Consumer;TrendとPoliticsに関するCavalleriaRusticanaのブックマーク (37)

  • asahi.com(朝日新聞社):「日本は自信を失っている」74% 朝日新聞世論調査 - 政治

    朝日新聞社が「日のいまとこれから」をテーマに郵送方式による全国世論調査を実施したところ、「いまの日は自信を失っている」とみる人が74%に達し、9割以上の人がこれからの日に不安を感じていることがわかった。一方で、回復する底力があるとみる人が半数以上おり、日の将来のあり方としては、経済的豊かさよりも「格差が小さい国」を求める意見が7割を占めた。  これからの日への不安感を4択で尋ねると、「大いに感じる」50%、「ある程度感じる」45%で、強い不安を抱く人が多かった。「あまり感じない」は4%、「まったく感じない」は0%。  現状を「勤勉さが報われない社会」と考える人が69%、「日人は精神的に豊かな生活を送れていると思わない」人が73%いる。「政治、経済、社会の仕組みを大幅に改革することが必要」という意見が57%で「いまの制度を維持しながら改良」の40%を上回る。自信を回復する底力があ

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/06/11
      「現状を「勤勉さが報われない社会」と考える人が69%、「日本人は精神的に豊かな生活を送れていると思わない」人が73%いる。」 怒りを爆発さらるエネルギーすらもったいないと思っている社会、かな。
  • おそらく、うちの国の人たちは政変が好きなのだ:日経ビジネスオンライン

    菅直人首相の人となりについて、私は詳しい情報を持っていない。新たに大臣に就任した面々の政見や主張についても同様。著しく不案内、というよりもはっきりと無知だ。興味すら持っていない。 なので、新首相ならびに新内閣について、現段階であれこれ言うことは控えておく。先方に失礼だし、読者の皆さんにもご負担だろうから。 今回は、「うちの国では、どうして毎年のように宰相の首がすげ変わっているのであろうか」という疑問について考えてみることにする。 この度の一連の出来事(鳩山さん&小沢さんの退任と菅さんの首相就任および菅内閣の発足)を通じて、私が一番意外に思ったのは、菅新内閣の支持率の高さだった。 各社の世論調査を見渡してみると、菅直人新内閣の支持率は、どこの社のものでもおおむね60%前後だ。鳩山内閣末期の支持率と比べると3倍以上になる。これを受けて民主党の支持率も倍増している。 どう解釈すべきなのだろうか。

    おそらく、うちの国の人たちは政変が好きなのだ:日経ビジネスオンライン
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/06/11
      イワシの群れ、か。w  言い得て妙。
  • 景気の波より人口の波 - 書評 - デフレの正体 : 404 Blog Not Found

    2010年06月05日18:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 景気の波より人口の波 - 書評 - デフレの正体 角川書店岸山様より献御礼。 デフレの正体 - 経済は「人口の波」で動く 藻谷浩介 さらにブロガー向けセミナーにもご招待いただいたので、参加させていただいた。 弾言する。著者ほど日の現状をしっかり把握している人はいないと。数多の経済学者たちがスルーしてきた日当の実情が書にはある。 我が意を得たりとは、このことだ。 書「デフレの正体 経済は「人口の波」で動く」は、平成合併前の約3200市町村の99.9%、海外59ヶ国を概ね私費で訪問して来た著者による、「日の傾向と対策」。 目次 第1講 思い込みの殻にヒビを入れよう 景気判断を健康診断と比べてみると/ある町の駅前に表れた日のいま 第2講 国際経済競争の勝者・日 世界同時不況なのに減らない日人の金融

    景気の波より人口の波 - 書評 - デフレの正体 : 404 Blog Not Found
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/06/08
      「本書を読んだあなたがそこに見いだすのは疫病神かも知れない。 しかしそこからいくら目を背けても、疫病神はどこにも行かないのだ。 まずは見て欲しい。 疫病神の、正体を。」
  • 自立更生促進センター:住民ら開所反対デモ 「子供たちへのリスク高い」 /福島 - 毎日jp(毎日新聞)

