タグ

生物に関するBigHopeClasicのブックマーク (168)

  • 北海道にいないと言われるが…円山公園のゴキブリはどこから来たのか:朝日新聞デジタル

    テレビやラジオなどでもたびたび取り上げられる「北海道にゴキブリはいない」説。結論から言えば、「いる」のだが、州以南でのゴキブリとは事情がちょっと違うようだ。今年夏、記者が札幌市の名所で目撃したゴキブリのコロニー(生物集団)の実態を追った。 8月中旬の夜9時ごろ、札幌市中央区の円山公園を散策していた時のこと。ジョギング愛好家が走り抜ける小道のそばに目をやると、立ち木の根元付近でカサカサとうごめく小さな影が多数見えた。2の長い触角、濃い茶色の体……。時には口に出すこともはばかられる「G」。ゴキブリそのものだった。 札幌市中心部の木に数十匹 公園内にあるハルニレなどの古木の、ゴツゴツとした表皮や空洞になった幹の内側から出たり入ったり。樹液を大量に出している大きな樹木や周囲の地面でもガサゴソ。1の木に数十匹。数の多さから繁殖をともなったコロニーにみえた。涼しくなった9月下旬まで容易に観察でき

    北海道にいないと言われるが…円山公園のゴキブリはどこから来たのか:朝日新聞デジタル
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2021/11/29
    動画の「この後動くゴキブリの姿が再生されます。見たくない方はすぐに再生を停止してください」にワロタ。
  • 【画像】マジで格が違う錯視が見つかる : 哲学ニュースnwk

    2021年10月05日12:00 【画像】マジで格が違う錯視が見つかる Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 08:30:02.518 ID:NUoZyqCM0 四の青い線は平行らしい 2: 奈緒 2021/10/05(火) 08:30:32.351 ID:7ERb13k1p マジだった 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 08:30:41.152 ID:/SDlY8ZQ0 サムネだと並行 83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 09:18:25.685 ID:/OSvWzbw0 >>3 それな サムネで見て騙されたと思って画像開いて愕然としたわ 5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/05(火) 08:30:58.045 ID:

    【画像】マジで格が違う錯視が見つかる : 哲学ニュースnwk
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2021/10/06
    人間の脳、ここまでいい加減な認識力で数十万年を生存できたというのがすごい
  • 軟体動物多様性学会さんが語る「巻貝を食す際にわざわざ完璧に抜こうとするのは日本人ぐらい」という話が興味深い

    軟体動物多様性学会【公式】 @SocStudMollDiv 肉抜き話へ戴いたコメントのうち、ミニ四駆と並び最も多かったのがRTと同様の趣旨。しかしサザエは日韓国の固有種です。近縁な別種は他国にもいますが、国民の大半が材として認識してる種は他にない。皆さんご存知ないと思いますが私ゃサザエにはちとうるさいよ。その話は近々、稿を改めて。... twitter.com/_32yk_tabg/sta… 2021-09-05 18:36:08

    軟体動物多様性学会さんが語る「巻貝を食す際にわざわざ完璧に抜こうとするのは日本人ぐらい」という話が興味深い
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2021/09/07
    「我々は抜けます」ってところ、「yes, we can!」って言ったんじゃないの?それだったら爆笑の意味が二重になる
  • 脳に性差はあるのか?──『ジェンダーと脳──性別を超える脳の多様性』 - 基本読書

    ジェンダーと脳――性別を超える脳の多様性 作者:ダフナ・ジョエル,ルバ・ヴィハンスキ紀伊國屋書店Amazonこの『ジェンダーと脳』は、よく言われる「男女で脳に性差はあるのか?」というテーマに、神経科学者であるダフナ・ジョエルが向き合った一冊である。 先に結論だけ書いておくと、性差は間違いなくある。たとえば、男性と女性で脳全体の大きさに差があるし、視床下部の中継核の大きさだとか、脳領域の各所や、神経伝達物質にも性差は存在する。ただ、注意しておきたいのは、その差は何十、何百といった脳の平均の差であるということだ。たとえば、男性の方が平均としては大きいとされる脳領域であったとしても、女性で男性の平均を超えているケースもあれば、男性で女性の平均に近いケースもあり、多くの女性と男性の脳は重なり合っている。 つまり、大半の女性と男性では大きさが変わらないのだ。あるいは、その特定の領域は一部の女性で大き

    脳に性差はあるのか?──『ジェンダーと脳──性別を超える脳の多様性』 - 基本読書
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2021/09/06
    生まれたときに男女双方の特徴を持ち合わせて生まれた子を男として育てても「女性らしさ」を見せ「女として」外性器形成した上で育てても「男らしく」育つ例もあって、もう何が正しいのかさっぱりわからない
  • ウイルスさんの目的はなんなの?

