タグ

将棋に関するBigHopeClasicのブックマーク (1,219)

  • 将棋ソフトが強すぎて将棋の実況動画作りがつらすぎる件|将棋系女子VTuberキナコ

    いまや将棋ソフトが強すぎて、将棋ソフトに自分の棋譜を解析させると半分ぐらいが悪手認定をされていまいます😥 昔ならば自分より少し強い人に立ち会ってもらって、「うん、これも一局。これも一局だね。」みたいにご指導いただいていたのが、強すぎる将棋ソフトの登場で「これも一局。これも一局。」ではなくなってしまいました。自分の棋譜の指し手に明確に悪手の烙印を押され、そして将棋というものは、ほとんどすべての指し手が悪手であるという事実を思い知らされるわけです。 私は一応、将棋ウォーズ四段(あと少しで五段)ですが、四、五段程度の棋力だと短い持ち時間で指した将棋は悪手だらけということなのでしょう。 将棋ソフトの評価値で言うと500とか1000とか下がるような指し手(悪手、もしくは大悪手と呼ばれるような指し手)が終盤ではバンバン出てきます。 このような悪手に関して、自分が把握しているのに動画のなかで言及しない

    将棋ソフトが強すぎて将棋の実況動画作りがつらすぎる件|将棋系女子VTuberキナコ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/07/29
    中盤戦のソフトの手をいちいち紹介してもアマレベルでは全く意味はないけど、終盤戦については「最善以外は全部奈落」みたいな箇所は一つずつきちんと説明したほうがいいと思うけどな
  • 1960年7月18日の世代表

    anond:20200720221040 載せるつもりはなかったのだけど参考として。プロ棋士数が今の半分以下の70人強しかいない時代でその中のtop20、1970年になっても基的に年齢が10増えるだけでメンツや序列に大きな変化がないことを確認していただきたかった(1970年でも80人強しかいない)。年齢棋士48大野源一(A級/8位)474645塚田正夫(A級/7位)松浦卓造(A級/24位)44高島一岐代(A級/19位)43花村元司(A級/12位)42升田幸三(A級/6位)41丸田祐三(A級/2位)40間爽悦(B1/20位)39松田茂役(B1/15位)3837大山康晴(名人/1位)原田泰夫(B1/14位)36加藤博二(A級/9位)353433 灘蓮照(A級/5位)323130関根茂(B2/16位)2928二上達也(A級/3位)大友昇(B1/18位)2726山田道美(A級/5位)25北村昌

    1960年7月18日の世代表
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/07/27
    id:RRD 様 その意図はあんまりなくって、有吉先生と内藤先生(表内にはいないけど21位)のためですね。90年の記載も参照いただければと
  • 【日曜に書く】論説委員・森田景史 前棋聖の後ろ姿が語るもの(1/2ページ)

    野球は主審がゲームセットを宣告する。サッカーやラグビーは、主審のホイッスルが熱戦に幕を引く。 ボクシングは、KOならレフェリーが選手の間に割って入り、そうでなければ3人のジャッジによる判定だ。 試合を終わらせる権限は、プレーヤー以外の第三者が握っている。 将棋は残酷なゲームだ。対局者のどちらかが投了を告げて終局を迎える。負けを認め、頭を下げるという最もつらい手続きを経なければ、どんな名局も完成しない。 残酷な手続き苦い思い出がある。 学校の将棋クラブに籍を置いた小学5年の初夏、17連勝を記録した。 駒の動かし方だけを知っている子。自玉の守りを顧みずに攻め続ける子。定跡通りの手順をかたくなに守る子。相手の棋力は、まちまちだった。 こちらは矢倉の24手組みなど基の手筋や詰将棋をかじり、腕には多少の自負がある。勝てる手合いも分かっていた。歯が立たないな、という相手は1人だけ。それを避けての連戦

    【日曜に書く】論説委員・森田景史 前棋聖の後ろ姿が語るもの(1/2ページ)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/07/26
    将棋について意外と知られてないことの一つに「相手の玉を詰ませても手続き上勝ちは確定しない」というのがある。相手が投了するか時間切れになるか王手放置の販促をしなければ手続きとして勝ちは確定しない。
  • 【全文】藤井聡太棋聖「将棋に頂上はない」 | NHKニュース

