MarketingとBrandingに関するCavalleriaRusticanaのブックマーク (20)

  • 「シン・仮面ライダー」情報過少でもヒットの理由

    庵野秀明監督『シン・仮面ライダー』(東映)が3月18日から全国公開され話題を呼んでいる。 1971年にはじまった人気シリーズ・仮面ライダーを、これまで『シン・ゴジラ』(2016年)、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(2020年)、『シン・ウルトラマン』(2022年)と「シン」のつくヒット作を次々手がけてきた庵野が脚・監督し、1971年の初代仮面ライダーに大いなるリスペクトを捧げながら令和の現代にアップデートした。 と一口に言うのは簡単だが、一口には言えない、ものすごい労力がかかっている。思いが強くないとできないものだと感じる。これまでの「シン」のつく作品同様、隅から隅まで最後まで目が離せない2時間1分13秒の重み。 これまでの「シン」のつく作品がそうだったように、その土台となった旧作を知っていると、より楽しめるようなツボのつきかたが、凄腕のマッサージ師のよう。旧作ファンを熱くさせることは

    「シン・仮面ライダー」情報過少でもヒットの理由
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2023/03/27
     理由というより、出演者の話だった。 (そしてまたNHKの密着特集番組が放送されるみたいだね)
  • 売り上げ3倍 キリンの健康系ブランド「iMUSE」躍進の裏側

    1971年東京生まれ。東京大学文学部卒、社会心理学専攻。94年キリンビール入社。 「氷結」の開発に従事しトップブランドに育成。2009年にマサチューセッツ工科大学でMBA取得。オーストラリアの子会社やキリンのブランド戦略部を経て16年、事業創造部(現部の前身)の部長に就任 「iMUSE」は2017年からスタートしたキリングループの健康系新ブランド。これを統括したのが、当時キリン事業創造部部長だった佐野環氏だ。「もともとは、キリンの次の柱となるような健康領域の新しい事業を立ち上げるというのがミッションでした」(佐野氏)。キリンホールディングス(HD)はキリンビバレッジ、小岩井乳業、協和発酵バイオとメーカーを複数抱えているが、2017年以前は各社がバラバラに健康関連の商品を出しているのが現状だった。何をキリン共通の柱に据えるか。佐野氏が当時出した答えは明快だった。 「キリンとして勝ち目があるの

    売り上げ3倍 キリンの健康系ブランド「iMUSE」躍進の裏側
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2020/04/30
     イミューズの水、お気に入りだけど、今のドラッグストアでは品薄。。。
  • スノーピークが「住宅街づくり」 驚きの新市場開拓の裏側

    日常生活の場面に入り込むこと。多くのアウトドアブランドがこれを目指すのは、それによって市場が大きく広がるからだ。スノーピークは、キャンプ用品の普段使いを提案するため、建設会社などと共同で住宅街の監修に乗り出した。 新潟市の「天野エルカーレ」に建てられた住宅のデッキ。住宅と街全体をスノーピークがプロデュースした。デッキの高さはスノーピークのテーブルに合わせて設計されている(施工:熊木建築事務所) 第1回のザ・ノース・フェイスと同様に、アウトドアの日常化に成功したブランドがスノーピークだ。例えば、オフィスで同社のキャンプ用品を使う「アウトドアオフィス」は、導入する企業が増えている。 そのスノーピークが住宅街の監修に乗り出した。国内のアウトドアブランドを見ても、同社ほど格的に住宅開発や街作りに取り組む例は他にない。同社には、住宅とキャンプ用品をセットで販売すると同時に、キャンプ用品がリビングや