    人間に寄生して繁殖する でもその人間が死んじゃったらウイルスさんも死んじゃうじゃん 共存共栄でいけないの?

    ウイルスさんの目的はなんなの?
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2021/01/06
    インフルエンザウイルスは渡り鳥の腸管に寄生して冬は南に夏は北に移動するんだけど、人間様に寄生して増える時は病原性あるのに渡り鳥には無害なのよね。
  • 人間の赤ちゃんてマジで欠陥クソ生物だろ

    哺乳類の乳児がろくにコミュニケーションできず、手間かかるのはある程度仕方ない が、意味もなく泣きわめいたり、心が成熟するまでの期間が長かったり、自然界で生き残る上で致命的すぎる欠陥が多すぎる 犬や、あるいは象やイルカの赤ちゃん等と比べてみてほしい これらの赤ちゃんがうんこ漏らして泣きわめくか? 何ヶ月も抱っこされなきゃどこにも行けないような貧弱か? 自分でべ物探し始めるのに何年もかかるか? 違うだろ? 人間ってやっぱ欠陥生物だわ

    人間の赤ちゃんてマジで欠陥クソ生物だろ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/10/12
    まあ、ここまで騒音を撒き散らす嬰児が対肉食獣との関係で生存に著しく不利とならなかったのは奇跡的だなと思う。メスが肉体的に強靭なわけでもないのに
  • 「秀逸すぎて超えられない」生物学ガチ勢が新しい地球外生命の身体構造を妄想→地球の動物が編み出したアイデアが壁としてブチ当たるという話

    ジェット・リョー @ikazombie 生物学ガチ勢なので、まったく新しい地球外生命の身体の仕組みを考えようとたまに妄想とかするんですが、「身体中を液体が循環してて栄養や老廃物を輸送しており、身体に穴が開いたらその液体が固形化して損傷も塞ぐ」という地球の動物が編み出したアイデアが秀逸すぎて超えられないんですよね……。 2020-07-23 18:14:17 ジェット・リョー @ikazombie これはついつい地球の環境基準で機能する仕組みを考えようとしちゃうせいもあって、超高圧高温下を想定するとか、生息環境の設定から捻らないと無理かもしれない。 2020-07-23 18:17:32

    「秀逸すぎて超えられない」生物学ガチ勢が新しい地球外生命の身体構造を妄想→地球の動物が編み出したアイデアが壁としてブチ当たるという話
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/07/25
    たかだか数億年程度の時間でこれほど多様に変異するのが不思議
  • 強毒ヒアリが春に活発化── 水際で防げるか、専門家ら挑む「決戦」 - Yahoo!ニュース

    これまでとは次元の異なる事態──。2019年秋、菅義偉官房長官は「ヒアリの侵入」を巡り、そう言及した。同年10月の調査で、東京・青海ふ頭で約750匹の働きアリとともに、大量の卵を産む女王アリ56匹が見つかり、ヒアリが我々の生活圏まで侵入してくる可能性が高まったのだ。春を迎えてこれから気温が上昇し、ヒアリの活動が活発化する。水際対策の最前線に迫った。(ライター:中村計/撮影:菊地健志/Yahoo!ニュース 特集編集部) 「ごきぶりホイホイ」ならぬ「アリホイホイ」のような趣だ。木の根元に置かれた小さな黄色い長方形のボックスには、前後左右に入り口があり、入ると粘着質の床に脚の自由を奪われる仕掛けになっている。下面にまかれている粉状の物体は、ポテトチップスを粉砕したものだ。油っこいものがアリの好物なのだ。

    強毒ヒアリが春に活発化── 水際で防げるか、専門家ら挑む「決戦」 - Yahoo!ニュース
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/03/04
    中村計さん、高校野球専業ライターじゃないのよね。
  • ヒトなどの動物含む「真核生物」の祖先か 微生物の培養成功 | NHKニュース

