タグ

ParentingとBehavioral Therapyに関するAFCPのブックマーク (20)

  • 「ご褒美を約束」して子どもに良いことをさせてはいけない理由 - ライブドアニュース

    子どもが思い通りに動いてくれない。そんなとき、やってくれたら「××を買ってあげる」「△△をしてあげる」などのご褒美を利用してしまうことはありませんか? メルマガ『言葉の森 オンラインマガジン』では、結果に対しての褒美はいいが、褒美を利用して何かをさせることは避けるべきだと説いています。親が自分の子どもを「当の良い子」に成長させるため意識すべきはどんなことなのでしょうか? 「良い子」とは少し外れたところにいる当の良い子良いことをした結果としてご褒美をあげるというのは、悪いことではありません。しかし、褒美をあげることを手段として良いことをさせるというのは、あまり良いことでありません。 結果としての褒美はいいのですが、手段としての褒美は良くないのです。それは、なぜかと言うと、褒美という報酬によって子どもをコントロールするようになるからです。 人間の質は、自主性です。来自主的な人間が、他人

    「ご褒美を約束」して子どもに良いことをさせてはいけない理由 - ライブドアニュース
    AFCP
    AFCP 2019/01/03
    "ご褒美を約束する子育て" に対する批判に対する批判がたくさんツイートされているけど、それ以前に "本当の良い子" を子育ての目標とする言葉の選び方に、違和感を感じるなあ……。
  • full

    AFCP
    AFCP 2017/10/31
    児童青年期のADHDに対する行動療法やペアレント・トレーニングの効用を見たレビュー。雑にまとめると、その役割は中核症状への効果よりもこじれの予防、か。当たり前と言えば当たり前だが。 J Child Psychol Psychiatry 。
  • https://www.liebertpub.com/doi/abs/10.1089/cap.2016.0048

    AFCP
    AFCP 2016/06/18
    破壊的行動障害の子どもの親に対するデジタル・ペアレントトレーニングについてのメタアナリシス。 対象となっている研究はまだ7つだけど期待は持てそう。J Child Adolesc Psychopharmacol
  • Psychiatry Online

    AFCP
    AFCP 2016/04/16
    幼児期早期の callous-unemotional traits に関する大規模な養子研究。やはり生物学的母からの遺伝的寄与は大きい。その影響を和らげるのは養親による「正の強化」。やっぱりそうなるようなあ。 AJP 。
  • Internet-Assisted Parent Training Intervention for Disruptive Behavior

    AFCP
    AFCP 2016/03/19
    幼児期の破壊的行動に対するネット経由のペアレント・トレーニングについての RCT 。まずまずの効果。Callousness の低下も見られている。 JAMA Psychikatry 。
  • 「八頭号」3月2日運行開始 若鉄観光列車 | 日本海新聞 Net Nihonkai

    MANSAI CREATION BOX with オーケストラ・アンサンブル金沢鳥取公演 入場券、16日発売

    「八頭号」3月2日運行開始 若鉄観光列車 | 日本海新聞 Net Nihonkai
    AFCP
    AFCP 2016/02/13
    ペアレント・トレーニングの実施は可能なら診断前がいいよな。アセスメントと介入を経験すると、診断を受けることの有用性は意識しやすくなる、はず。
  • 家庭内通貨を作ったお坊さんパパ

    2人の息子が小学校を卒業するまでと決め、家庭内で通用する“紙幣”を発行していた父親がいます。後に禅僧に転身することになる父親が、銀行マン時代に考案した、マネー&情操教育の試みでもありました。 親の感動の度合いを伝える道具 生田一舟 大手信託銀行勤務中より臨済宗系寺院で修行を始める。2012年得度、13年伊豆小室山禅堂堂長となる。企業破たんやお金に翻弄される人々を目にし、お金に操られるのではなく自分で歩んでいける子になってほしいと、家庭内通貨トウサン発行。 きっかけは、幼稚園の頃から手先が器用だった長男が、新聞紙や段ボールなどを使い、いろいろユニークな工作をしては、私を感動させてくれていたことでした、と生田一舟(いっしゅう)さん(48歳)は振り返る。 「でも、言葉にすると『すごいアイデアだね』とか、『素晴らしい』程度でほかに言いようもないし、感動の度合いの違いも、子供にうまく伝えられませんで