    スノーピークが「住宅街づくり」 驚きの新市場開拓の裏側
  • ユニリーバ「ラックス」30周年、独走のなぜ 実は日本で開発

    で無類の強さを誇るヘアケアブランドがある。ユニリーバの「ラックス(LUX)」だ。発売から30年が過ぎ、今なおブランド別の売上高でトップを独走している。ハリウッド女優を起用したCMが印象的だが、実は開発、マーケティングの拠点は日にある。パーパス(存在意義)を軸にブランドを再定義し、首位固めを狙う。 ラックス製品のブランディングを担当するユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティングの内野慧太氏(左)と中川理彩氏(※「ブランド別売上高トップ」は、インテージSRI調べ) 日生まれの「スーパーリッチ」 スカーレット・ヨハンソン、ペネロペ・クルス、ジェニファー・ロペス、キャサリン・ゼタ=ジョーンズ、ナタリー・ポートマン。そうそうたるハリウッド女優がゴージャスに、颯爽(さっそう)と登場し、「ラックス スーパーリッチ」と決め台詞(せりふ)を言う。実は、このCM、海外発ではない。仕掛けてきたのは、

    ユニリーバ「ラックス」30周年、独走のなぜ 実は日本で開発
  • メルセデス好きはダイソンも好き 東大などが新手のブランド調査

    「好きなブランド」を聞いたとき、思い浮かべるものは人それぞれだろう。洋服が好きな人はファッションブランド、クルマが好きな人はメーカーや車種を思い浮かべるかもしれない。2019年4月22日、好きなブランドと好きな理由という条件だけで、「ブランド力」を測った調査結果が発表された。 ディズニーが圧倒的な支持率 「ブランド生態調査 Brand Seitai 2019」はビジネスフォーラム「丸の内ブランドフォーラム」と東京大学、大阪大学が共同で実施(調査期間2019年2月4~6日)。同フォーラム代表の片平秀貴氏は「どのくらいの人の脳内に、鮮明に『アマゾンが好き』と刻印されているか。それを1万人当たり何人いるのか数えれば、それがアマゾンの『ブランド力』といえるのではないかと考えた」と今回の調査の動機を語る。 一般的なブランド調査は、あらかじめ調査側が選んだブランド名を好きかどうか聞くことがほとんど。だ

    メルセデス好きはダイソンも好き 東大などが新手のブランド調査
  • 「そだねー」を商標登録申請した六花亭が声明を発表「独占ではありません」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「そだねー」を商標登録申請した六花亭が声明を発表「独占ではありません」 1 名前:あずささん ★:2018/03/22(木) 17:59:45.49 ID:CAP_USER9 先日まで開催されていた平昌冬季オリンピックでは、過去最高となる13個のメダルを獲得した日。羽生結弦選手の神がかり的な演技を始め印象的なシーンは多々あったが、「流行語」といえばやはり女子カーリングの「そだねー」が外せないハズだ。おそらく年末に行われる「新語・流行語大賞」にもノミネートされるだろうが、いまこの「そだねー」が女子カーリングとは無関係な企業により商標登録申請され波紋を呼んでいる。 「そだねー」を商標登録申請したのは北海道の製菓メーカー「六花亭」だ。かの有名な「マルセイバターサンド」を始め「雪やこんこ」や「ストロベリーチョコ」などを手掛ける企業で、知名度だけで言えば道内屈指の有名製菓メーカーと言っていいだろう

    「そだねー」を商標登録申請した六花亭が声明を発表「独占ではありません」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 働き方・就活ニュース:朝日新聞デジタル

    朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    働き方・就活ニュース:朝日新聞デジタル
  • 田原総一朗×辻野晃一郎(グーグル日本法人前社長)「なぜソニーは凋落したのか」 (田原 総一朗) @gendai_biz

    辻野:(『グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた』新潮社)にも書いたんですが、私自身はあまり理系か文系かという強い思いがなかったんです。 それで親父に相談したら、「安定路線を行け。東大法学部を出て日銀か大蔵省に入れ」みたいなアドバイスを受けて、「それは違うだろう」と・・・。 もともと自分の判断で文系に行こうと思っていて、高校で進路が別れる時の希望用紙にも最初は「文系」と書いていたんです。でも親父から言われたことにちょっと反発を感じたんですね。で、慌てて理系志望に変えて、希望用紙を出したんです。 田原:理系にこだわりがあったわけではないんですか。 辻野:まぁ、嫌いではなかった。好きでしたね。数学もそうだし、理科系の学問は好きだったんです。ただ将来のことを考えどっち行こうかと思った時、最初はなんとなく「文系に行こうかな」と思っていたんです。もともと小さい頃は映画監督になりたかった