    7月16日、「棋聖戦」五番勝負で渡辺明三冠を3勝1敗で破り、史上最年少でのタイトル獲得を果たした藤井聡太棋聖。 7月19日に18歳になり、その翌日にインタビューに応じました。 タイトル戦で見せた和服姿から一転、普段着で現れた藤井棋聖に、まずは、熱戦を振り返っての思いから話を聞きました。 Q.渡辺三冠との五番勝負を振り返り、改めて、今の心境を聞かせてください。 A.タイトル獲得という結果を非常にうれしく思っていますし、渡辺先生との五番勝負を体験できたことは、非常に大きな経験になったと思います。全4局を通して自分のパフォーマンスをしっかり発揮できたと思っていますが、その中でも渡辺先生から、こちらが気づいていない好手を指される場面も多く、非常に勉強になりました。 Q.「3勝1敗」でのタイトル獲得。この結果はどう受け止めていますか。 A.自分の実力以上のものが出せたと思います。渡辺先生はずっと棋界

    【全文】藤井聡太棋聖「将棋に頂上はない」 | NHKニュース
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/07/22
    “中盤でミスが出て途中から差をつけられてしまう展開や、中盤から終盤の入り口で相手に後れを取ってしまう展開が多い”豊島に負けた4局のうち最初の2敗は前者で次の2敗は後者。そこが豊島の強さ。
  • 18歳・藤井聡太棋聖「29連勝時の自分と指せば75勝25敗」「今の夢」…18の質問《下・将棋編》 - スポーツ報知

    史上最年少でタイトルを獲得した将棋藤井聡太棋聖(18)が21日、スポーツ報知のインタビューに応じた。19日に18歳になったばかりの若き棋聖に18の質問を投げ掛け、素顔に迫った。天才が語る等身大の声を「私生活編」「将棋編」に分けて紹介する。(聞き手・北野 新太) 《質問〈10〉》棋聖獲得直後の会見で「盤上の物語の価値は不変」と語られました。「盤上の物語」とは、どのようなことを示しているのか、もう少し教えて下さい。また「普遍」ではなく「不変」でよろしいのでしょうか…。どっちも正解なような気もしまして 「ハイ。『変わらない』の方です。(物語とは)指し手だけではなく、思考のつながりを含めて盤上のことを見ていただきたいという思いからです」 《質問〈11〉》会見を終えて宿舎に戻り、ベッドに潜った午後11時30から深夜0時までの30分、眠れなかったと後に伺いました。何を思っていたのでしょう。 「寝るこ

    18歳・藤井聡太棋聖「29連勝時の自分と指せば75勝25敗」「今の夢」…18の質問《下・将棋編》 - スポーツ報知
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/07/22
    デビューから29連勝までの自分にレート200差ということは当時の実効レートを1800くらいと見積もっているということで、ちょうど今の佐々木大地がそのくらい。その大地が未だC2・6組から抜けられないのがコインの裏表
  • 18歳・藤井聡太棋聖、いちばん会いたい人、欲しいドラえもんひみつ道具…18の質問《上・私生活編》 - スポーツ報知

    史上最年少でタイトルを獲得した将棋藤井聡太棋聖(18)が21日、スポーツ報知のインタビューに応じた。19日に18歳になったばかりの若き棋聖に18の質問を投げ掛け、素顔に迫った。天才が語る等身大の声を「私生活編」「将棋編」に分けて紹介する。(聞き手・北野 新太) ■いちばん会いたい人 《質問〈1〉》棋聖獲得、改めておめでとうございます。タイトルホルダーとして将棋界を代表する立場になり、他業界との交流も増えると思います。ちなみに「世界でいちばん会いたい人」ってどなたなんでしょうか? 「あ、ハイ…。(米国の半導体メーカー)AMDのCEOでいらっしゃるリサ・スーさんに…。2、3年前に自分がAMDの『RYZEN』(CPU=コンピュータの頭脳部)を使っていることに対してのツイートをしていただいて、かなりうれしかったので。一度はお会いしたいなあと思っています」 《質問〈2〉》パソコンを自作されてますか

