タグ

ブックマーク / www.visionseichou.com (12)

  • ブログのカスタマイズで、やったこと5つ【はてなブログ】 - ビジョンミッション成長ブログ

    このところ、ブログのちょっとしたカスタマイズをしています。 それなりにやりたいことはできたので、何をやりたかったのか、書いておこうと思います。まだ、全部できたわけではないので、もうちょっと変えるかもしれませんが。 ブログのカスタマイズで、やったこと5つ Feedlyの読者数の表示 Twiterのツイート数の表示 バイラルサイト風のフォローボタンの設置 パソコン表示での、最下部へのカテゴリメニューなどの設置 スマホ表示での、SNSボタンなどのフラットボタン パソコンのフォローやシェアボタンは、フラットボタンが良いのだろうか? まとめ:ブログのカスタマイズで、やりたかったこと【はてなブログ】 ブログのカスタマイズで、やったこと5つ Feedlyの読者数の表示 Twiterのツイート数の表示 バイラルサイト風のフォローボタンの設置 パソコン表示での、最下部へのカテゴリメニューなどの設置 スマホ表

    ブログのカスタマイズで、やったこと5つ【はてなブログ】 - ビジョンミッション成長ブログ
    A1riron
    A1riron 2016/04/26
    すげー!!
  • わたしがブログを始めたきっかけと「ブログ格差」と - ビジョンミッション成長ブログ

    ブログを始めたきっかけ わたしがブログを始めたきっかけ。 2004年にブログは始めました。その前に、ホームページをやっていて、書評のホームページを作りたいと思っていて、実際に作ったのですが、ブログのほうが楽だろうと思い、MovableTypeでブログを始めました。 当時は、ブログという言葉がようやく出てきた感じだったと思います。 楽天日記など、日記が流行っていましたよね。 書評のブログを始めようと思ったのは、読んでいるだけだと、成果につながらないということを感じていたからです。 結局その後、ビジネス書のメルマガを発行するようになって、そちらも、10年半ぐらい発行しています。ブログもあります。 ビジネス書をビジネスのチカラに このブログを始めたきっかけ この「ビジョンミッション成長ブログ」は、2014年3月に始めました。1年ちょっとですね。 このはてなブログを始めたきっかけは、あえてブロ

    わたしがブログを始めたきっかけと「ブログ格差」と - ビジョンミッション成長ブログ
    A1riron
    A1riron 2015/06/16
    そうですね。目的や目標がないとブログは続かないと僕も思います!!
  • 人生に意味はあるのかないのか?人生に決められた意味は無い。だから自由に決めると良い - ビジョンミッション成長ブログ

    人生に意味はあるのかないのか? 人生に意味はあるのかないのか? こんなことを考えたりすることはあるかもしれません。 「人生は無意味。」そう考える人もいることでしょう。 ただ、人生が無意味かどうかは、誰かに決められることではなく、自分が決めることだと思います。 人生に決められた意味は無い そして、この「人生は無意味」というのは、もう少し違う表現で言うと、「人生や生きるということに、あらかじめ決められた意味はない」ということでしょう。 人生の意味は、はじめから決まっているわけではない。 だから、無意味ということになるのかもしれません。 決まっていないから、自分で決める しかし、決まっていないということは、自分で決めて良いということでもある。 そして、それは、自分の人生の意味であれば、自分が決めることでしょう。誰かに決められるものでもなければ、多数決などで決めるものではないでしょう。 自分で決め

    人生に意味はあるのかないのか?人生に決められた意味は無い。だから自由に決めると良い - ビジョンミッション成長ブログ
    A1riron
    A1riron 2015/06/13
    今の僕にすごく効きました。
  • 「ブログ格差」なぜブログのアクセス数・PVには大きな差ができるのか?と「成功の方程式」 - ビジョンミッション成長ブログ

    ブログのアクセス数・PVには、大きな格差がある 以前から思っていたのですが、ブログのアクセス数、ページビュー数(PV)には、ブログによって大きな差がありますよね。努力では超えられないような、能力とはあまり関係ないのではないかと思うぐらいの差があります。 1日100PVもないブログもあれば、1日10万PVあるブログもある。 経済格差ではないですが、ブログにも「格差」のようなことがあるような、そんな感じがしていました。 とは言え、どうしてそんなにブログのアクセス数に差がつくのか。その説明がイマイチ腑に落ちないというかわからないという感じがしていました。 最近、そのわかりやすい説明が見つかったというか、何となく、こんな感じなのではないかと思うので、書いておきます。もっと良い説明もあるかもしれませんが。 稲盛和夫氏の成功の方程式 稲盛和夫氏の成功の方程式、人生の方程式というものがあります。 人生

    「ブログ格差」なぜブログのアクセス数・PVには大きな差ができるのか?と「成功の方程式」 - ビジョンミッション成長ブログ
    A1riron
    A1riron 2015/06/13
    なるほどー!
  • TEDのスピーチから学べるプレゼン術『TEDトーク 世界最高のプレゼン術【実践編】』 - ビジョンミッション成長ブログ

