タグ

事件と国際に関するCujoのブックマーク (336)

  • トルコのクーデターはなぜ失敗したのか | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部はどんよりとした曇り空です。まだ梅雨は明けないのでしょうか。 さて、今回のトルコでのクーデター未遂事件に関して、デビュー作で『クーデター入門』を書いているブログでも同じみのルトワックが、さっそくフォーリン・ポリシー誌に興味深い記事を掲載しておりましたので、その要訳を。 === トルコのクーデターはなぜ失敗したのか by エドワード・ルトワック 「軍事クーデター成功のためのルール」の第2条は、実行に参加しない機動部隊(これには当然だが戦闘機の飛行大隊なども含む)は、動員不可能の状態にしておくか、介入してくるには遠すぎる場所に置いておくべきである、というものだ(サウジアラビアの陸軍の部隊が首都から遥か離れた場所に配置されているのは、まさにそのような理由からだ)。 ところが今回のトルコのクーデター計画者たちは、実行に参加しない(戦車、ヘリ、そして戦闘機)部隊を活動不能にしておくこ

    トルコのクーデターはなぜ失敗したのか | 地政学を英国で学んだ
  • ロシアで拘禁のウクライナ人パイロット、「数日以内に死亡の恐れ」

    ロシア・モスクワの裁判所に出廷したウクライナ空軍のナディア・サフチェンコ氏(2015年2月10日撮影)。(c)AFP 【2月27日 AFP】ロシアの刑務所に拘禁され、ハンガーストライキを続けているウクライナ人女性パイロットの健康状態が大幅に悪化し、「数日以内に死亡する恐れ」があると、ロシアの人権委員会委員が27日、述べた。 ウクライナのヘリコプター航空士、ナディア・サフチェンコ(Nadia Savchenko)氏(33)は、ウクライナ東部でロシア人記者2人が迫撃砲で死亡した事件に関与したとして、モスクワ(Moscow)の刑務所に9か月間近く拘禁されている。 サフチェンコ氏は容疑を否認、ロシアに拉致されたと主張して昨年12月13日にハンガーストライキを始めた。この2週間はブドウ糖の点滴も拒否している。 ロシア大統領府人権委員会のエレナ・マスーク(Yelena Masyuk)委員は27日に公開

    ロシアで拘禁のウクライナ人パイロット、「数日以内に死亡の恐れ」
  • 空自機が「レーダー照射」=「挑発行動」と非難-中国国防省:時事ドットコム

    空自機が「レーダー照射」=「挑発行動」と非難-中国国防省 【北京時事】中国国防省は4日、東シナ海上空で先月17日に日の航空自衛隊機が中国軍機に対し緊急発進(スクランブル)したことについて談話を発表し、「日のF15戦闘機2機が高速で接近挑発し、火器管制レーダーをわが方に照射した」と主張して、日側が「挑発行動」を仕掛けたと非難した。  国防省は、緊急発進に関する日側の発表が「白黒を逆転させており、人の耳目を惑わせている」と反論。中国軍のスホイ30戦闘機2機が、東シナ海に中国が設定した防空識別圏内で「通常のパトロール」を行っていた際に、レーダー照射を受けたと訴えた。   国防省によれば、空自機はミサイルをかく乱するための防御装置(フレア)を作動させ、「逃げた」という。同省は「挑発的な行動は空中での事故を容易に引き起こし、双方の人員の安全に危害を加え、地域の平和・安定を破壊する」と日側を

    空自機が「レーダー照射」=「挑発行動」と非難-中国国防省:時事ドットコム
    Cujo
    Cujo 2016/07/05
    相手側からもフレア作動の確認が出来たと。。。。。。
  • バングラデシュ人質事件 武装グループは高学歴の若者か | NHKニュース

