステ 8.5万円 どうでしょうか?、いや

    お金が掛からない結婚式を挙げたい夫婦へ、安くて楽しい結婚式、教えます - 脱貧困ブログ
    A1riron
    A1riron 2017/02/26
    少数の友達から数万円を祝儀でもらうより、多くの人から少しずつ千円単位でお金をもらって、披露宴のパーティでリターン、ってなかなか面白いし盛り上がりそう!『オラに現金を分けてくれ!!』的な(笑)
  • ブログ毎日更新二ヶ月達成、ブログを書き続けた私が教えるブログの楽しみ方3選 - 脱貧困ブログ

    ブログ毎日更新が二ヶ月続きましたぁ~、めでたい! 短かったような長かったような。とにかく続けられたのは、でかい。 意志が弱い自分が当によく続いたな、と思います。 せっかくですので、普段、読んで頂いている読者のために、今後の方向性をお伝えしておきたいと思います。 まぁ、方向性と言うよりも楽しみ方ですね。私は思うんです。 これからブログを書く人、書き続けようとしている人にとって、最も大事なのは、SEOでもなければ、バズる技術でもない、と。 最も大事なのは、ブログの楽しみ方をみつける事なんです。もうね、ブログを毎日更新して、当に楽しみ方が一番大事である事が解ったんですよ。 ぜひ、私のブログの楽しみ方を参考にしてみてください。 以下の3つにまとめました 無理しないで気分に従う まず、毎日更新、お休みしたいと思います。 昔の週2回か週1ペースに戻る感じです。 最初、毎日更新を3か月やると宣言して

    ブログ毎日更新二ヶ月達成、ブログを書き続けた私が教えるブログの楽しみ方3選 - 脱貧困ブログ
    A1riron
    A1riron 2017/02/02
    逆に俺はブログ毎日書かないと禁断症状が。。。病気やな(笑)
  • 貧困当事者は自分に厳しい人達です、間違いない! - 脱貧困ブログ

    貧困当事者は自分に厳しい人達です。 こんなふうに言ったら、どう思いますか? 「いや、いや、貧困当事者の人達は自分に甘いから貧困になったんでしょ?、もし自分に厳しい人達だったら、なんとかして貧困から脱出する方法を考えるでしょ?」 もしかしたら、こんなふうに思う人が多いかもしれません。 しかし、私は逆だと思うんですよ。 なぜ、貧困当事者は自分に厳しい人達だと思うのか? 今回は、その理由をご説明しましょう 助けてと言わない人々 たとえば、ホームレスの人達の事を考えてください。 12月、1月のめちゃくちゃ寒い時期に、路上で生活しています。 そして、7月になると、夏のくそ暑い日々の中で生活して行かなければいけない。 もう、この時点で、だいぶ自分に厳しいと思いませんか? こんな事を言うと、またも反論してくる人がいる気がします。 「それは違う。自分に厳しい人って言うのは、いろいろある選択肢の中から困難な

    貧困当事者は自分に厳しい人達です、間違いない! - 脱貧困ブログ
    A1riron
    A1riron 2017/01/26
    ホームレスの人には生活保護を貰って欲しいと思うけど、自分がホームレスだったらやっぱり申請しないかな〜。理由は何者にも束縛されたくない(笑)ホームレスは『束縛を嫌うミニマリスト』だと思う。
  • 面白いブログを毎日書くために気をつけている3つの心得 - 脱貧困ブログ

    現在、ブログ毎日更新挑戦中です。目標は三ヶ月。 んで、私がブログ毎日更新にチャレンジしているのを見て、何人かの友人が私にブログの書き方を聞いてくる事がありました。 「何で毎日更新できるの?コツとかあるの?」と、不思議そうに聞いて来るんです。 私もせっかく聞いてくれたので、なんとか良いアドバイスをしよう、と思い、いろいろと考えてみました。 結果、出て来た答えが以下の3つのアドバイスです。 面白いブログを書く3つのポイント その1・日記の中に役立つポイントを書いて行く よく偉大なるプロブロガー達が「日記にならないでお役立ち記事にしましょう」と、アドバイスしていますよね。 その理由は、「役立つ記事」にしたほうがSEO的にも良いし、読んでもらいやすいからです。 しかし、この最初の一歩で早くも立ち止まってしまう人が多い。 「私には、役に立つ情報なんてない!」と、思ってしまう。 しかし、気にする事はあ