    田原総一朗×辻野晃一郎(グーグル日本法人前社長)「なぜソニーは凋落したのか」 (田原 総一朗) @gendai_biz
  • 中国で最もブランドイメージがよい日本企業はあの電機メーカー | 経営 | マイコミジャーナル

    ブランド戦略研究所は8月26日、INFOBRIDGEHOLDINGS GROUPと共同で、中国における企業のイメージを測定した調査「日系企業イメージ調査in中国」の結果を発表した。同調査ではグローバルで見た場合と国内企業に限定した場合のそれぞれについてランキングを出している。 同調査の対象は、北京・上海・広州に在住する「 20歳から34歳学生」と「20歳以上の社会人(月収2,500元以上)」。 同調査の調査項目は、「企業認知」、「広告接触」、「広告接触媒体」、「好感評価」、「一流評価」、「製品・サービス購入意向」、「就職意向」、「企業イメージ評価(ポジティブ)」、「企業イメージ評価(ネガティブ)」となっている。 これらのうち、ポジティブイメージとネガティブイメージについて、11項目の調査を行いその合計値を算出したイメージスコアが「ブランドイメージランキング」として発表されている。 ポジ

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/08/27
     調査項目は、企業認知、広告接触、広告接触媒体、好感評価、一流評価、製品・サービス購入意向、就職意向、企業イメージ評価(ポジティブ)、企業イメージ評価(ネガティブ)となっている。
  • 日本マクドナルドのモバイルサイト価値は約137億円――日本ブランド戦略研究所調べ(RBB TODAY) - Yahoo!ニュース

    ブランド戦略研究所は18日、日の有力企業210社のモバイルサイトの価値を調査した結果を発表した。7月9日から20日にインターネットによるアンケート調査を実施し、7,498人の有効回答を得た。 21位から50位まで それによると、1位は日マクドナルドでサイト価値は137億円。2位は日コカ・コーラで66億円、以下、パナソニック、ケンタッキーフライドチキン、モスバーガーなどとなった。 【関連記事・リンク】 仕事で役に立つサイト、1位は4年連続で「オムロン」 〜 日ブランド戦研調べ 「日で一番役に立つサポートサイト」は? 〜 有力企業137社を調査 全日空のサイト価値は896億円! 〜 日ブランド戦略研、「Webサイト価値」を調査 「仕事で役に立つサイト1位」、3年連続でオムロン 〜 日ブランド戦略研究所調べ 意識調査 特集

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/08/19
     「」位は日本マクドナルドでサイト価値は137億円。2位は日本コカ・コーラで66億円、以下、パナソニック、ケンタッキーフライドチキン、モスバーガーなどとなった。」
  • ユニクロ:ヒートテック、今冬は目標7000万枚 - 毎日jp(毎日新聞)

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/08/17
     この猛暑なのに、滑り出し好調らしい。 冷房対策だとか、旅行の際の機内対策だとかでも買われているとか。
  • ソーシャルメディア、消費行動に強い影響力 報告

    アフガニスタン・カブール(Kabul)で、フェースブック(Facebook)のページを開く男性(2009年7月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/SHAH Marai 【7月2日 AFP】フェースブック(Facebook)やツイッター(Twitter)などのソーシャルメディアやブログサイトは、今や、消費行動に影響力を行使するパワフルなツールになっているとする報告書を、米調査会社ニールセン(Nielsen)が6月30日発表した。企業はこのようなトレンドを積極的に受け入れるべきだとしている。 報告書はアジア太平洋地域におけるソーシャルメディアの最新のトレンドについて調査したもの。それによると、ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)やブログについて、世界のネットユーザーの4人に3人は訪問した経験を持ち、1か月に費やした時間は平均で約6時間となっている。 世界で最も利用されている7つのオンラ

    ソーシャルメディア、消費行動に強い影響力 報告
  • Twitter / 孫正義: ソフトバンク社食ランチ&見学ツアー3/28(日)フォロワーの皆さん希望者招待決定。