    法務省が入所準備を進める福島市狐塚の「自立更生促進センター」を巡り、開所に反対する周辺住民や学校関係者ら約260人が25日、同市内でデモ行進を行い、「子供たちの安全を奪うな」などと気勢を上げた。 同センターは、刑務所を仮出所した男性の社会復帰や自立更生を支援する施設。建物は08年に完成したが、住民側の反対を受け、入所開始が延期されていた。 同省は、新しい運営方針を表明し、今月9日、「一定の理解を得られた」として入所の準備を進めると宣言。これに対し、住民側は「一方的な強行開所だ」と反発を強めている。 デモ前の抗議集会であいさつした中村哲也・福島大教授は「周辺の学校に通学する約6000人の子供たちへのリスクが高く、安心できない教育環境になる。子供たちを守りたい」と呼び掛けた。 参加者は「子供の人権を守れ」「福島の住民はモルモットではない」などのプラカードを掲げ県庁前を出発。「強行開所反対」「地

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/04/27
      日本で1・2を争う大企業グループの独身寮を建設するにも、幼保一体園に隣接させてほしくないという時代。 犯罪予備軍に対しての警戒心がどんどん強くなっている。 自衛・反撃手段の習得が今後大切だろう。
  • asahi.com(朝日新聞社):医療観光 受け入れ着々 外国人患者に高水準アピール - 経済を読む - ビジネス・経済

    医療観光 受け入れ着々 外国人患者に高水準アピール2010年4月26日1時47分 米国人患者と英語で話す比企直樹医師。癌研有明病院では海外からの患者が急増している=東京都江東区 このところ「医療観光」という言葉をよく耳にします。治療や健康診断のため、外国に出かけることです。海外では、医療費の安さや満足できる技術を求め、患者が抵抗感なく国境を越えるようになっています。日でも、高水準の医療を売り物に外国人を誘致する取り組みが始まっています。 ■がん手術、依頼はメール 「具合は良さそうですね」。今月中旬、東京都江東区の癌(がん)研有明病院の診察室で、比企直樹医師が米ロサンゼルスから来た女性患者(59)に英語で語りかけた。女性は2年前、同病院でおなかを大きく切らずに済む早期胃がんの腹腔(ふくくう)鏡下手術を受けた。この日は半年に1度の検診の日だった。 がんと分かった後、女性は体への負担が少ない手

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/04/26
      医療ビザ > 発給検討 「日本でも、高水準の医療を売り物に外国人を誘致する取り組みが始まっています。」
  • 時事ドットコム:夫婦別姓導入を提言=新計画へ中間整理−男女参画会議

    夫婦別姓導入を提言=新計画へ中間整理−男女参画会議 夫婦別姓導入を提言=新計画へ中間整理−男女参画会議 政府の男女共同参画会議(議長・平野博文官房長官)は15日夕の会合で、新たな男女共同参画基計画(2011〜15年度)のたたき台となる中間整理について、同会議の専門調査会から報告を受けた。中間整理は、選択的夫婦別姓制度の導入に向けた民法改正を提言。また、幅広い分野で女性の進出を後押しする施策を検討するよう求めている。  政府は、公聴会などを経て年内に新計画を閣議決定する。ただ、夫婦別姓の導入には国民新党代表の亀井静香金融・郵政改革担当相が強く反対しており、基計画をめぐる調整は難航も予想される。  夫婦別姓に関し、現行計画は「国民の議論が深まるよう引き続き努める」としている。これに対し中間整理は、共働き世帯の増加などを踏まえて「世帯単位から個人単位の制度・慣行への移行」を掲げ、「選択的夫婦

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/04/16
      「男女共同参画会議の中間整理は、共働き世帯の増加などを踏まえて「世帯単位から個人単位の制度・慣行への移行」を掲げ、「選択的夫婦別氏制度を含む民法改正が必要」と明記した。」
  • 男女共同参画会議、「クオータ制」導入を提唱 - 日本経済新聞