    面白いブログを毎日書くために気をつけている3つの心得 - 脱貧困ブログ
    A1riron
    A1riron 2017/01/24
    人と比べてるブログは面白くない。我が道を行くブログこそが至高!俺はブログ界のジョジョ的な立ち位置でいい(笑)
  • みんな、自分に厳しすぎないか?、もう充分、頑張ってるでしょ? - 脱貧困ブログ

    最近、友達何人かとお茶したり、飲みに行ったりする事がありました。 で、そんな友達達と話した感想を一言で言うと、こんな感じ みんな、自分に厳しすぎる! 会社内でもっとレベルアップできるんじゃないか? もっと努力しないと、生き残っていけない、とか、そんな話しばかりするんです。 「もっとやらなきゃ!」とか辛そうに愚痴って、落ち込んだりする。 いや、べつに、努力したり、レベルアップしようとするのは、良い事ですよ。 でもね、その努力やレベルアップする姿勢が自分を苦しめてるなら、辞めりゃいいのに。そんなふうに私は思っちゃう。 でね、こんな事を言うと、友達達は私にブーイングして来るんです。 「おまえは結局、会社員じゃないからそんな事を言うんだぁ」 う~ん、まぁ、そうなんですけどね、だけど会社員じゃない私だからこそ、解る事がある。 それは、サラリーマン・OLの皆さんは、異常なほど頑張ってるって事なんです。

    みんな、自分に厳しすぎないか?、もう充分、頑張ってるでしょ? - 脱貧困ブログ
    A1riron
    A1riron 2017/01/07
    日本人は頑張り過ぎですよね〜。もっとテキトーに生きてもいいと思います(笑)どうせ給料上がんないんだから(笑)
  • みんな違ってみんないいを諦める時、争いが起きると思いませんか? - 脱貧困ブログ

    著作権者・unai pascual 童話詩人・金子みすずという人をご存じですか? 金子さんの有名な詩に、こんな言葉があります。 全文を引用すると長くなってしまうので、私が重要だと思う部分をご紹介します。 題名「わたしと小鳥と鈴と」 わたしが両手をひろげても、 お空はちっともとべないが、 とべる小鳥はわたしのように、 地面(じべた)をはやくは走れない。 わたしがからだをゆすっても、 きれいな音はでないけど、 あの鳴るすずはわたしのように たくさんのうたは知らないよ。 すずと、小鳥と、それからわたし、 みんなちがって、みんないい どうでしょうか?、いい詩ですよね? 私は、金子さんの「わたしと小鳥と鈴と」が大好きなんですよ。 当ブログでも、みんな違ってみんないい、の思想を下敷きにしたライフハック記事を何か書いて来ました。 数年前、CMでこの詩が使われて、話題になったので知っている人も多いと思い

    みんな違ってみんないいを諦める時、争いが起きると思いませんか? - 脱貧困ブログ
    A1riron
    A1riron 2017/01/05
    自殺も犯罪も鬱も、自分と他人を比べちゃうことが根本原意だと思います!大事なのは自分独自のA1能力の発動!
  • ブログ飯に挫折した人へ、ブログの読者1000人の私が教えるブログで稼げなくてもブログを楽しむ2つの方法 - 脱貧困ブログ

    ネット界には、ブログでお金を稼ぐ、ブログ飯、という夢があります。 詳しくは、こちらのを読むと、よく解るので、読んでみてくださいね↓ ブログ飯 個性を収入に変える生き方 作者: 染谷昌利 出版社/メーカー: インプレスジャパン 発売日: 2013/06/21 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (14件) を見る んで、AdSenseやアフィリエイトお金を稼ぐ事に多くのブロガーが夢中になる。 しかし、ほとんどのブロガーが挫折します。 しかも、ただ挫折して、何か他の楽しい事をみつけられればいいのですが、中には、ブログそのものを恨んで辞めてしまう人達がいるんですよ 「ブログ飯なんて、出来ないじゃないかぁ!、無駄な時間を使わせやがって」とか「アフィリエイトで稼ぐなんて無理ゲーだよ、夢を見させた奴らが許せねぇ」 こんなふうに、ブログそのものを嫌いになっちゃう人達が多い。 皆

    ブログ飯に挫折した人へ、ブログの読者1000人の私が教えるブログで稼げなくてもブログを楽しむ2つの方法 - 脱貧困ブログ
    A1riron
    A1riron 2016/12/22
    俺はただただゲストハウスと下諏訪の素晴らしさを知ってほしいだけだ!(笑)カネはギリギリ死なない程度+下諏訪に毎月行ける程度あればいい!!(笑)
  • 働くことに向いてない人へ、自分の居場所を探す旅に出掛けよう! - 脱貧困ブログ

