タグ

ブックマーク / www.cnn.co.jp (189)

  • 旅客機が行き先変更 乗客が「ボディガード」の主題歌熱唱で

    (CNN) 米ニューヨークを発ってロサンゼルスに向かっていたアメリカン航空の旅客機が、故ホイットニー・ヒューストン主演映画の主題歌にもなった「アイ・ウィル・オールウェイズ・ラブ・ユー」を機内で歌い続けた乗客のために、行き先を変更してカンザスシティーに着陸する騒ぎがあった。 アメリカン航空広報によると、同機は9日夕、乗客が騒ぎを起こしたために、行き先を変更してカンザスシティー国際空港に着陸した。 「アイ・ウィル・オールウェイズ・ラブ・ユー」は、ホイットニーがケビン・コスナーと共演した映画「ボディガード」で歌った主題歌。別の乗客が撮影したビデオには、同機を降ろされて警察に連行されながらも歌い続ける女性の姿が映っている。 同空港の広報も、女性がこの歌を歌いながら同機から降ろされたことを確認した。女性は一時拘束されたものの、逮捕はされないまま釈放され、今後米運輸保安局(TSA)などが事情を聴く予定

    旅客機が行き先変更 乗客が「ボディガード」の主題歌熱唱で
  • ツイッターと世論に「ずれ」 米調査機関が指摘

    (CNN) 政治ニュースなどを伝えるメディアが、街頭インタビューの代わりにインターネットの短文投稿サイト「ツイッター」の書き込みを引用するケースが目立っている。しかしツイッター上の意見は一般世論と必ずしも一致しないことが、米調査機関ピュー・リサーチ・センターの研究で分かった。 ツイッターは世論と比べてリベラル寄りのときもあれば、保守寄りのときもある。全体として否定的な意見が多いのも特徴だ。 ピュー・リサーチ・センターでは過去1年間にわたり、米大統領選の結果や選挙前の討論会、オバマ大統領の就任演説などに関する世論調査の数字とツイートの傾向を比較した。 オバマ大統領の再選については、世論調査で52%が歓迎、45%が不満と答えた。一方、ツイッターへの書き込みは歓迎する意見が77%を占め、不満とする意見は23%にとどまった。また、オバマ大統領が劣勢とされた第1回討論会の評価でも、大統領に軍配を上げ

    ツイッターと世論に「ずれ」 米調査機関が指摘
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2013/03/05
    そりゃそうだ
  • ビンラディン殺害の「武勲」の元米兵 年金や保険ない生活苦

    (CNN) 米誌エスクワイアは16日までに、米海軍特殊部隊SEALが2011年5月にパキスタンで実行した国際テロ組織アルカイダのオサマ・ビンラディン容疑者の殺害作戦に加わり、同容疑者の頭部に3発の銃弾を浴びせた元隊員がと別れ、定職や年金もない苦渋に満ちた日常生活を送っていると報じた。 ジャーナリストのフィル・ブロンシュタイン氏が同誌3月号への寄稿で明らかにした。 記事は「オサマ・ビンラディンを殺した男の失敗」との趣旨の見出しが付けられ、殺害作戦の実施方法や作戦に参加した隊員らの「その後」にも触れた。殺害作戦はSEALの「チーム6」が実行していた。 記事はこの元隊員を「Shooter」との呼び名で紹介。パキスタン北部アボタバードの潜伏先の寝室にいたビンラディン容疑者の額部分に3発浴びせたのは、たまたまそういう展開に居合わせたためだったとも述べた。

    ビンラディン殺害の「武勲」の元米兵 年金や保険ない生活苦
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2013/02/22
    クラウドファンディングで助けようという話がある http://b.hatena.ne.jp/entry/www.indiegogo.com/projects/let-s-raise-a-pension-for-the-seal-who-killed-osama-bin-laden / あとあれは暗殺なんだよなあ
  • CNN.co.jp:「動くプラットホーム」、列車と併走 究極の高速鉄道システム

    ロンドン(CNN) 英国人デザイナーのポール・プリーストマン氏は、鉄道の概念を変える「動くプラットホーム」のシステムを考案した。 このシステムに必要なのは市内に張りめぐらした路面電車の路線網だ。利用者は家の近くで路面電車に乗り、市の中心部で高速鉄道に乗り換える。だが、駅でいちいち面倒な乗り換えをする必要はない。路面電車は都市と都市を結ぶ高速鉄道と併走して「ドッキング」するから、その間に乗り移ればいいだけだ。 「路面電車は速度を上げ、高速鉄道は速度を落として合流する。そして高速で走ったままドッキングする」とプリーストマン氏は言う。「(通常の電車が)駅で停車するのと同じくらいの時間、ドッキングを続ける。ドアは大きく、高さも同じなのでシームレスに移動できる」 紙の切符にかわるものとしてRFID(極超短波(UHF)帯無線識別)システムを導入して客の乗降を記録し、スムーズな乗降を可能とする。 全員の

    AKIMOTO
    AKIMOTO 2011/11/27
    コンセプトだからなあ。中国にもあったし http://www.ideaxidea.com/archives/2008/08/post_641.html 日本でも山手線で描いてた画像が昔あったんだが見つからない
  • CNN.co.jp:ネット漬け生活で脳が「ポップコーン化」 専門家が警鐘 - (1/2)