    政府は15日の男女共同参画会議(議長・平野博文官房長官)で、6月に鳩山由紀夫首相に提出する答申案をまとめた。政治分野での女性進出を図るため、選挙の候補者名簿に一定の割合で女性を登載する「クオータ制」の導入を提唱し、選択的夫婦別姓を含む民法改正の必要性も指摘した。政府は12月までに基計画を閣議決定する。政府が発注

    男女共同参画会議、「クオータ制」導入を提唱 - 日本経済新聞
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/04/16
      「政治分野での女性進出を図るため、選挙の候補者名簿に一定の割合で女性を登載する「クオータ制」の導入を提唱し、選択的夫婦別姓を含む民法改正の必要性も指摘。」
  • asahi.com(朝日新聞社):サラリーマンの4割「老後の備えゼロ」 投信会社調査 - 社会

    サラリーマンの4割が老後に向けた自己資金をまったく用意しておらず「老後難民」になりかねない――そんな実態が、フィデリティ投信(東京)が13日まとめたアンケートで明らかになった。公的年金だけでは「生活が苦しい」と考えている人が8割超に上っており、同社は日人の「退職準備不足」に警告を鳴らしている。  2月、全国の20〜59歳の会社員・公務員1万976人にインターネットで実施した。  公的年金で受け取る額を除き、退職後に必要な生活資金を聞いたところ、平均は2989万円。一方、現時点で退職後のために準備した資金は516万円と、約6分の1にとどまる。  準備額を詳細にみると、「まったく準備していない」が44.3%で最多。年代別には20代が58.2%だが、退職を間近にした50代でも27.3%が準備ゼロだった。  公的年金の給付額を知っている人の割合は52%。知っている人に、給付水準を重ねて聞いたとこ

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/04/15
      教育と生活で精一杯というのが実情だろう。 政治に何ができるのか、しっかり考えてもらいたいもんだ!
  • 47NEWS(よんななニュース)

    農業産出額全国2位でも手取りは最下位…鹿児島の農家はなぜもうからない? 「稼ぐ力」アップへ県は重点予算

    47NEWS(よんななニュース)
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/04/15
      こんなに情報紐付けにしたら、セキュリティとして危ないと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):生活保護7割が未支給 厚労省、低所得世帯で推計 - 社会

    厚生労働省は、生活保護の水準以下の低所得世帯のうち、生活保護を受けていない世帯に関する推計データを公表した。厚労省の国民生活基礎調査(2007年)にもとづく推計では229万世帯で低所得世帯の68%、総務省の全国消費実態調査(04年)にもとづく厚労省の推計では45万世帯、低所得世帯の32%だった。こうしたデータを国が公表したのは初めて。  厚労省は、国が保障する最低限の生活水準について検討中で、今回の推計データをもとに具体化を進める。  推計結果の違いについて、厚労省は調査手法の違いを指摘。国民生活基礎調査は聞き取りで調べ、消費実態調査は家計簿をもとに調べている。年収の全体平均を比べると、消費実態調査の方が31万円高いことなども影響しているとみられる。  生活保護の支給基準額は地域によって異なり、東京23区の4歳の子どもがいる夫婦3人世帯で月約17万5千円。  生活保護は、当事者の申請を受け

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/04/13
      この辺の政策を置き去りにすると、近い将来大変な世の中になるような気がするが。 支給ありきの視点だけでなく、自立的に持ち上げられる各方面の制作実行が必要だろうな。
  • 229万世帯が「低所得」 生活保護基準下回る - 47NEWS(よんななニュース)

    パリ五輪へ挑む2人、タオルを振って応援を! 桜井つぐみ選手と清岡幸大郎選手 高知県レスリング協会が製作

    229万世帯が「低所得」 生活保護基準下回る - 47NEWS(よんななニュース)
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/04/12
      「「最低生活費」未満が230万世帯 目立つ母子、単身高齢世帯。生活保護が必要なのに申請していない世帯がないよう自治体に注意喚起 する。」
  • 少子化問題の整理 - 社会学者の研究メモ