    TED。 様々なスピーチを見ることができるカンファレンス、サイトですね。 有名、無名の人が登壇して、興味深い話を聞かせてくれます。 そんなTEDのスピーチから、プレゼンなどに学べることはたくさんあります。 『TEDトーク 世界最高のプレゼン術【実践編】』 TEDトーク  世界最高のプレゼン術 【実践編】 作者: ジェレミー・ドノバン,中西真雄美 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2015/04/17 メディア: 単行(ソフトカバー) 書、『TEDトーク 世界最高のプレゼン術【実践編】』は、TEDのスピーチから学べるプレゼン術について、105のヒントが紹介されています。 目次 第1部 内容 第1章 広める価値のあるアイデアを選ぶ 第2章 トークを構成する 第3章 ストーリーを語る 第4章 キャッチフレーズを作る 第5章 スピーチのはじめ方 第6章 スピーチのつなぎ 第7章 スピーチの

    TEDのスピーチから学べるプレゼン術『TEDトーク 世界最高のプレゼン術【実践編】』 - ビジョンミッション成長ブログ
    A1riron
    A1riron 2015/05/21
    メモメモ!
  • 忍者おまとめボタンで、はてなブログにソーシャルボタンを簡単に設置する - ビジョンミッション成長ブログ

    忍者おまとめボタンではてなブログに、ソーシャルボタンを設置 はてなブログでは、FacebookやTwitterはてなブックマークなどのソーシャルボタンを簡単に設定できます。ログインして「デザイン」→「記事」で、ソーシャルパーツでチェックを入れれば使えますし、記事の上下に設定するか、記事下のみに表示するかも選べます。 細かい設定を変える必要もなければ、これですぐにできるので、まずは設定すると良いですね。 ただ、Feedlyがなかったりしますので、そういうのは別途つけるかするなどの必要があります。 忍者おまとめボタン ほかの方法として、忍者おまとめボタンを使うと、比較的簡単にソーシャルボタンを設置できます。 自分でカスタマイズして、選択して作成したい場合は、上の画面の下のほうの「設置ボタンを1つずつ選択して作成」から、忍者ツールズにアカウントがない場合はアカウントを作成して、設定すると良いで

    忍者おまとめボタンで、はてなブログにソーシャルボタンを簡単に設置する - ビジョンミッション成長ブログ
    A1riron
    A1riron 2015/04/28
    一応、メモ。
  • はてなブログの記事のエクスポート・バックアップ方法 - ビジョンミッション成長ブログ

    はてなブログが記事のエクスポートに対応 はてなブログが、2014年8月22日から記事のエクスポートに対応しました。無料で使用できます。 記事データをエクスポートできるようにしました。ブログのバックアップ等にご利用ください - はてなブログ開発ブログ これまで、インポートには対応していましたが、エクスポートには対応していませんでした。 これで、記事をエクスポートして、バックアップとしても使えますし、他のブログに移転することも容易になりました。 はてなさん、ある意味、「太っ腹」です。エクスポートができると、他のブログに移転してしまう可能性が高まるわけですから。 はてなブログの記事のエクスポート・バックアップの手順 簡単に手順も紹介しておきます。 1 管理画面の「設定」→「詳細設定」 管理画面の「設定」から「詳細設定」をクリック。 2 「詳細設定」の下のほうの「記事をバックアップ(エクスポート)

    はてなブログの記事のエクスポート・バックアップ方法 - ビジョンミッション成長ブログ
    A1riron
    A1riron 2015/04/28
    やってみたら微妙だった。。。
  • 自分をマネジメントする7つの心得。ドラッカー『経営の真髄』から - ビジョンミッション成長ブログ

    自分をマネジメントする7つの心得。ドラッカー『経営の真髄』から 自分をマネジメントする どうにかこうにか、自分を動かす。 自分を動かして、成果を上げるようにする。 この自分をマネジメントするということについて、ドラッカー氏が、『経営の真髄』で7つの心得を書かれています。 経営の真髄[下] (知識社会のマネジメント) 作者: P.F.ドラッカー,ジョゼフ・A・マチャレロ,上田惇生 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2012/09/22 メディア: 単行 経営の真髄については、こちらの記事もどうぞ マネジメントと企業の目的『経営の真髄』ドラッカーから【書評・感想】 経営の真髄[上] (知識社会のマネジメント) 作者: P.F.ドラッカー,ジョゼフ・A・マチャレロ,上田惇生 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2012/09/22 メディア: 単行 セルフマネジメント

    自分をマネジメントする7つの心得。ドラッカー『経営の真髄』から - ビジョンミッション成長ブログ
    A1riron
    A1riron 2015/04/22
    勝てる戦だけをして、負ける戦は極力しない。戦いの鉄則ですな。
  • MacBook 12インチ RetinaをApple Store銀座で触ってきた - ビジョンミッション成長ブログ