    家庭内通貨を作ったお坊さんパパ
    AFCP
    AFCP 2015/05/25
    "私が『よくやったね!』と言いながら、満面の笑みで子供に手渡すわけですから、トウサンには愛情がたっぷりと入っているんです" トークン使うときの大事なコツだな。
  • 子供にトイレ、歯磨き、箸、片付け、掃除、模倣、じゃんけん、なわとび、買い物を無理なく学習させるABAプログラムのお勧めの本 - 斗比主閲子の姑日記

    時々、Amazonの家庭教育ランキングを見て、面白そうな育児書は片っ端から読むのですが、今回紹介するは大体2歳~10歳ぐらいまでの子供に基的な生活習慣を習得させるという観点で、今まで読んだ中で一番お勧めできるです。 家庭で無理なく楽しくできる生活・学習課題46―自閉症の子どものためのABA基プログラム (学研のヒューマンケアブックス) 作者: 井上雅彦 出版社/メーカー: 学習研究社 発売日: 2008/10 メディア: 単行 購入: 4人 クリック: 102回 この商品を含むブログ (7件) を見る 当にお勧めなんですが、表紙が少しまじめなのと(絵がない)、タイトルに"自閉症の子どものため"とあるので、子供が自閉症でなければ、手に取らない人のほうが多いかもしれません。 自分が読んだ限りでは、このの内容は自閉症でない子供の子育てでも十分応用できる内容だと思います。この記事

    子供にトイレ、歯磨き、箸、片付け、掃除、模倣、じゃんけん、なわとび、買い物を無理なく学習させるABAプログラムのお勧めの本 - 斗比主閲子の姑日記
    AFCP
    AFCP 2014/11/19
    "自分が読んだ限りでは、この本の内容は自閉症でない子供の子育てでも十分応用できる内容だと思います" 当たり前だが、そう思う。
  • http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424127887323410304579064001258702132

    AFCP
    AFCP 2014/09/18
    "「怒鳴っても、子どもの問題行動を減らしたり直したりはできない」「逆に悪化させる」" 元論文 http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/cdev.12143/abstract は Child Development 。
  • PCIT-Japan

    PCIT-Japanへようこそ 親子相互交流療法Parent-Child Interaction Therapy(PCIT)は、子どものこころや行動の問題や育児に悩む親(養育者)に対し、親子の相互交流を深め、その質を高めることによって回復に向かうよう働きかける遊戯療法(プレイセラピー)と行動療法に基づいた心理療法です。 PCIT-JapanはPCITをめぐる情報や学びのプラットフォームを提供します。PCITに関連した研究及び臨床を通じ、子どもと養育者のこころのケアを行うことによって広く社会に貢献する事が目的です.

    AFCP
    AFCP 2014/06/15
    行動主義ベースの遊戯療法というべきか。"子どものこころや行動の問題に対し、親子の相互交流を深め、その質を高めることによって回復に向かうよう働きかける行動学に基づいた心理療法です"
  • 「そだれん」(怒鳴らない子育て練習講座)|茅ヶ崎市公式ホームページ

    現在のページ : トップページ ›  くらしの便利帳 ›  子育て ›  子どもについての相談 ›  家庭児童相談室 ›  「そだれん」(怒鳴らない子育て練習講座)

    AFCP
    AFCP 2014/04/12
    このようなページも用意されてた。
  • 「怒鳴らない子育て講座」 親子に着実な改善効果 神奈川・茅ケ崎+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    子育て支援と児童虐待防止の対策として、神奈川県茅ケ崎市が全国に先駆けて導入したプログラム「怒鳴らない子育て練習講座」が着実に効果を挙げている。アンケートの結果、「子育てに自信がつく」と回答した数値が増加。同講座の受講者は約1400人に上り、市は受講者に対するフォローなども行いながら、子育て支援の改善につなげる。(川上朝栄) 同講座は児童虐待防止のために米国で開発されたプログラムを基にしている。同市が平成22年度から導入したのを皮切りに、全国の自治体で同様のプログラムを取り入れる動きが広まっている。 子供のしつけでは、「怒鳴る」のではなく、「ほめる」「説明する」といったことを基に、講義やロールプレーイングを組み合わせる。1回2時間、全7回に分けて行い、対象者は3~12歳の子供を持つ保護者だ。 具体的には、分かりやすいコミュニケーション▽効果的なほめ方▽自分自身をコントロールする教育法-など