    社会学ちょっと前に野田聖子議員が少子化問題についてぶっちゃけてました。自民党少子化を加速させた:自民党・野田聖子衆院議員インタビュー(日経ビジネス、2010.2.15)内容をまとめつつ、コメントをつけてみます。最初に言っておきますが、正確な知識は各自に文献をあたるなどしてください(検索すればいくらでも出てくる)。ここでは粗めの情報のみです。あと、「子どもが増えてだからどうなんの」という(controversialな)話もしてません。一言だけいっておくと、「日だけ他の先進国と違って少子化を放置する」というのは、社会主義ほどではないにせよ壮大な社会実験の域になりますから、ちょっとスリリングすぎるような気もします。(いや、今でも十分実験状態なんだけど。)問題の整理...とその前に、頭の整理をしておきましょう。いま極端な少子化で深刻に悩んでいる主な先進国はというと。まず、日もびっくりなペース

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/02/18
      家族のあり方、労働の仕方、生活のスタイル、生活環境(産業・サービス)がどのように変わったか、そしてどこへ流れていくのか、そこを置き去りにして考えると、堂々巡りになるかもしれないね。
  • 派遣村 所在不明200人 就活費2万円支給後、続出(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    都や厚労省の職員から退去についての説明を受ける入所者ら=4日午前、東京都渋谷区の国立オリンピック青少年総合センター(鈴木健児撮影)(写真:産経新聞) 年末年始に住居がない失業者に宿泊場所や事を提供する東京都の「公設派遣村」で多数の無断外泊者が出た問題で、当初の利用者562人のうち、7日午後8時現在で200人以上の所在が不明になっていることが同日、都の調査で分かった。所在不明者は都が就活費として現金2万円を支給した6日から続出。都は規則違反者は強制退所にするとしたうえで、18日朝をもって派遣村の閉所を決めた。 [フォト]派遣村入所者に「事が豪華すぎて、今後との落差が怖い」と言わせた事内容は? 都によると、7日現在の入所者名簿は557人。しかし、同日の夕の配ぜん数は356人分で、外出したまま戻らない155人と、46人の行方不明者の計201人が施設にいないことを確認。外出者の大半が所

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/01/08
      そうしたくなるのもムリはないのだろうが、モラルを忘れた者は、ヒトとして扱われることを拒否した者と受け取られても仕方がない。 自制できなくて何が人間なんだか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/01/08
      モラル、マナー、ルールを、アタマの外に押しやっている人のために、本当に困っている人まで排除される結果となってしまう。 そういうことを考えられないから離職者となっている、ともうなづける。
  • 所得格差:健康に関係 地域の信頼感も薄れ - 毎日jp(毎日新聞)

    所得格差が大きい地域ほど、地域の絆(きずな)を示す他人への信頼感が低下し、自分の健康状態が悪いと思う人の割合も高くなる--愛知県知多半島の高齢者を対象にした日福祉大などの大規模調査で、こんな傾向が明らかになった。経済的な格差と住民の結びつきの深さや健康が相互に関係していることを示す結果で、注目されそうだ。 調査は、三菱UFJリサーチ&コンサルティング(東京都港区)の市田行信研究員(地域計画)らが日福祉大健康社会研究センター(名古屋市)などと協力。知多半島の10自治体に住む65歳以上の高齢者約3万4000人を対象に郵送で実施、半数の約1万7000人から回答を得た。1950年時点の自治体で分けた計25地区ごとに、所得格差を示す「ジニ係数」と、地域の絆を示す「他人への信頼感」の程度や、自分の健康状態をどう思うか(主観的健康感)などとの関係を分析した。 その結果、25地区のジニ係数は0.26~

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/01/06
      「所得格差が大きい地域ほど、地域の絆(きずな)を示す他人への信頼感が低下し、自分の健康状態が悪いと思う人の割合も高くなる。」
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2009/10/20
      「日本政策投資銀行による危機対応融資の11月中の実施や、改正産業活力再生法に沿った危機対応出資など公的資金の活用も盛り込んでいる。」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2009/08/26
      麻生氏、読も! 「共働きが“標準世帯”にならない/女性に“稼ぎ力”を求める男性が増/意識変化の最大の原因は「経済」/子育ては親の自己責任?/保育園は「子育てを助…」/子育てに費用がかかりすぎる