    ソフトバンク社ランチ&見学ツアー3/28(日)フォロワーの皆さん希望者招待決定。募集詳細は後ほど。私も挨拶します。

    Twitter / 孫正義: ソフトバンク社食ランチ&見学ツアー3/28(日)フォロワーの皆さん希望者招待決定。
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/02/10
      なるほど、社食の閑散日を有効活用しつつ、企業イメージUP大作戦。 いままで以上に身近に感じれるようになるもんな。
  • 博報堂が展開するAR広告「テノヒラアド」って何だ?

    博報堂DYメディアパートナーズ、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科デジタルライフプロジェクト(稲見昌彦教授)、アイ・エム・ジェイ(IMJ)は、11月25日、ARを利用した広告商品「テノヒラアド」を開発したと発表した。テノヒラアドは、すでに11月中旬より新聞広告で展開中だ。 ARとはAugmented Realityの略で、「拡張現実感」などと訳される。人間が見たり聞いたりする実空間の中に、コンピュータで作った映像・音声やテキスト情報など、バーチャルな情報を重ねる技術と考えてもらえばいい。 ARを使った広告とは、そしてテノヒラアドとはどのようなものなのだろうか? 新聞広告を切り取ってカメラにかざす ARというと、一昔前はメガネ型のヘッドマウンドディスプレイをかけて対象物を見るものが主流だった。アニメ『ドラゴンボール』の「スカウター」を想像していただくのが近いだろう。目で見ているリアルな

    博報堂が展開するAR広告「テノヒラアド」って何だ?
  • ストア&サービスブランド500|日経リサーチ(市場調査・企業調査・世論調査)

    店舗での感動体験が「経験価値指数®」で一目瞭然に! 今回より新たに60ブランドを追加、560ブランドを収録! お客様が「もう一度あのお店・施設に行こう」と考えるのは、店舗や施設で気分の良いサービスを受けたり満足できる買い物ができたという経験があるからです。日常から解放され、快適なサービスを受けたりショッピングを楽しんだりすることができれば、かならず上質な顧客としてリピーターとなります。 日経リサーチの「ストア&サービスブランド500」は小売業・サービス業の店舗・施設ブランドおよび店舗を持ちかつ通信販売も行っている店舗に特化し、コンシューマの評価を収集した調査です。 自社のブランドはどのように評価されているか? 全小売業・サービス業内および各12業種内でのポジションは? 従業員のサービスはどのように評価されているか? など多角的に店舗・施設運営の施策改善にお役立ていただけます。自社や競合の

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2009/11/06
      ブランド魅力度調査 > アマゾン マクドナルド などが高い。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2009/08/24
      「9月発売と発表されていたMac OS Xの新バージョン Snow Leopard がいつのまにか米国と英国のオンライン版アップルストアに掲載されています。ただし「注文する」ボタンはどこにもなし。高度なティーザー広告かも?」
  • 仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 | R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳 | ダイヤモンド・オンライン

    識学大全 思考法・スキル・リーダーシップ 今、最も会社を成長させる独自のマネジメント論として注目を浴びる「識学」。シリーズ126万部突破の識学3部作のエッセンスを、にはない図解や導入企業の具体例を交えて、一挙に伝授する。さらに、著者の安藤広大・識学代表取締役社長が「3部作で語り尽くせなかったこと」を特別インタビューで明らかに。経営者から管理職、若手社員まで、仕事で悩みを持つ全てのビジネスマン必読の“強化書”だ。 2024.3.4[13記事]

    仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 | R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳 | ダイヤモンド・オンライン
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2009/07/15
      「代表的な成功事例は、トヨタの小型車「iQ」。ドライバーが驚異的なテクニックで駐車する映像をYouTubeで見せ、それに反応してコメントを書き込んだユーザーの疑問に対して、別の映像で応える。」
  • 飲む文化を伝えて“洋酒天国”再建へ 「地道さ」選んだマーケティング転換:日経ビジネスオンライン

