タグ

少子化に関するAPIのブックマーク (9)

  • 仕事ニュース+: 「日本は人間の国際化を」「外国人に来てもらい、第二の大和民族作ってもよい」…トヨタ・奥田相談役

    1 :きのこ記者φ ★:2010/08/25(水) 18:37:51 ID:??? 「人間の国際化をしない限り日の将来はおかしくなる。第二の大和民族を作ってもよいから、 若い外国人に日にもっと来てもらい、少子化い止めることに取り組むべきだ」 中東協力センターの奥田碩(トヨタ自動車相談役)は2010年8月10日、 アブダビ首長国連邦(UAE)のアブダビ首長国のホテルで開いた第35回中東協力現地会議の 閉幕にあたってこう発言し、日の将来に警鐘を鳴らした。 同会議では「中東のダイナミズムをいかに日の成長に取り組むべきか」をテーマに もっぱら日企業のビジネスチャンス獲得の在り方をめぐって議論してきた。 とりわけUAEを中心に韓国が原発受注をはじめ大型プロジェクトの4分の1を受注するなど 国際競争が激化している情勢を踏まえ、官民一体型の新会社、国際原子力開発(仮称)の設立など、 国際協

    API
    API 2010/08/26
    労働人口の問題は労働市場に任せるべき。景気が良くなれば外国人労働者も増える。逆に悪くなれば減る。今は昔に比べれば外国人労働者も増えてるんだから政策としてやる必要性もないと思うね。
  • SYNODOS Blog : 少子高齢化は経済にどのような影響を及ぼすのか 片岡剛士

    2010/8/180:0 少子高齢化は経済にどのような影響を及ぼすのか 片岡剛士 先日公表された2010年4−6月期GDP一次速報値からも明らかなように、我が国の景気動向は芳しいとはいえない状況だ。1990年代以降の長期停滞は「失われた20年」ともいわれるが、この現象に少子高齢化がどのような影響を与えたのだろうか。また、少子高齢化は日経済の今後にどのような影響を及ぼすのだろうか。まず少子高齢化について整理しよう。少子高齢化とは「少子化」と「高齢化」の同時進行を意味している。少子化とは人口に占める年少人口(0〜14歳人口)の割合が低下することを意味し、出生率の低下がつづくことが影響する。 高齢化とは人口に占める老年人口(65歳以上人口)の割合が上昇することだ。そして「少子化」と「高齢化」は独立した概念ではなく、定義から少子化が進めば高齢化も進む。経済成長に関していえば、総人口に占める生産年

    API
    API 2010/08/18
    少子化脱却のためにもデフレ脱却。移民受け入れるにしたってデフレのままだとどうにもならんしな。/↑↑今は若年失業者がたくさん居るんだからそれだけ潜在成長率が高いってこと。人が余ってるの。
  • 『景気の波より人口の波 - 書評 - デフレの正体 : 404 Blog Not Found』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『景気の波より人口の波 - 書評 - デフレの正体 : 404 Blog Not Found』へのコメント
    API
    API 2010/06/06
    少子高齢化になってる国はどの国も将来市場縮小が前提条件になってるが長期のデフレになってるのは日本だけ。このことからデフレと人口動態は関係ないと言える。
  • 歴史は繰り返す−ローマにみる少子化対策 | 投資十八番 

    がやっと集団的に稲作をすることに慣れ、クニグニが連合して政治的社会を形成していく弥生時代の話です。日から遠く離れたローマ帝国において、おそらく世界最古の徹底した少子化対策として「ユリウス正式婚姻法」が制定されました。 こうした問題は、時代を問わず先進国に共通する現象なのかもしれません。 そんな中、紀元前18年に「ユリウス正式婚姻法」が制定されました。初代皇帝は少子化の進展は帝国の発展にとって無視できない問題であると認識し、深刻化する前に対策を打ったのです。塩野七生著の「ローマ人の物語−パクス・ロマーナ」から主な内容を要約します。 ・ 子がない独身女性は、50歳を超えるといかなる相続権も認められない。 ・ 裕福な独身女性は、結婚するまで男にはなかった直接税を収め続けなければならない。 ・ 結婚し、第一子が誕生することで女の相続権と納税の義務は解消される。 ・ 公職への

    API
    API 2009/08/01
    景気がいい時は職場での優遇とかできるだろけど今みたいに景気が悪いときはどうすんだよ。
  • 経団連が貴族院みたいな立ち位置になってる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    久しぶりに帰ってきてココログニュース読んでたら、経団連の話が。 経団連の「移民受け入れ」提言に猛烈批判 http://news.cocolog-nifty.com/cs/catalog/cocolog-news_article/catalog_domestic-200810162227_1.htm これ、貴族階級の政治論争みたいだね。「植民地から奴隷連れてきましょう」的な。言いたいことは理解できるけど、もう少し言い方ややりようはあるだろうに。賛同できんな。つーか普通に反対だ。 人口減少に対応した経済社会のあり方 http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2008/073.pdf 個人的に馬鹿なのかなと思うのは、経済は非常に大事だし、重視すべきであり、かつ効率的であるように政策も整えるべきだろうと思うけれども、人口というのは経済のためにだけあるパラ

    経団連が貴族院みたいな立ち位置になってる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    API
    API 2008/10/18
    経団連の奴らは人間を物だと思ってるんだろね。
  • 2008-09-02