    世の中には、働くことに向いてない人がいます。 そんな人達は、日夜、ある悩みを抱えて生きる事になると思うんです。 それは、「自分の居場所がない!」という悩み。 この悩みを実感している人、けっこう多いんじゃないですかね? 「今のところ、会社に行けているけれど、当は朝、早く起きて、満員電車に乗って、会社に行って、淡々と仕事を続けて行く生活に向いてないんじゃねぇか?俺(私)」、と悩んでいる。 こういう人、けっこういると思うんです。 こんな事を書くと、きっと、「いや、いや、働くことに向いている人なんて、当はいないんだよ、みんな、生活にために我慢して働いているんだよ」と、批判して来る人がいるでしょう。 なるほど、確かに、そうかもしれない。 でも、だからこそ、先ほど、私が指摘した「自分の居場所がない」問題が浮上して来ると思うんですよ。 考えてもみてください。 世の中、全体が、「働く事に向いてる人なん

    働くことに向いてない人へ、自分の居場所を探す旅に出掛けよう! - 脱貧困ブログ
    A1riron
    A1riron 2016/12/04
    サードプレイスの構築こそが、この時代は一番大事なのであって、それ以外は特に重要じゃない。
  • 衝撃的事実、就労できるひきこもり・ニートは、100人に1人、どうすればいいと思う? - 脱貧困ブログ

    すごいを読んでしまいました。 臨床心理士・伊藤秀成さんが書いた『ひきこもりニートが幸せになるたった一つの方法』というです ひきこもりニートが幸せになるたった一つの方法 作者: 伊藤秀成 出版社/メーカー: 雷鳥社 発売日: 2016/10/12 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る このの何が凄いか?と言うと、現実から目をそらしていない、ということ。 では、その現実とは何か?、それは、「ひきこもりニートの99%は就労できない」という厳しい現実です。 を書いた伊藤さんは、「元ひきこもり相談員」 公的機関の「社会的ひきこもり対策専門員」として、約3年間働いた、と言います。 ぜひ知りたいのは、伊藤さんが3年間、ひきこもり相談員をやって、何人のひきこもりニートを就労させる事が出来たのか?、という事です。 伊藤さんは、の中で、答えています。 「3年間、ひき

    衝撃的事実、就労できるひきこもり・ニートは、100人に1人、どうすればいいと思う? - 脱貧困ブログ
    A1riron
    A1riron 2016/12/01
    その方法は『足るを知る』ことなんじゃないかな?俺は親は金持ちじゃなくてもいいから、せめて借金のない家に生まれたかった(笑)
  • 私がブログ毎日更新にチャレンジする理由 - 脱貧困ブログ

    今日はブログ論です。 さて、当ブログを頻繁(ひんぱん)に読んでくれている読者の方は、うすうす気がついている事と思います。 私、現在、ブログ毎日更新にチャレンジ中なんです。 今まで、ブログを3年間やって来て、それなりに書く事を楽しんで来ました。 ブロガー仲間も増えたし、はてなブログ界限定ですが、うちのブログを知っている人も増えて来ました。やっぱり、今年、達成した、読者登録900人突破は素直に嬉しい。 すぐにブログを辞めてしまう人がかなりいる中で、私はけっこう充実したブログライフを歩んでいる方だと思うんです。 ですが、一つだけやっていない事があるんですよ。 ズバリ、ブログ毎日更新です。 当ブログは基的に、週一回更新でした。私はそれでも十分、満足でした。 ところが、あるを立ち読みして、ビンタをくらったような衝撃を受けたんです。 そのの一節が私に毎日更新を決意させたと言ってもいい。 今日は、

    私がブログ毎日更新にチャレンジする理由 - 脱貧困ブログ
    A1riron
    A1riron 2016/11/07
    かん吉さんの新刊、読みたい!!
  • ポジティブを学ぶために必要な3つの心得 - 脱貧困ブログ

    人間、ネガティブでいるのが当たり前です。 だから、ポジティブは学ばないと一生身につきません こんなふうに断言したら、あなたはどう思いますか? 僕はこの考えに自信を持っているんです。 と言うのも、人間って、ちょっとした事で落ち込むじゃないですか? 朝起きて、雨が降っているだけで落ち込むし、電車に乗ったら混んでいる事にウンザリして、また落ち込む(笑 また、嫌な事があると、どうしても忘れる事が出来なくて眠れなくなっちゃったりする。 そんな事を考えてみると、人間って、実は落ち込んだり、ネガティブな感情を持つ方が得意なんじゃないか、と思うんです。 そして、ポジティブになったり、楽しい毎日にするためには、そのポジティブな感情や楽しみ方を日々、学び、勉強して行かなければいけないと思うんですよ。 実は、そんなふうに思ったのは、あるをみつけたからなんです。 ポジティブの教科書―自分も周りの人も幸運体質にな