    バングラデシュの首都ダッカで武装グループが飲店を襲撃して日人7人が死亡したテロ事件で、バングラデシュ政府の閣僚は、武装グループのメンバーは、高学歴で裕福な家庭の出身の若者だったと明らかにし、捜査当局はなぜ、こうした若者が今回の犯行に及んだのかなど、事件の捜査を進めています。 また日人のほかにもイタリア人9人、アメリカ人1人、インド人1人の死亡が確認されました。 飲店を襲撃した武装グループは治安部隊に6人が射殺され、1人が拘束されました。 今回の事件を巡っては、過激派組織IS=イスラミックステートのバングラデシュ支部を名乗る組織がインターネット上に犯行を認める声明を出していますが、信ぴょう性は確認されていません。 これについて、バングラデシュのカーン内相は3日、武装グループについて、ISとのつながりを否定したうえで、「全員がバングラデシュ人で、裕福な家庭の出身だった。大学に通うなど高

  • パレスチナ問題のゲームを却下したアップルと、それに対する批判

  • 中国軍がインド北東部に侵入 領有権主張、日米との連携強化に反発か

    【ニューデリー=岩田智雄】インドと中国が領有権を争い、インドの実効支配下にある印北東部アルナチャルプラデシュ州に今月9日、中国人民解放軍が侵入していたことが分かった。印国防省当局者が15日、産経新聞に明らかにした。中国は、インドが日米両国と安全保障で連携を強めていることに反発し、軍事的圧力をかけた可能性がある。 中国兵約250人は、州西部の東カメン地区に侵入し、約3時間滞在した。中国兵は3月にも、中印とパキスタンが領有権を主張するカシミール地方でインドの実効支配地域に侵入し、インド軍とにらみ合いになっていた。アルナチャルプラデシュ州への侵入は、最近約3年間、ほとんど確認されていなかったという。 9日は、中国海軍が艦船を尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の接続水域で航行させた時期と重なる。インドは10日から日近海で、日米とともに海上共同訓練「マラバール」に参加していた。訓練は米印が実施してきたが

    中国軍がインド北東部に侵入 領有権主張、日米との連携強化に反発か
  • 10 Things to Know-Friday | News & Observer

    Cujo
    Cujo 2016/06/03
    北海道の事件、今週の10大ニュース入りか。。。。。。
  • 性懲りもない不正で日本の五輪開催はこれが最後か 日本ではなぜかもみ消される電通の闇、海外では詳しく報道(1/6) | JBpress (ジェイビープレス)

    5月11日、フランスの検察当局が、東京五輪招致委員会側から日の銀行を通じて2013年7月と10月に「東京オリンピック招致」の名目で約2億2300万円の送金があったことを把握した、と英紙ガーディアンがスクープしました。この件に関し、日海外の報道の落差はひどいものです。海外は日をどのように伝えているのでしょう。

    Cujo
    Cujo 2016/05/31
    『「五輪開催のためなら若干の袖の下はやむを得ないのでは」と思うような人たちは、これからの国際スポーツ界で一掃される対象になっている』2020TOKYOと天秤にかかるのかどうか。かけられるのかどうか。。。。。
  • 「極右勢力に乗っ取られた」イスラエル国防相が辞任へ | NHKニュース

    中東・イスラエルのヤアロン国防相は、ネタニヤフ首相との対立から辞任する考えを表明するとともに、「イスラエルは、極右勢力に乗っ取られてしまった」と述べ、ネタニヤフ政権のさらなる右傾化に警鐘を鳴らしました。 ヤアロン国防相は、軍人の出身で、2013年にネタニヤフ政権の国防相に就任し、おととしには、パレスチナ暫定自治区のガザ地区を巡る、過去最大規模の軍事作戦を指揮しました。 しかし、ことし3月、イスラエル軍の兵士がパレスチナ人を射殺し身柄を拘束された事件について、軍の規律に反する行為だとするヤアロン国防相と、この兵士を釈放すべきだとする世論に配慮して国防相の姿勢を批判したネタニヤフ首相との間で、対立が表面化しました。 ヤアロン国防相は20日に行った演説で、「イスラエルは極右勢力に乗っ取られてしまった」と述べ、異例の強い表現で、ネタニヤフ政権のさらなる右傾化に警鐘を鳴らしました。 ネタニヤフ首相は

