タグ

事件と事故とインフラに関するCujoのブックマーク (4)

  • 「制御システム、自分で切った」運転士が供述 台湾脱線:朝日新聞デジタル

    台湾東部の宜蘭県で特急列車が脱線して200人以上が死傷した事故で、地元の検察当局は22日夜、業務上過失致死容疑で運転士の男性を事情聴取した。台湾メディアによると、検察は身柄の拘束を地裁に請求。地裁の審理が23日未明に開かれ、運転士は50万台湾ドル(約180万円)を支払い、拘束はされなかった。 地裁の報道官によると、運転士は審理の際、列車の速度を保つ安全装置「自動列車制御システム」のスイッチを「自分で切った」と説明。「車両の不調で列車が動かず、発車するために切った」という。また、走行記録によると、事故時の速度が140キロに達していたとみられるという。 運転士は事故時に負傷しており、検察は今後、任意での聴取を続ける。事故列車が高速のままカーブに進入した理由や、安全装置や車体の状況などを調べる。 事故は21日夕、台湾鉄道の新馬駅で起きた。乗客366人を乗せた8両編成のプユマ号が脱線。18人が死亡

    「制御システム、自分で切った」運転士が供述 台湾脱線:朝日新聞デジタル
  • 新幹線台車に亀裂 鋼材が薄く削られ強度不足の可能性 | NHKニュース

    去年12月、東海道・山陽新幹線の台車に亀裂が見つかった問題で、JR西日は、台車枠に使われていた鋼材が製造時に設計よりも薄く削られ、強度が不足していた可能性があると発表しました。 台車の製造は平成19年に川崎重工業が行っていて、JR西日が所有するこのほかの新幹線に使われている100の台車でも鋼材が削られていたとしています。いずれの台車も超音波で詳しく調べたところ、今のところ強度に問題は無いことが確認できたということです。

    新幹線台車に亀裂 鋼材が薄く削られ強度不足の可能性 | NHKニュース
    Cujo
    Cujo 2018/02/28
    検収はどこを見てたんだろう。。。。。。。。判子だけ?
  • 国交省「バードストライクではない」NY行きJL006便エンジントラブル

    国土交通省は9月5日、羽田空港を離陸時に左エンジンから出火した日航空(JAL/JL、9201)の羽田発ニューヨーク行きJL006便(ボーイング777-300ER型機、登録番号JA743J)のトラブルについて、バードストライクが原因ではないことを明らかにした。同省航空局(JCAB)とJALなどが、エンジンを分解して調査を進めている。 *国交省が重大インシデントに認定。記事はこちら。 羽田を出発し滑走路へ向かう機材変更後のJALニューヨーク行きJL006便=17年9月5日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire 5日のJL006便は、羽田を定刻より1分遅れの午前10時41分に112番スポットから出発。午前11時にC滑走路(RWY34R)から離陸した際、左側の第1エンジンから出火したため、航空管制上の優先権を得て、千葉県房総半島沖を旋回して燃料を減らした

    国交省「バードストライクではない」NY行きJL006便エンジントラブル
  • 博多駅前の道路30m陥没、大量の水流入 地下鉄工事中 福岡:朝日新聞デジタル

    8日午前5時15分ごろ、福岡市博多区のJR博多駅前の市道2カ所が縦約10メートル、横約15メートルにわたって陥没した。穴は徐々に広がり、計5車線の道幅いっぱいの約30メートル四方、深さ約15メートルになった。現場は地下鉄延伸のための工事中。穴には水が激しく流れ込んでいて穴がさらに広がる可能性がある。市は、周辺のビル10棟に避難勧告を出した。市は掘削が陥没の原因となったことを認め、謝罪した。 付近では一時、ガス漏れもあり、警察が一帯を通行止めにし、火を使わないよう呼びかけた。最大で周辺の800戸が停電した。博多駅前3丁目のビルでは、70代女性が階段を踏み外して転落し、けがをした。 福岡市交通局によると、現場は市営地下鉄七隈(ななくま)線延伸工事の「博多駅(仮称)工区」部分のトンネル掘削中で、深さ約25メートルの地中を掘り進めていた。午前5時ごろ、現場に地下水が流れ込んできたため作業を中断。約

    博多駅前の道路30m陥没、大量の水流入 地下鉄工事中 福岡:朝日新聞デジタル
    Cujo
    Cujo 2016/11/08
    『午前5時ごろ、現場に地下水が流れ込んできたため作業を中断。約10分後に道路上を交通規制して点検をしていたところ、路面の崩落が始まった』横連携GJというべきだな。不幸中の幸い。。。。。。
  • 1