    18歳・藤井聡太棋聖、いちばん会いたい人、欲しいドラえもんひみつ道具…18の質問《上・私生活編》 - スポーツ報知
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/07/22
    “「世界でいちばん会いたい人」ってどなたなんでしょうか?「あ、ハイ…。AMDのCEOでいらっしゃるリサ・スーさんに…”AMDの広報仕事しろ/宗谷本線は残念ながらそこまで景色が良くもなく(天塩川と利尻島は良いけど)
  • 藤井聡太「小2の涙」が史上最年少棋聖をつくった 屈辱の大敗北、大観衆の前で号泣

    「17歳11カ月」で棋聖になった藤井聡太の原点は「10年前の涙」 「まるで別人の顔つきだ……」 2019年8月11日、福岡市で開かれた「将棋シリーズ JTプロ公式戦」1回戦。同シリーズは前年賞金ランキング上位の棋士など12人のみが出場資格を得られる「頂上決戦」のひとつ。 三浦弘行九段(45歳)と対戦する藤井聡太七段(17歳・当時)は、黒の羽織と縞の袴という和装で登場した。そのオーラや眼差しは、2日前に誌インタビューに答えてくれた際の柔和な表情とは全く異なる勝負師のそれだった……。 2016年10月に史上最年少の14歳2カ月でプロ(四段)デビューし、それから破竹の29連勝。その1年後には七段にまでのぼりつめた。昇段するたびに「最年少記録」であることがメディアで報じられた。 小2の全国大会決勝、大観衆の前で屈辱の敗北 じつは欄「未来の泰斗」では藤井がまだ12歳の時に密着取材していた。当

    藤井聡太「小2の涙」が史上最年少棋聖をつくった 屈辱の大敗北、大観衆の前で号泣
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/07/21
    2019年7月の記事の再掲「最近気になったニュースは?」「第3世代Ryzenの発売」
  • 1980年7月18日の世代表

    anond:20200720204513年齢棋士57大山康晴(A級/3位)565554535251504948二上達也(B1/19位)474645木村義徳(A級/34位)44有吉道夫(B1/12位)43424140加藤一二三(A級/6位)内藤國雄(A級/7位)39板谷進(A級/21位)38大内延介(B1/15位)37米長邦雄(A級/2位)3635勝浦修(A級/4位)34森雞二(B1/16位)33石田和雄(A級/10位)田中魁秀(B2/17位)32中原誠(名人/1位)桐山清澄(A級/13位)31佐藤義則(B2/14位)30 森安秀光(A級/5位)292827青野照市(B1/8位)宮田利男(C1/20位)26252423小林健二(C1/11位)222120福崎文吾(C1/18位)1918谷川浩司(B2/9位) タイトルホルダー(王座戦が一般棋戦時代のため全六冠)中原誠(名人・十段・棋聖・棋王)

    1980年7月18日の世代表
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/07/20
    振り返ってみて再確認したのは、第一次ベビーブーム世代はそもそも四段採用を極端に絞ってたので層を形成できずに終わってるんだよなと。一方で棋士の数が膨れ上がるのが55年組から羽生世代前期まで。
  • 「藤井棋聖は努力の結晶」 盟友が明かす強さの秘密 "稽古相手"永瀬拓矢王座に聞く - 日本経済新聞

    「藤井さんの地力は将棋界最強といっていい。将棋界全体のいい目標になる」。史上最年少でタイトルを獲得した藤井聡太棋聖(17)の誕生を、"盟友"はどう見たのか。練習将棋を指す間柄で、棋聖戦と王位戦の挑戦者決定戦で相次ぎ対戦した永瀬拓矢王座(叡王、27)に、新棋聖の戦いぶりをどう見たか、強さの秘密がどこにあるのかを聞いた。 2人は藤井棋聖のデビュー後間もない2017年から練習将棋を指すように。永瀬王座が藤井棋聖の地元・愛知県に出向くなどして、月に1度ほどのペースで腕を磨き合ってきた。

    「藤井棋聖は努力の結晶」 盟友が明かす強さの秘密 "稽古相手"永瀬拓矢王座に聞く - 日本経済新聞
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/07/20
    “「藤井さんが渡辺さんを相手に勝ったのはすごいことですが、(何度も練習将棋を指し)藤井さんの強さを一番知っている私からすれば、『藤井さんの力を持ってすれば順当』です。”さすが永瀬。怖えよ。
  • 将棋の叡王戦、異例の事態に 2局連続で引き分け成立:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    将棋の叡王戦、異例の事態に 2局連続で引き分け成立:朝日新聞デジタル
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/07/20
    個人的には将棋の合法局面数10^68は持将棋模様の局面のほうが多いのではと思ってるし、最近の将棋AIどうしの対局傾向からしても将棋の現行ルールにおける結論が持将棋でも驚かない。
  • 将棋界の現時点での世代表