    プロジェクトの概要 近年清涼飲料やビールで強みを見せるサントリーには、80年以上にも及ぶ洋酒事業の歴史がある。しかし、1980年代以降は、焼酎の台頭や飲酒習慣の変化などに押され元気を失ってきた。消費者が飲み方を知らなくては、いくら広告宣伝や営業力に長けていても市場にかつての元気を取り戻すことは不可能だ。サントリーは、スーパーや酒販店、外チェーンといった顧客接点を通じてウイスキーの魅力を語ることに再生の道を見いだした。「ザ・サントリーオールド」「角瓶」という二大ブランドのリニューアルとほぼ時を同じくして、啓もう活動に乗り出した。営業担当者はもちろん、職人であるブレンダーまでがウイスキーの魅力を地道に伝えようとしている。ウイスキーの伝道師を育てる社内資格認定制度も立ち上げ、初年度は全国の拠点から25人が受講した。1年間に及ぶ取り組みは徐々に成果を上げつつある。 福島県いわき市と郡山市に7店舗

    飲む文化を伝えて“洋酒天国”再建へ 「地道さ」選んだマーケティング転換:日経ビジネスオンライン
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2009/07/15
      「サントリーはこの消費構造の変化に対応したマーケティング戦略に迷っていた。「市場の活性化につながる地道な啓もう活動」を実施。ウイスキーを愛する文化をもう一度醸成するという「質」を追求した。」
  • [徳力] ユニクロの勝部さんに学ぶ、自社に最適なメディアを考えられるのは企業自身ということ

    もう既に1ヶ月前の出来事になろうとしているのですが、6月2日に開催された宣伝会議 Internet Marketing & Creative forumに参加しました。 結局、前後の予定の関係で、ユニクロの勝部さんとスターバックスの長見さんのセッションしか参加できなかったのですが、当日のユニクロの勝部さんの発言が非常に印象的だったのでメモしておきたいと思います。 当日の詳細は下記に「マーケター+ジャズ・シンガー」さんが速記録がアップされていますので、そちらをご覧頂くとして。 ・宣伝会議 Forum 2009 ユニクロ×スターバックス 個人的に印象的だったのが、勝部さんが「クライアント側が変えなきゃいけない」とか「自分たちでやる」という主旨の発言を繰り返しされていたこと。 なんでもユニクロでは自社の中で、宣伝やCM制作、広報やウェブなどのチームを統合して1つのチームにしてしまったそうで、クリ

    [徳力] ユニクロの勝部さんに学ぶ、自社に最適なメディアを考えられるのは企業自身ということ
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2009/07/01
      それは当たり前の話。しかしいろんな人の話も利いてみたいし、そこに新たな発見があったらうれしいっちゅー話やろがいね?全部自分でって、あぶない自己満足では。ま、そのうち実体験で理解するだろうけど。
  • 地域ブランドを作る5つのポイント | JBpress (ジェイビープレス)

    「農商工連携」「地域資源∞全国展開プロジェクト」「地域団体商標」など、地域ブランドに関係する支援策や施策などが、5年ほど前から続々と登場してきました。その結果、地域色が豊かな商品が、あちらこちらで見かけられるようになってきました。 東京の百貨店を見ると、毎日どこかで地域産品のフェアが開催されています。そして実際に足を向けてみると、結構どこも人でにぎわっています。まさに今、地域ブランドのブームが起きているのです。 「特産品を使って商品開発を行いたい」 先日もある地域から「地域の特産品であるフルーツを使った、商品開発を行いたい」という相談が来ました。 詳しく担当者に聞いてみると、どうやら「特産品開発をする」という方針だけは決まっているものの、実際に何を使い、何を作るかはこれから考えるという段階です。 「何かいい案や方法はありませんか?」と、逆に質問されてしまいました。 地域ブランドの構築は、今

    地域ブランドを作る5つのポイント | JBpress (ジェイビープレス)
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2009/06/16
     言い切ってしまうほどカンタンではない。 まずはじめに、発信する側の熱意、が伝わる何か、が、必要じゃ?  今後を楽しみにしませう。
  • 1