    私たちヒトなどの動物を含む真核(しんかく)生物と呼ばれるグループの祖先にあたる可能性が高い微生物を培養することに成功したと、海洋研究開発機構などの研究グループが発表し、生物の進化における謎の一つを解き明かす大きな成果として注目を集めています。 「真核生物」は、細胞の中に核やミトコンドリアなどの器官を持つことが特徴で、ヒトなどの動物や植物もこれに含まれていて、およそ20億年前に微生物が別の微生物を取り込んだことで誕生したと考えられていますが、どのような微生物が元になったのかなど詳しくはわかっていませんでした。 こうした中、海洋研究開発機構の井町寛之主任研究員などの研究グループは紀伊半島沖の深海で採取した泥の中から、真核生物の祖先の可能性が高い微生物を特殊な装置を使って培養することに成功しました。 この微生物は、細胞の核がないなど原始的な微生物の特徴を示す一方で、真核生物だけが持つとされる代謝

    ヒトなどの動物含む「真核生物」の祖先か 微生物の培養成功 | NHKニュース
  • シカが鉄分補給を線路で…近畿管内JR沿線 対策進める | NHKニュース

    近畿管内のJRの沿線でこの秋、列車とシカが接触する事故が急増していることがわかりました。JR西日はシカが鉄分を補給するため、線路をなめにくることが要因の一つに考えられるとして、線路への進入を防ぐ対策を進めています。 圧倒的に多いのはシカで、事故処理のため列車の運行が大幅に遅れたこともあるということです。 JR西日によりますとシカが鉄分を補給するため、レールをなめに線路に入り込むことが要因の一つとして考えられるとして、鉄分などを配合した鹿寄せのブロックを線路脇に置いて、進入を防ぐ対策を進めています。 また事故が特に多い場所では「鹿柵」と呼ばれる鉄製の柵を張り巡らせる対策も行っていて、一定の効果を上げているということです。 JR西日は「被害が増加していることに頭を悩ませている。今後とも試行錯誤しながら対策を進めていきたい」としています。 JR関西線の線路近くで撮影された映像です。 大きな

    シカが鉄分補給を線路で…近畿管内JR沿線 対策進める | NHKニュース
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2019/12/23
    精錬済みの鉄をシカが舐めるようになる環境ができたのはせいぜいこの百数十年のことだと思うが、なぜシカの味覚が精錬済みの鉄を舐めることを欲するように進化したのかは興味深い。
  • 人類が100年~1000年程度の時間スケールで進化させた生物一覧

    ない? 鴨→アヒル 猪→豚 狼→犬 みたいなの。

    人類が100年~1000年程度の時間スケールで進化させた生物一覧
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2019/10/11
    1000年までいっていいならカイコガだし、今食ってる農作物のほとんどは食うために最適化されてる。
  • おまえがプログラミング言語学習ごときで挫折する原因

    教材がクソ超初心者向けの教材はめちゃくちゃ数が多い。おまえ何もわかってないだろってやつが書いたようなうんこみたいなやつも多い。全体を俯瞰して書かれてないことが多い。ちゃんとしたプログラマを探しだして、そいつに金でも払っての内容を軽くチェックしてもらうだけでも全然違う。その言語の作者が書いたとかが一番いい。 文が読めてないおまえが読めていると思っている文は実は読めていない。全然理解できていない。前の段落や行を読み飛ばして、難しいところをないがしろにしてきた結果がそれだ。 一度にすべてを理解する必要はないが「ここがわからない」という認識を絶えず持つ必要がある。読め。理解しようとしろ。「なんで?ちゃんと書いたのに」とか言うな。ちゃんと書けてない。自分を一切信用するな。おまえが考えている以上におまえはクソだ。自分より能力が高かろうが他人もそんなに信用するな。人間はクソだ。 ただコンピュータだけ

    おまえがプログラミング言語学習ごときで挫折する原因
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2019/04/03
    増田には嫌気性細菌の存在を教えてやりたい。
  • News Up うなぎ絶滅キャンペーン!? | NHKニュース