    レーティング上位20人+A級棋士年齢棋士50佐藤康光49羽生善治・丸山忠久・郷田真隆48深浦康市47木村一基46三浦弘行4544久保利明4342414039383736渡辺明353433広瀬章人32佐藤天彦31糸谷哲郎・稲葉陽30豊島将之2928菅井竜也27永瀬拓矢・斎藤慎太郎・大橋貴洸26千田翔太25佐々木大地・佐々木勇気2423222120191817藤井聡太 藤井聡太・渡辺明・豊島将之・永瀬拓矢現在の四強。 タイトル戦もほぼこの四人で回している。 藤井は既に大山康晴・中原誠・羽生善治といった「時代の支配者」の系譜に連なることが確定している感がある。 40代いわゆる羽生世代と、そのすぐ下の世代。 30代後半から40代前半にかけてが大きく空白になっているあたり、羽生世代による長きに渡る支配の爪痕がうかがえる。 ただし羽生世代ももう50歳、さすがに衰えは否めないか。 30代羽生世代に対して

    将棋界の現時点での世代表
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/07/19
    トラバで10年前から50年前までの同じコンセプトの表ぶら下げときました。20年前まで笑っちゃうくらい羽生世代とポスト羽生世代が不動です。
  • 2010年7月18日の世代表

    anond:20200718090944 id:BigHopeClasicです(元増田ではない) ブコメの中に「10年前はどうだったんだろう」というのがあったので、ちょうど10年前のを同じ基準(レーティングトップ20+A級棋士)で作ってみました。 年齢別の方がわかりやすい面もあるのでそちら基準で(名前の横のカッコ内は順位戦クラスとレーティング順位です)年齢棋士50高橋道雄(A級/31位)4948谷川浩司 (A級/15位)4746454443424140佐藤康光(B1/6位)39羽生善治(名人/1位)丸山忠久(A級/4位)森内俊之(A級/9位)藤井猛(A級/12位)郷田真隆(A級/14位)38深浦康市(B1/7位)37木村一基(A級/18位)36行方尚史(B1/16位)三浦弘行(A級/17位)3534久保利明(A級/2位) 33323130松尾歩(B1/11位)29山崎隆之(B1/5位)28

    2010年7月18日の世代表
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/07/19
    10年前の棋界を振り返る意味で書いてみました/id:kozilek 様。大山には升田がいたし中原には米長(と加藤)がいたんで、「中原と羽生世代に挟まれた谷川」「羽生世代と藤井に挟まれた渡辺」とは違うかなあ、と。
  • 渡辺明の孤独な闘い

    藤井聡太新棋聖が誕生し、世間は大きく湧いている。 けれど、ここでは、番勝負で敗れた渡辺明二冠の話をさせてください。 羽生と藤井の間 渡辺明は、昨年このような発言をしたことがある。 「今の棋士は自分も含めて、歴史的には羽生と藤井の間、という位置づけになるんじゃないですかね」 (2019年2月27日付「日経済新聞」夕刊) いつものようにニヒルな笑いを浮かべて、彼はあっけらかんとこのようなことを言った。 しかし、この発言は私にとっては結構な衝撃であった。渡辺明は、羽生の次は藤井の時代だ、自分は時代を作る棋士ではない、そう言ったのである。 この言葉の意味は、とてつもなく重い。 渡辺明は、紛れもない「天才」である。 中学生で棋士になり、20歳で将棋界の最高タイトル、竜王を獲得する。 玉を堅く囲い、針の穴に糸を通すような細い攻めを見事に通す。理路整然としたその将棋は、美しく、絶品である。 2008年

    渡辺明の孤独な闘い
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/07/18
    渡辺にとっては佐藤天彦や豊島将之でさえ「ハッキリと自分の方が上、抜かされない」と確信を持っていたのは確かだし、将棋ファンだって本当に「17歳の」藤井が渡辺に通じるかは確信なかった。
  • 2ch名人 渡辺明「強い若手が続出?誰のことですか?」