    出産以来感じてきたが、ずっと書くのをためらっていた。夫ともども、いいかげん腹に据えかねたのと、同じような思いをしている人が少なくないことを知ったので、書くことにする。 ワークライフバランスという点から見れば、私の勤務先は完璧である。職場の上司や同僚はこちらの状況を慮って親切な言葉をかけてくれるし、人事の担当者は産休にあたり、使える制度についてものすごく丁寧に教えてくれた。夫の勤務先の環境も大変良い。生後数ヶ月の子どもを連れて行った時は育児経験を持つ教授たちが色々なアドバイスをしてくれたし、直属の上司は出産祝に育児百科をプレゼントしてくれた。現在、夫は家事の7割、育児のほぼ半分をやってくれるので、サポート体制は120点である。 思わぬ落とし穴は親族にあった。彼ら(というより、彼女ら)は、私たちがどのように育児をしているのか、知りもせず、また尋ねもせずに、口出ししてくる。曰く「おっぱいの方が(

    2008-09-02
    API
    API 2008/09/04
    口を出したければ金を出せ。
  • きわめてミクロな少子化対策 - michikaifu’s diary

    なんだか今日は、「はてブ」で少子化の話が花盛りのようだ。こういう話が出ては、Tech Momとしては黙っていられない。 ごちゃごちゃ言ってないで生んで欲しけりゃ金よこせ。 - 想像力はベッドルームと路上から 父親になってわかった子供のつくりにくさ いろいろな見方があるのはいいのだけれど、結論が「国がどうしろ」「社会をどうしろ」という話になっちゃうのがちょっと違和感。いや、そういう話もしなきゃいけないんだけれど、私自身は、仕事としてもいつも「ウチの会社・ウチの部門はどうすべきか」といった、ミクロな話ばかりに付き合っていることもあるし、また、どんなに騒いだって社会なんてそう簡単に変わらない、自分はどう頑張っても政治が味方してくれるようなマジョリティにはなれない、ということがわかっているから、「マクロ」的な意見を作文に書くのはあまり好きではない。それで、またミクロの話をする。 アメリカは、ヨーロ

    きわめてミクロな少子化対策 - michikaifu’s diary
    API
    API 2008/08/06
    これは実にアメリカ的な発想。アメリカのベビーシッターによる虐待は有名。日本ならお金を払わなくても田舎なら近所同士で面倒を見たりするし子供同士で面倒を見合ったりする。都会は人間関係自体が希薄だからなぁ。
  • ごちゃごちゃ言ってないで生んで欲しけりゃ金よこせ。 - 想像力はベッドルームと路上から

    http://diamond.jp/series/nippon/10017/ 馬鹿芸人相手に鼻糞ほじりながら適当なこと言ってお茶を濁す連載企画とはいえ、あまりに手を抜き過ぎてる感があったので勝手に補足。 イベント性で少子化に歯止めをかけるフランスの取り組み 竹中 フランスの具体的な対策は、子供3人以上の家族には「大家族カード」を支給し、その家族に特典を与えたこと。国鉄運賃が割り引きされたり、公共施設の利用料を無料にしたんです。実際、これらの特典で割り引かれる金額はそう多くはないと思いますが、このシステムの持つ「イベント性」は重要でした。 たとえば、子供が3人いる家族で旅行をするとき、全員の旅行費用が半額になると、なんだか得したような気分になりませんか? そういう制度を利用した家族は、「子供がたくさんいるとなんだか楽しいことがあるな」というある種のゲーム性を感じたんだと思います。 http:

    ごちゃごちゃ言ってないで生んで欲しけりゃ金よこせ。 - 想像力はベッドルームと路上から
    API
    API 2008/08/05
    医療、福祉、教育の無料化を日本に限らず全世界の政府が目指すべきだと思う。そして全人類が目指すべき。
  • 診断は成った。問題は治療法だ - 書評 - 格差と希望 誰が損をしているか? : 404 Blog Not Found

    2008年07月07日18:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 診断は成った。問題は治療法だ - 書評 - 格差と希望 誰が損をしているか? 著者より献御礼。 格差と希望 誰が損をしているか? 大竹文雄 まずはグッドニュース。日の格差問題に関する、決定的な診断書である。 続いてバッドニュース。この「病気」、進行ガンなみにやっかいだ。 書「格差と希望 誰が損をしているか?」は、今日で最も注目すべき経済学者である大竹文雄の、2005年から最近に至るまでに各誌に発表した論文をまとめた上で、最新の知見に基づいて大幅に追記したもの。優れた経済書であると同時に、優れた「直近日史」ともなっている。 目次 - 大竹文雄のブログ: 「格差と希望」日発売より 目次 はしがき 第1章 資の論理を問う 「若者二極化」の弊害―意欲を再生する政策を Column1 新規学卒偏重のデメリット 「資の論

    診断は成った。問題は治療法だ - 書評 - 格差と希望 誰が損をしているか? : 404 Blog Not Found
    API
    API 2008/07/08
    少子高齢化はたいした問題じゃないよ2028年には終わる。それよりもデフレ脱却を早くしろ。郵貯国債どうにかしろ。地方分権しなきゃ地方財政苦しい。公務員改革基本法案通ったし改革の勢い止めなければイケルよ!
  • 1