    「怒鳴らない子育て講座」 親子に着実な改善効果 神奈川・茅ケ崎+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    AFCP
    AFCP 2014/04/12
    ネーミングは僕の好みではないけれど、効果測定がちゃんとされているのが素晴らしい。他の自治体にも広げやすそう。
  • 残さず食べなくてもいいと言っていいのだろうか - 指揮者だって人間だ

    2014-04-09 残さずべなくてもいいと言っていいのだろうか 考え方 生活 いま、子どものべ物の好き嫌いへのしつけについてちょっと悩んでいます。 私は個人的にはどうしてもべられないものは残してもいいんじゃないか派です。 たまに外とかでどうしてもべられないものを残した時に、友人に「ちゃんと全部べなよ!」と怒られることがあるのですが、正直なぜ全部べたほうがよいのかわからない。 嫌いなものをべてストレスを得るよりは残しておいた方が明らかによい。 残さずべた方がよい、という理屈がいまいちピンとこないんです。 好き嫌いがなくなる幼児 (はじめてBOOKS) 作者: 長澤池早子,牛尾理恵 出版社/メーカー: 成美堂出版 発売日: 2013/03/12 メディア: 大型 この商品を含むブログを見る 私は親から「べられなかったら残してもいいんだよ」と言って育てられました、という

    残さず食べなくてもいいと言っていいのだろうか - 指揮者だって人間だ
    AFCP
    AFCP 2014/04/10
    残さず食べるのは良いことだけど、残すのが悪いわけではない、という簡単な落ち着きどころにたどり着くのが案外難しい。
  • 【米国発】子どものしつけに「タイムアウト」 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    【米国発】子どものしつけに「タイムアウト」 2013年12月16日09:30 カテゴリコラム海外 Tweet まだ私が親になる前、ある友人が「 "time out"(タイムアウト)という方法は、すごく効果がある」と言ってきた。 彼女はその頃、かなり話題になっていたイギリス出身のプロフェショナル・ナニー(乳母、しつけ役)が活躍するテレビ番組『Super Nanny』でこの方法を知ったそうで、言いつけを守らなかったり、何か悪いことをした場合に、壁の横や部屋の隅に子どもを立たせ、反省させるという。その話を聞いた時、立たされた子どもはなぜかそこから動かないという彼女の話が不思議で、記憶に残った。 そして実際に子育てを始めてみると、まわりで "time out" をやっているというお母さん方が意外に多い。「タイムアウトをしたらね……」「うちは最近タイムアウトばかり」という話題が普段の会話に出るし、「

    【米国発】子どものしつけに「タイムアウト」 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    AFCP
    AFCP 2013/12/17
    この間はブロークンレコードだったな。こういう風に断片的にテクニックが紹介されるのは、よいような悪いような。
  • ほめる子育て支援法(井上案) | 応用行動分析学&特別支援教育探求道

  • 赤ちゃんは泣かせっぱなしにした方がよく寝ると判明!! 両親のストレスも激減し一石二鳥【豪大学調査】 - IRORIO(イロリオ)

    夜わが子が泣き出すと、親はすぐに駆けつけ抱いたりなだめたりするものだ。泣き声が気になるし、放っておくなんて良心が痛む。 しかし、ここはあえて心を鬼にして泣かせっ放しにしておく方が、後々親子共々健やかに過ごせるようになるらしい。 短い時間であれば子供を泣かせっ放しにしても問題はなく、その方がかえって子供もよく寝てくれることが判明したという。赤ちゃんが夜長く寝てくれれば、パパママも体が休まるし一石二鳥というわけだ。 専門家によれば、赤ちゃんの夜泣きをコントロールするにはコツがある。赤ちゃんが泣いてもすぐにはなだめず、最初の晩は2分、次の晩は5分、3日目は10分放っておく。放っておく時間を徐々に伸ばし、赤ちゃん自身が落ち着き泣きやむのを待つのである。 ちょっと冷たいようにも思うが、豪メルボルン大学が生後7カ月から6歳までの子供326人で実験した結果、このコツを活かし夜泣き対策を試みた家族は、子供

