タグ

ネタとインフラと事故に関するCujoのブックマーク (5)

  • 世界一複雑? なんと5層構造の「立体交差橋」が中国・重慶で完成

    Cujo
    Cujo 2017/07/24
    最高階層で事故った時の救急部隊の到着までの所要時間はどのくらいなんだろう。。。。(首都高であったタンクローリー炎上事故みたいなのがあった場合とか。。。。。
  • 「30分以上の遅延で無料にすべき」 電車遅延を巡る民進党議員のツイートに批判続出、本人の見解を聞いた

    19日早朝、東急田園都市線で車内トラブルが発生し、大幅な遅延が発生。これについて民進党の藤末健三参議院議員がTwitterで「遅延度に応じて料金を割り引く制度の導入を提案して行きます。30分以上遅れたら無料にすべきだと思います」とツイートし、議論を呼んでいます。 藤末健三さんのTwitterより 19日の田園都市線では、「乗りまーす」「降りまーす」と言いながら体当たりをして乗降車した乗客が発端となり、車内で他の乗客とケンカになった影響で遅延が発生。遅延のため一部の駅で人が溢れるなど混乱が起きていたほか、SNSには「田園都市線は絶望的だ」「田園都市線は電車として終わってる」「今週の田園都市線の遅延具合が酷すぎる」など乗客の不満が多数投稿されていました。 藤末議員のツイートに対しては、「(遅延によって割引をすれば鉄道会社が損をする可能性があり)列車が遅れると分かれば即座に全線運休させるようにな

    「30分以上の遅延で無料にすべき」 電車遅延を巡る民進党議員のツイートに批判続出、本人の見解を聞いた
    Cujo
    Cujo 2017/01/20
    JR西日本で一度研修を受けてみてはどうでしょう>藤末議員
  • みずほ銀行システムの統合外為分 | STRA株式会社|SES

    この記事をご覧いただいている方におすすめの関連記事 自動車会社でのインドネシア基幹システム導入支援(PMO) 掲載日: 2016年02月22日(最終更新日:2016年02月19日) システム開発ディレクター 掲載日: 2016年06月03日(最終更新日:2016年06月02日) LAMP開発エンジニアPM 掲載日: 2016年06月03日(最終更新日:2016年06月02日) 信託銀行BPO案件におけるPMO支援(各種管理/翻訳・和訳) 掲載日: 2016年06月07日(最終更新日:2016年06月06日) メガバンク海外店向けFX取引フロントシステム推進PMO 掲載日: 2016年06月28日(最終更新日:2016年06月27日) 「あなたのチカラは、社会のチカラ」をキャッチフレーズにフリーランスエンジニアの皆様と企業とを結びつける業務委託SES事業を行っています。 STRA株式会社の

    みずほ銀行システムの統合外為分 | STRA株式会社|SES
    Cujo
    Cujo 2016/07/22
    もうこのタグでいいや。。。。。
  • みずほ情報総研株式会社 / システムエンジニア(インフラ) / 30348254_357:マイナビ転職エージェントサーチ

    推薦ポイント みずほ銀行次期システムおよび公共分野の基盤を支えるインフラの設計・構築から運用、DBの設計・開発等、幅広い業務をお任せします。 ≪具体的な業務≫ ◆銀行次期システムおよび公共分野のインフラ設計・構築 ◆プロジェクトマネジメント、システムの企画提案・調整、品質管理、委託先管理等 ◆ネットワーク、運用基盤、データベースの設計、開発、チューニング等 ≪みずほグループで培った技術を提供≫ バンキングシステムを強みとする当社では、みずほグループ 仕事内容 みずほ銀行次期システムおよび公共分野の基盤を支えるインフラの設計・構築から運用、DBの設計・開発等、幅広い業務をお任せします。 ≪具体的な業務≫ ◆銀行次期システムおよび公共分野のインフラ設計・構築 ◆プロジェクトマネジメント、システムの企画提案・調整、品質管理、委託先管理等 ◆ネットワーク、運用基盤、データベースの設計、開発、チュー

    Cujo
    Cujo 2016/07/22
    『給与 年収400万円 ~ 800万円』『※最終面接合格後、入社意思を確認出来た後に健康診断を入社前に実施いただきます』『健康診断を入社前に実施いただきます』!
  • 自動運転化に待ったを掛けている国交省。赤信号での自動ブレーキ認めず(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース

    交通事故の大きな原因となっているのが信号無視や一時停止無視。最近は高齢ドライバーによる信号の認知ミスも問題になっており、対策は待ったなしの状況と言える。一方、自動運転技術の進化により、今や信号や一時停止標識の判別など容易になった。スバルの『アイサイト3』は先行車のブレーキランプを判断して早めの制御を入れており、ホンダの『ホンダセンシング』も一時停止を見て表示させている。 上の写真はホンダセンシング付きステップワゴンの表示。クルマに付いているカメラで一時停止標識を認識し、ドライバーへ注意喚起してもらおうというもの。ここまで出来るのなら一時停止標識手前で減速しなかった場合、自動的にアクセルを戻したり弱いブレーキを掛けたり出来ないのだろうか? 関係者に話を聞くと「出来ます」。注意喚起の方法だって、表示だけでなくハッキリ解る音を使えばいい。 実際、赤信号を明確に判断できる性能持つメーカーが国交省に

    自動運転化に待ったを掛けている国交省。赤信号での自動ブレーキ認めず(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 1