    MacBook 12インチ RetinaをApple Store銀座で触ってきた MacBook 12インチ Retinaを触ってきました。在庫はないようでしたが。 Retinaディスプレイがきれい Retinaディスプレイは、やはりきれいです。 解像度が高いので、Safariなどでウェブを読むのも上下が短くなくてよいですね。 MacBook 12インチで、これだけの解像度があると、ウェブなどを読むのに、縦が短いとも感じにくかったです。 MacBook 12インチ Retinaは、薄いそして軽い やはりMacBook 12インチ Retinaは、薄かったです。MacBook Airも薄いですが、さらに薄くなっています。 そして、軽いです。 ものすごく軽いというわけではないですが、片手でなんとか持てます。ずっと持つというわけにはいかないですが、これなら、持ち運びはラクですね。 MacBook

    MacBook 12インチ RetinaをApple Store銀座で触ってきた - ビジョンミッション成長ブログ
    A1riron
    A1riron 2015/04/13
    へー!!触ってみたい!!
  • 英語のリスニング力をTEDなどでアップするiPhoneアプリ「リスニングドリル」 - ビジョンミッション成長ブログ

    英語のリスニング力をTEDなどでアップするiPhoneアプリ「リスニングドリル」 TED 再生速度の調整 まとめ:英語のリスニング力をTEDなどでアップするiPhoneアプリ「リスニングドリル」 先週、英語のニュース記事を音声で聞ける「Umano」というアプリを紹介しました。 英語のニュース記事を音声で聞けるアプリ「Umano」がいい感じ - ビジョンミッション成長ブログ Umano : ニュース朗読 SoThree, Inc. ニュース 無料 さらに、リスニング力を上げたい方は、こちらも使ってみるとよいと思います。 リスニングドリル 語学 学習機-無料 外国語(英語,中国語,韓国語) リスニング 練習 プレーヤー : 映画 ビデオ,ドラマ,オーディオブック を 字幕 と一緒に 聞く 勉強 Neointro 教育 無料 TEDなどの動画、オーディオブックなどを音声で聞くことができます。 英

    英語のリスニング力をTEDなどでアップするiPhoneアプリ「リスニングドリル」 - ビジョンミッション成長ブログ
    A1riron
    A1riron 2014/09/29
    リスニングドリル。
  • 自分の考えをまとめて頭を整理する5つの方法 - ビジョンミッション成長ブログ

    1 書き出す 2 人に話す 3 部屋を整理する 4 歩く 5 を読む いろいろと工夫する 基の大切さ 自分の考えを整理したい。そういうときがあると思います。 整理されていないと、何をしたら良いかがわからなくなってしまい、なかなか行動できないということがありますよね。いろいろと方法がありますが、わたしがやっている方法を書いておこうと思います。誰かの参考になれば。 1 書き出す ともかく書き出すと良いですね。ノートでもパソコンでもスマホでも何でも良いので、何かを書き始める。 そうすると、何を考えたいのか、何について頭を整理したいのかがわかってくるでしょう。 書き出すことで見える化ができるので、書いたことがインプットにもなります。それが自分の頭を刺激して、頭を整理しやすくします。 逆に書き出さないと、考えていることが消えていってしまって、何を考えているかわからなくなって、余計混乱してしまうこ

    自分の考えをまとめて頭を整理する5つの方法 - ビジョンミッション成長ブログ
    A1riron
    A1riron 2014/05/25
    都心の本の街に住むといいと思う。家は狭いから片付けが楽だし、都心ならよく歩く。田舎は車社会だから歩かないし、本を読む人口が少ないから本屋が少ない。
  • 「好きなことだけして食っていくための29の方法」から5つの方法 - ビジョンミッション成長ブログ

    今日は、『ノマドワーカー』などの著者、立花岳志氏の『好きなことだけしてっていくための29の方法』から、わたしが気になった5つをご紹介します。わたしが思ったことを書くので、さらに詳しい内容などについては、書を実際に読んでみてください。 サラリーマンだけが知らない好きなことだけしてっていくための29の方法 作者: 立花岳志 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2014/03/22 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 「好きなことだけしてっていくための29の方法」から5つの方法 1.挑戦できなくなる人生ほど怖いものはない 2.備えがある人は突っ走れる 3.仕事をつまらなくしているのは結局、自分なんだ 4.人の役に立つことを考えていれば、お金は稼げる 5.理念と愛のある会社が尊敬される時代になってきている 好きなことをやりたい 「好きなことだけし

    「好きなことだけして食っていくための29の方法」から5つの方法 - ビジョンミッション成長ブログ
    A1riron
    A1riron 2014/04/19
    好きなことしてる人の顔は輝いてる。 好きなことしてない人の顔は歪んでる。
  • 1