    ことしも僕たち、うなぎにとってちょっと憂な季節がやってきました。それは「土用の丑の日」。みんなが僕たちをべたいという気持ちはわかるけど、あまりの人気ぶりで数が減って絶滅危惧種にも指定されている微妙な状況だからです。さらに衝撃的なのはツイッター上に「うなぎ絶滅キャンペーン」というなんとも怖いアカウントが現れ注目されていることなんです。(ネットワーク報道部記者 飯田耕太 宮脇麻樹) そのアカウントが登場したのは7月5日。「2018年の土用の丑の日は7月20日(金)と8月1日(水)です」と高らかに宣言するとともに、レストランやファストフードチェーンがこの時期提供するおいしそうなうなぎのメニューの写真を次々と掲載しました。 そして、「うなぎを安く大量にべつくしましょう!」と呼びかけているのです。 僕は戦慄を覚えました。名はニホンウナギ。4年前、大西洋クロマグロと同じランクの絶滅危惧種に指定

    News Up うなぎ絶滅キャンペーン!? | NHKニュース
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/07/19
    庶民には高嶺の花、とか、庶民の懐具合が、とかいう寝ぼけた記事はメディアは二度と書かないように。
  • 『鳥! 驚異の知能 道具をつくり、心を読み、確率を理解する』 鳥を知れば人間の本質が見えてくる - HONZ

    21世紀の今、人類は世界のあらゆる場所にまで生息範囲を広げ、多くの生物を絶滅に追いやり、地球環境そのものを変えるほどの力を持つにいたった。どのような能力が、人類をこれほど繁栄させたのか。持続的な二足直立歩行も人類の特徴ではあるが、何よりその知能が私たちを特別な存在としたことは間違いない。意図的な核融合、宇宙への旅行、地球の裏側との瞬時のコミュニケーションを可能にするのは、人類の叡智だけだ。 あまりに多くのものを手にしたために、私たちはこの知能を人類にのみ与えられた特権だと勘違いしがちである。特に鳥は昔から愚かな生き物だと考えられてきたという。英語では落ち着きのない人を「鳥頭」(bird brain)と呼ぶ表現もある。確かに、ただ何気なく眺めているだけでは街にいるカラスやスズメから、知性を感じることは難しい。しかし、気の遠くなるようなフィールドワークによって得られた事実を裏付けとして、よりつ

    『鳥! 驚異の知能 道具をつくり、心を読み、確率を理解する』 鳥を知れば人間の本質が見えてくる - HONZ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/03/27
    そりゃこいつら恐竜の生き残りだしなあ。
  • 火を使って狩りをする鳥の存在が確認される

    火を扱えるのは人間や一部のサルなどの高い知能を備える動物に限られると考えられてきましたが、オーストラリア北部に、火を使って狩りをする鳥が3種類もいるという研究発表がされています。 Intentional Fire-Spreading by “Firehawk” Raptors in Northern Australia | Journal of Ethnobiology http://www.bioone.org/doi/abs/10.2993/0278-0771-37.4.700 Australian raptors start fires to flush out prey | Cosmos https://cosmosmagazine.com/biology/australian-raptors-start-fires-to-flush-out-prey オーストラリア北部に生息する

    火を使って狩りをする鳥の存在が確認される
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/01/23
    恐竜もあと数千万年存続していたら火の使用を覚えたんだろうなあ。
  • 後天的に獲得された形質は、次の世代へと遺伝する──「エピジェネティクス」の謎を独科学者らが解明

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/10/16
    オランダ人の身長が短期間に異様なほど伸びた、というのとも関係してそう。
  • What's New: ザトウクジラ(全身骨格標本)の愛称は「ザットン」に決定しました!!

    (谷田館長と愛称応募者の皆様とそのご家族) 特別展「瀬戸内海の自然を楽しむ ―生き物のにぎわいとその恵み―」の目玉展示である、ザトウクジラ(オス・全身骨格標)の愛称が「ザットン」に決定し、平成29年9月16日(土)午後1時、特別展会場において愛称命名イベントを行いました。 今回の愛称募集で応募のあった総計561票のうち、決定した「ザットン」という愛称には36票の応募があり、応募された皆様を代表して、菅 優月(かん ゆづき)さん、長瀬 夏美(ながせ なつみ)さん、石塚 誉子(いしづか たかこ)さんの3名をイベントにご招待し、愛称のお披露目をしました。愛称を考えた際の想いや由来について、長瀬さんは「強そうなイメージだから」、菅さんは「みんなが呼びやすいように」、石塚さんは「標にする過程では、作業に参加した市民の皆様の苦労があったと聞き、そういった市民参加の活動は珍しいので、長くつづくように