    (CNN) メールやチャット、ツイッターやフェイスブックなど、ネットでさまざまな作業が同時進行する「マルチタスク」の刺激に慣れた脳は、ネットよりもペースの遅い現実社会に適応できなくなる恐れがあると、研究者が警鐘を鳴らしている。 ワシントン大学のデービッド・リービー教授はこの状態を「ポップコーン脳」と命名している。あるハイテク企業で講演した際のエピソードとして、娘を入浴させてほしいとから頼まれたにもかかわらず、必要のない携帯メールにはまって娘と過ごすはずの時間をつぶしてしまったという従業員の話を紹介した。 スタンフォード大学の社会心理学者クリフォード・ナス氏も、インターネットのマルチタスクは人間の感情の読み取り方を忘れさせてしまう可能性があると指摘する。 マルチタスクの習慣がある人は、人間の顔写真を見せられてもその感情を見極めるのが難しく、物語を読み聞かせられても登場人物の感情を言い当てに

    AKIMOTO
    AKIMOTO 2011/11/23
    ネットをメインに、現実社会のペースを上げていくべきという研究結果か
  • CNN.co.jp:世界は破滅しなかった――「審判の日」が無事終わる

    (CNN) 2011年5月21日に神は「最後の審判」を下し、世界の破滅が始まる――。キリスト教のラジオ伝道師、ハロルド・キャンピング氏が数カ月前から予告していたその日は何事もなく過ぎ、インターネットの簡易投稿サイト「ツイッター」などに安どの声が飛び交った。 同氏らによると、同日にはまず「神に選ばれた者」が天国へ昇り、午後6時から地震などの災難が世界各地で発生。多数の死者を出す「言語に絶する苦しみ」が5カ月間続いた末、10月21日に全世界が破滅するとのシナリオだった。予告のうわさは各地に広がり、「審判の日」の到来を予告する看板やチラシ、車のステッカーも登場していた。 しかし、まず米東部時間より12~14時間早く当日を迎えたオーストラリアで無事一日が過ぎ、シドニーの新聞に「期限は過ぎたが世界は存続」との見出しが躍った。ツイッター上にも「心配ない、オーストラリアはもう明日になった」などの投稿があ

    AKIMOTO
    AKIMOTO 2011/05/22
    ここ数日、ネタ系英語ブログが"Rapture"ネタ一色だったからなあ
  • CNN.co.jp:コスタリカとニカラグアが領土論争、OASに調停要請

    (CNN) 中米のコスタリカ政府は3日、隣国ニカラグアの軍部隊が自国領土に侵入したとして共に加盟する米州機構(OAS)の常設理事会に緊急会合の開催を要請、問題の調停に当たるよう求めた。 両国はカリブ海側にあるサンホセ川沿いの一部地区をめぐって領有権を争っている。コスタリカ政府によると、ニカラグア軍はこの係争地区のコスタリカ領内で野営し、ニカラグアが同川で行うしゅんせつ事業で出る泥土などをコスタリカ側に投棄しているという。また、係争地区に掲げてあったコスタリカ国旗を降ろし、ニカラグア国旗を掲揚した。 コスタリカのレネ・カストロ外相はニカラグア外相に書簡を送付し、ニカラグアの今回の行動はコスタリカの領土、主権の容認出来ない侵害であると批判、ニカラグア側に弁護の余地はないと抗議した。OASは休会し、コスタリカの要請を協議している。 ニカラグアのデニス・モンカダ駐OAS大使はコスタリカ政府の主張を

    AKIMOTO
    AKIMOTO 2010/11/05
  • CNN.co.jp:SNSに「殺人リスト」、名指しの3人死亡 コロンビア

    (CNN) コロンビアでインターネットの大手交流サイト「フェースブック」に69人の「殺人リスト」が掲載され、過去10日でこのうち3人が殺害される事件が起きている。当局が明らかにした。 殺されたのはいずれも10代の3人。国家警察によると、リストを掲載した人物や、69人が名指しされた理由はまだ分かっていない。 当局者によると、問題のリストは17日にフェースブックに掲載された。名指しされた人物に対し、同国南西部の町プエルトアシスから3日以内に出ていかなければ処刑すると予告する内容だったという。 これに先立つ15日、プエルトアシスと近隣の町を結ぶ道路上で、バイクに乗っていた16歳と17歳の若者が射殺される事件が発生。この2人の名前がリストに掲載されていたことが分かった。 さらに20日には、やはりリストに載っていた19歳の若者が殺害され、犯行グループを追っていた16歳の少年が負傷した。 プエルトアシ

    AKIMOTO
    AKIMOTO 2010/08/26
    リアルデスノートか
  • CNN.co.jp:フィリップ・ホセ・ファーマー氏死去 米SF小説家

    (CNN) 米SF小説家フィリプ・ホセ・ファーマー氏が25日、就寝中に死去した。91歳だった。同氏の公式サイトが明らかにした。 インディアナ州ペオリア出身。1970年代に執筆された「リバーワールド」シリーズなどが代表作で、SF作品で性を初めて扱ったことでも知られる。 世界幻想文学大賞の功労賞と、米SF作家協会のグランド・マスター賞の双方を獲得した数少ない作家の1人で、2007年に出版された「The City Beyond Play」が遺作となった。

    AKIMOTO
    AKIMOTO 2009/02/27
    リバーワールドの前半はワクワクしたなあ