    「今の棋士は自分も含めて、歴史的には羽生と藤井の間、という位置づけになるんじゃないですかね」by 渡辺明 #将棋 via #日経新聞 平成将棋史(4)大崎善生https://t.co/MdPfSN91RA — maeda hiroaki (@torisan3500) 2019年2月27日 1:名無し名人: 2019/03/29(金) 10:24:26.98 ID:90U1qAlg 渡辺かっこよすぎだな… 当然ながら羽生と藤井の間には渡辺の時代があるという自負もあるだろう ------------------------------------------- 割と最近のことだが、渡辺明さんと飲む機会があった。順位戦の昇級もほぼ決まり、 なかなかご機嫌だった。「最近は強い若手が大ぜい出てきて大変ですね」と私が言うと、 真顔で「えっ、誰のことですか」。私は次々と思いつくままに名前を挙げたのだが全

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/07/17
    2019年の記事“「最近は強い若手が大ぜい出てきて大変ですね」と私が言うと、 真顔で「えっ、誰のことですか」。渡辺さんにとって強いというのは10代でタイトルを取るくらいの人を指すようだ。”
  • 藤井聡太新棋聖 棋士たちが語る17歳の強さの秘密:東京新聞 TOKYO Web

    将棋の第91期棋聖戦第4局で、高校生棋士の藤井聡太七段が渡辺明棋聖(36)に勝ち、史上最年少で初タイトルの棋聖を獲得した。「彼は、将棋界に神さまがくれた『ギフト』かもしれない」。同業の棋士にそこまで言わせる天分を、ひた向きな努力で開花させ、17歳のタイトル保持者の誕生である。数々の新記録を打ち立ててきた強さの秘密はどこにあるのか。棋士たちの言葉から分析する。(文化部・樋口薫)

    藤井聡太新棋聖 棋士たちが語る17歳の強さの秘密:東京新聞 TOKYO Web
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/07/17
    “彼は、将棋界に神さまがくれた『ギフト』かもしれない”また高野秀行の名言いただきました。
  • 師匠の杉本昌隆八段、藤井新棋聖を祝福「指導はクリームソーダの飲み方ぐらい」特別メッセージ寄せる(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    聡太君、藤井七段、新棋聖おめでとう―。藤井聡太新棋聖(17)の史上最年少タイトル獲得を受け、師匠の杉昌隆八段(51)がスポーツ報知に特別メッセージを寄せた。小学1年時に出会い、小4からは師匠として天才の成長を見守り、支えてきた。クリームソーダの思い出、師弟戦での感情、将来への期待まで思いを語った。 【写真】こども大会で藤井少年に表彰状を贈る杉氏 出会った日のことは今もよく覚えています。藤井新棋聖はまだ1年生で、4枚落ち(上位者が飛車角香なしで戦うハンデ戦)で指しました。でも、駒に躍動感があって派手な大技を狙ってくる。必ず一局に一手は私も気がつかない手を指す子でした。幼稚園時代の(同じ愛知県出身の)豊島(将之)さん(現竜王・名人)を見た時と似ていた。とにかく正確に指す豊島さんとタイプは違いますけど、衝撃は似ていました。 4年生の夏、奨励会を受験する前、お母さんと彼に呼ばれて「コメダ珈琲」

    師匠の杉本昌隆八段、藤井新棋聖を祝福「指導はクリームソーダの飲み方ぐらい」特別メッセージ寄せる(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/07/17
    豊島が本気で「いいですよ」って引き受けてたらどうするつもりだったんだろう
  • 藤井聡太七段 新棋聖 インタビューと感想戦ノーカット

    将棋の高校生棋士、藤井聡太七段(17)が渡辺明棋聖(36)=棋王・王将=に挑戦していたタイトル戦「第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負」(産経新聞社主催)の第4局が16日午前9時から、大阪市福島区の関西将棋会館で指され、後手の藤井七段が勝ち、シリーズ3勝1敗で初タイトルとなる棋聖位を獲得した。  17歳11カ月でのタイトル獲得は、屋敷伸之九段(48)が持つ最年少記録(18歳6カ月)を30年ぶりに更新。初の現役高校生のタイトルホルダーとなった。