    What's New: ザトウクジラ(全身骨格標本)の愛称は「ザットン」に決定しました!!
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/09/16
    ゾイド好きとしてはザットンはこれ→http://tagoal.blog4.fc2.com/blog-entry-381.html
  • ペットのこと。

    先日、娘がいる子供部屋から悲鳴が聞こえた。娘はお友だちと遊んでいたはずだった。 ドアを開けてみたら大惨事で、わたしも悲鳴をあげてしまった。飼ってるが血だらけのネズミらしきものを口で加えて振り回しては落として引っ掻いてたからだ。 興奮するをなだめてネズミらしきものを奪い取った。娘のお友だちが「~ちゃん」と泣き叫んでいる。 それは娘のお友だちが飼ってるハムスターだった。 聞くところによると、うちのとハムスターをお友だちにさせようとこっそり持って来たそうだ。 見せた瞬間にうちのが爪で引っ掻いたらしい。その後はわたしが見た光景になる。 相手の家族も事情を納得してくれたが、子供たちのケアに悩んでる。 娘は完全に飼いに怯えて嫌悪感も抱いてしまってる。 安心して見せられるからとYouTubeでかわいい動物同士が仲良くしてる動画ばかり見せていたわたしの責任もある。 来は仲良くならない異種だから

    ペットのこと。
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/09/05
    猫にネズミを捕える本能はないが「眼の前を横切る小さなもの」を追いかける本能はあって、それが昔は圧倒的にネズミだった。なので一度もネズミを見てなくてもこうなる。http://2ndnewworld.seesaa.net/article/87101320.html
  • ティラノサウルスから走って逃げることは可能

    ティラノサウルス・レックスは、多くの人が思っているほど俊足ではなかった。(PHOTOGRAPH BY CORBIN17, ALAMY) 恐竜の王様ティラノサウルス・レックスは、広く一般に信じられているほど俊足ではなかったことが、コンピューター・モデルを使った最新の研究で明らかになった。それどころか、せいぜい人間が走る速さが精いっぱいだったという。英マンチェスター大学の古生物学者ウィリアム・セラーズ氏らの研究チームが、オンライン学術誌「PeerJ」に7月18日付で発表した。 ティラノサウルスの最高速度は、長いこと古生物学者の間で論争の的となってきた。これまでの推定では、時速18キロから54キロまでばらつきがあった。 世界最速の人間の時速は約37キロなので、仮にこの人間とティラノサウルスが競走をすれば、ティラノサウルスが勝つ可能性はある。 だが、セラーズ氏の研究チームがより幅広い情報を集めて計

    ティラノサウルスから走って逃げることは可能
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/07/24
    ティラノサウルスの大きさからすると、時速27kmでも傍目にはずいぶんゆっくりと見えるだろう。
  • ワタリガラス、4歳児相当の知能 将来見越して行動:朝日新聞デジタル

    鳥の中でも頭がいいことで知られるワタリガラスが、目の前にないエサを得るために道具を用意するなど、将来を見越した行動をすることがわかった。チンパンジーなど一部の類人猿にしかできないとみられていた能力で、人間では4歳児以上に相当するとみられる。知能の進化を知る上で重要な成果という。 スウェーデン・ルンド大の研究チームが14日付の米科学誌サイエンスに論文を発表した。研究チームは、ワタリガラス計5羽を訓練し、エサ箱に特定の小石を入れるとふたが開いて中身がもらえることやペットボトルのふたを取ってきて実験者に渡すとエサがもらえることなどを学習させた。 その後、カラスをエサ箱から遠ざけて、小石を含む四つの小道具が入った容器から好きな一つを選ばせた上で、15分後と17時間後に再び箱に近づけた。小石以外の小道具ではふたは開かない仕組み。カラスはほとんどの場合で正しく小石を選び、15分後に約8割、17時間後に

    ワタリガラス、4歳児相当の知能 将来見越して行動:朝日新聞デジタル
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/07/16
    カラスがせめてきたぞっ!(多分人類は負ける