    ポジティブを学ぶために必要な3つの心得 - 脱貧困ブログ
    A1riron
    A1riron 2016/11/04
    自分か金持ちだと思えば大体ポジティブになれると思います。1円でも持ってれば金持ち!!(笑)
  • ブログのネタに困っている人へ、ブログは読者と一緒に勉強する気持ちで書けばいい! - 脱貧困ブログ

    今日はブログ論をお届けします。 僕はかれこれ二年近くブログを書いて来ました。 二年近くブログを書いていると、時々、記事を読んでくれた方に喜んでもらえたり、感謝されたりすることがあるんです。 これは、当に嬉しいこと。僕は、この喜びを多くの人に味わってほしいと思い、イベントや飲み会で会う人会う人に、「ブログ書いたほうがいいですよ、面白いですよ」と、オススメしています。 しかし、ほとんどの人が「じゃあ、書いてみますね」と、その時は言っても、いつまでも経っても書かない まぁ、べつに、書かなくても生活に支障はないので、いいんですよ(笑) でもね、いつまでも書かない人に限って、「あなたの話しを聞いて、ブログに興味持ちましたよ。書きたい気持ちはあるんです」とか言うんですよ(笑) 「何でだろう?」と、疑問に思いました。そこで、またその人に会う機会があったので、思いきって、こんな質問をしてみたんです。 「

    ブログのネタに困っている人へ、ブログは読者と一緒に勉強する気持ちで書けばいい! - 脱貧困ブログ
    A1riron
    A1riron 2016/08/25
    全く知らないことを新たに始める時に、同時にブログ始めると、シナジー効果が期待されると思います!!
  • 人は人を救えません。でも、手伝う事は出来ます! - 脱貧困ブログ

    僕は貧困問題に興味を持ち、脱貧困ブログを作りました。 自分自身が貧困にならないためのアイディアと社会的に貧困を解決するための提案をして行くのが当ブログの目的です。 また、これまで貧困問題解決をミッションにするNPO団体のボランティアに参加したり、貧困問題をテーマにしたトークイベントなどにも出来る限り、足を運ぶように心がけて来ました。 んで、僕が上記の内容を飲み会の自己紹介などで伝えると、たまに、こんな感想が返ってくる事があるんです。 「貧困問題解決?偉いですね!、貧困に苦しんでいる人を救いたいんですね?」 このコメント、当に時々、頂く事があるんですよ。 つい最近、参加した飲み会でも言われました。いい機会なので、はっきりと伝えておこうと思います。 人は人を救えません! 貧困に苦しむ人を自分の力で救うなんて、出来るわけないんです。 貧困だけじゃありません。人間関係、仕事で悩んでいる人など、普

    人は人を救えません。でも、手伝う事は出来ます! - 脱貧困ブログ
    A1riron
    A1riron 2016/08/11
    ポジティブにブログを書き続けるだけで人を元気に出来るのかもしれません!
  • 自立とは、依存しない事じゃない!、自立とは、何に依存しているか理解する事です - 脱貧困ブログ

    僕の友人には、中年ひきこもり、30代でもフリーターという人が多いんです。 彼ら、彼女らは年収が低いため、いつまでも実家に暮らしていたりします。 そのため、強いコンプレックスを抱えているんですよ。 彼ら、彼女らは、以下の愚痴、嘆きを頻繁につぶやくようになります。 「僕(私)は、何の能力もないダメ人間だ」 「いつまでも実家にいる自分は自立できない社会不適合者だぁ」 「どうせ面接に行っても落ちるだけだし、正直、働くのが怖い!」 要するに、自信がない。あまりにも長くひきこもっていたので、今さら社会に出て働くのは無理なんじゃないか、と思ってしまっている。 でもね、僕はそんな人に一言言いたい。それは、勝手な思い込みなんですよ、と。 実際に、会ってみると、ちゃんと自分の考えを持っているし、PCの知識だって豊富な人も多い。 そりゃ、大金持ちにはなれないかもしれないけど、ちゃんと税金を払って、家賃を払って暮

    自立とは、依存しない事じゃない!、自立とは、何に依存しているか理解する事です - 脱貧困ブログ
    A1riron
    A1riron 2016/06/24
    人間の時点で共依存ですからねぇ(笑)ただ実家100%共依存の人は分散依存しにくい傾向があると思います。会社100%の人も(笑)