    藤井聡太七段 新棋聖 インタビューと感想戦ノーカット
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/07/17
    感想戦ノーカットは嬉しすぎる。正直初見では全くついていけなかったし、桐山先生が嬉しそうに参加してたとことか何回でも見直したい。
  • 「今、藤井聡太の将棋が面白い」 中原誠十六世名人が見る新棋聖 | 毎日新聞

    棋聖戦五番勝負第4局で、渡辺明棋聖(右)を破って最年少でタイトルを獲得し、対戦を振り返る藤井聡太七段=大阪市福島区の関西将棋会館で2020年7月16日午後(代表撮影) 藤井聡太新棋聖の強さをどう見るか。名人通算15期で一時代を築いた中原誠十六世名人(72)が語った。 ×  ×  × 時間があれば、藤井さんの対局はだいたい見ています。一番印象的なのは終盤の強さ。子供の頃から詰め将棋を解いているからか、終盤には自信があり、それが全体につながっている。 また、大事なのは落ち着いていることです。藤井さんは攻めの強さもあるが、渋い受けの手を出すなど、バランスがある。受けて勝てるようになれば、安定感が出てきます。 東京や大阪ではなく、ずっと愛知県在住で決して将棋の環境には恵まれていないのにここまで強くなったのは立派です。数年前から「強いのがいる」とうわさで聞こえてきましたが、その通りでした。 私が対戦

    「今、藤井聡太の将棋が面白い」 中原誠十六世名人が見る新棋聖 | 毎日新聞
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/07/17
    米長邦雄はおそらく藤井聡太の名前すら聞かずに逝っている(2012年12月没/当時藤井は奨励会入会後3ヶ月)ことを思うと、中原が藤井の対局を楽しみながら余生を送っていることは素直に嬉しく思う。
  • 将棋 藤井新棋聖 17歳11か月「これからも精進」 | NHKニュース

    将棋のタイトル獲得の最年少記録を30年ぶりに更新した藤井聡太新棋聖は、16日夜、師匠の杉昌隆八段とともに記者会見に臨み、「これからも精進して、よりよい将棋を指せるように頑張りたい」などと述べました。 そして師匠の杉八段から「おめでとう」と声をかけられて大きな花束を受け取ると、笑顔を見せていました。 記者会見では、初めてのタイトルを獲得した気持ちを聞かれ「獲得については、実感がないんですけど、とてもうれしく思っています。タイトルホルダーとして、しっかりした将棋をお見せしなければと思っています」と答えていました。 また、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて対局できなかった時期を振り返り「対局できない期間に自分自身の将棋を見つめ直すことができたのがよかったと思います」と語っていました。 AIと棋士との関係について考えを聞かれると、少し考えたあと、「大きな話題になりましたが、対決の時代を超えて

    将棋 藤井新棋聖 17歳11か月「これからも精進」 | NHKニュース
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/07/17
    つまらんツッコミが入る前に言うともちろん数学的には有限(合法局面数で10^68、その組み合わせである棋譜数の下限見積もりが10^220)なんだが、ヒトという生物種の存続する期間のうちは無限と言っていい、それは確か。
  • 棋聖戦第4局。

    ▲68金と寄って左側は受かったと思っていましたが、ここから△46歩▲同銀△25金と右辺に展開されて、自信が持てない展開になっていきました。 ▲59飛に誰でも浮かぶ△47桂は▲同金△同金▲78玉でむしろ先手が良くなるため「どういう狙いなんだろうか」と思っていましたが、△86桂は気が付きませんでした。意味としては▲78玉を防いでから△47桂ということなんですが△82飛が当たりになっているので、ただ縛るだけの△86桂は見えにくい手です。 番勝負をやると、手付き、仕草、息遣いなどで相手が形勢をどう判断しているか、なんとなく分かるようになりますが、自信ありという感じで△86桂を指されて、そこでこっちも手が止まったので、この将棋は負けたなと覚悟しました。 第3局のように持ち時間を残すという点では途中まではプラン通りでしたが、▲85歩(54分)▲95歩(22分)▲68金左(12分)と時間を使った割には形

    棋聖戦第4局。
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/07/17
    羽生善治より下の世代で唯一羽生と拮抗し得た棋士の感想、として読んでほしい。渡辺はただの強い棋士ではない/補足:渡辺と豊島の「格」(≠強さ・成績)の差は当人達2人が一番知ってますよ。