    赤ちゃんは泣かせっぱなしにした方がよく寝ると判明!! 両親のストレスも激減し一石二鳥【豪大学調査】 - IRORIO(イロリオ)
    AFCP
    AFCP 2012/09/13
    元論文 http://pediatrics.aappublications.org/content/early/2012/09/04/peds.2011-3467.abstract は Pediatrics 。細かいことだけど介入のポイントが生後7ヶ月だと、「産後うつ」が減るという表現はちょっと違うかも。
  • 「アメ」と「アメなし」 - 泣きやむまで 泣くといい

    叱りゼロで「自分からやる子」に育てる 作者: 奥田健次出版社/メーカー: 大和書房発売日: 2011/12/24メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 6人 クリック: 43回この商品を含むブログ (5件) を見る しっかりとABAをベースに読みやすく書かれているし、あちこちで良い評判があがっているのもうなづけるんだけれど、読み手が「印象」として「そうか、もっと厳しくしてもいいんだ」みたいな理解だけして、不十分なアセスメントに基づいて的外れな「アメなし」をしたら、怖いなあとも思う。そんなこと言いだしたらなんて書けないと言われれば、それはその通り。

    「アメ」と「アメなし」 - 泣きやむまで 泣くといい
  • DEFINE_ME

    AFCP
    AFCP 2011/10/08
    JAACAP。親のADHD傾向がある種のペアレントトレーニングの効果に与える影響を評価した論文。臨床的にはよく話題になるけど、データの少なかった領域。ペアトレ導入には見極めが大事ということの一つのエビデンスかな。
  • 褒めて伸ばす子育て法、佐賀県内も広がる/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの

    褒めて子どものやる気を引き出し、叱らないことで親の負担も軽減する子育て法が、佐賀県内で実践されている。さまざまな課題を抱える子どもたちの問題行動が改善され、子育てに悩む親も前向きになれたとの報告も。多様な子育て法がある中で、取り組みの成果が注目されている。 臨床心理学に基づき豪州の大学教授が開発した「トリプルP」=ズーム=と呼ばれる子育て法。専門講座を受けた行政や医療、福祉関係者らが、子どもの問題行動を予防・改善するための「大げさな愛情表現」や「小さな問題行動に対する計画的無視」など、17の“コツ”を教える。 「仕事と家事の忙しさから叱ることが多くて」。周囲にアドバイスしてくれる人もなく、初めての子育てで悩んでいた佐賀市の南里紀代美さん(39)は実践者の1人だ。 4歳の長男が話しかけてきた時は手を止める。かんしゃくを起こした時は数分間無視する。「『こんなことをやっていいんだ』と余裕ができて

    AFCP
    AFCP 2011/05/09
    Triple P のウェブサイトがここ http://www.triplep.net/ にあった。論文もかなり出てるみたい。
  • 大泣きするのは悪いことだから、赤ちゃんが何かが欲しくて泣いた時は無視するのが良い?

    粂 和彦 @morino_kumasan 大泣きするのは悪いことだから、何かが欲しくて泣いた時は無視するのが良い。そうしないと欲しいと泣くようになり、とんでもない大人になってしまう。教育を始めるのは早ければ早い方が良い。1歳前でも無視すべき。と勧める、赤ちゃん教育は、やっぱり変だと思う。でも根拠がわからないけど。 2010-05-10 20:34:35 afcp @afcp_01 「駄目なものは駄目。でも気持ちが崩れてしまうのはよくわかるから、立て直すのはお手伝いしますよ」というスタンスを基的にはお勧めしている。赤ちゃんではなくてもそういう話をすることもある。 2010-05-10 20:39:37 ぐりこさん @guriko_ 同意RT @afcp_01: 「駄目なものは駄目。でも気持ちが崩れてしまうのはよくわかるから、立て直すのはお手伝いしますよ」というスタンスを基的にはお勧めし

    大泣きするのは悪いことだから、赤ちゃんが何かが欲しくて泣いた時は無視するのが良い?
  • 1