    Cujo
    Cujo 2016/05/21
    えてして現場の軍人のほうが客観的に世の中を見れてるという話。。。。。。
  • 東京五輪の裏金疑惑、JOC会長「親族の関係と知らず」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピック招致で裏金が支払われた疑惑がある問題について、招致委の理事長だった竹田恒和・日オリンピック委員会(JOC)会長は16日、参考人として呼ばれた衆議院予算委員会で、2億2300万円を振り込んだ「ブラック・タイディングズ」社について、「(国際陸上連盟前会長の)ラミン・ディアク氏やその親族と関係するとは知らなかった」と述べた。ディアク氏は、開催地を決める投票権を持つとともに、他の票を取りまとめる影響力もあったとされる。その上で、「(経営者が)国際オリンピック委員会委員やその親族でなく、知人であれば問題ない」と述べた。 竹田会長は契約の経緯について、売り込みがあったコンサルティング業者の中から、大手広告会社の電通の推薦で決めたと説明した。2013年9月の招致決定を挟み、同年7月に国際ロビー活動や情報収集業務として、同年10月に勝因分析業務などとして支払ったという。

    東京五輪の裏金疑惑、JOC会長「親族の関係と知らず」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    Cujo
    Cujo 2016/05/16
    さてどこまで言い訳が後退するかな?
  • FACTA online - 経済総合誌[ザ・ファクタ]

    FACTA online:システムメンテナンスのお知らせ 日頃はFACTA onlineをご利用いただき、誠にありがとうございます。 現在緊急メンテナンスを行っております。ご不便をお掛けして大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 ファクタ出版株式会社

  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    自民党幹部「もっとすがすがしい気持ちで会期末を迎えたかった」きょう国会閉会 立憲民主党は内閣不信任案を参議院会議終了後に提出する方針 臨時国会最終日のきょう、立憲民主党は岸田内閣に対する不信任決議案を提出する方針です。否決されれば岸…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    Cujo
    Cujo 2016/05/16
    けいやくしょはありまーす(
  • 買われた? 東京五輪5――ガーディアンがまた特ダネ:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2016年3月 2日 買われた? 東京五輪5――ガーディアンがまた特ダネ 2020年東京五輪「買収」疑惑について、FACTAと共同取材中の英ガーディアンのオーウェン・ギブソン記者が、またスクープを飛ばした。 ドーピング問題を機に国際陸上競技連盟(IAAF)のラミーヌ・ディアク前会長親子の腐敗を捜査し、前会長を逮捕したフランスの検察当局の捜査が拡大され、国際オリンピック委員会(IOC)による16年リオ五輪と20年東京五輪の選定疑惑の捜査も進めているという内容である。 写真にはブラジルのルーラ前大統領やサッカーの王様ペレがリオ五輪決定を喜ぶシーンが使われており、いよいよ09年に安倍晋三首相や森喜朗元首相が小躍りする写真が使われる日も近いことを暗示している。 IOCのスポークスマンは「IOCは昨年の捜査開始以来、フランスの検察と緊密に連絡を取ってきた。

  • FACTA online - 経済総合誌[ザ・ファクタ]

    FACTA online:システムメンテナンスのお知らせ 日頃はFACTA onlineをご利用いただき、誠にありがとうございます。 現在緊急メンテナンスを行っております。ご不便をお掛けして大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 ファクタ出版株式会社

  • FACTA online - 経済総合誌[ザ・ファクタ]

    FACTA online:システムメンテナンスのお知らせ 日頃はFACTA onlineをご利用いただき、誠にありがとうございます。 現在緊急メンテナンスを行っております。ご不便をお掛けして大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 ファクタ出版株式会社

  • 買われた?東京五輪1――電通への質問状:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2016年2月24日 買われた?東京五輪1――電通への質問状 読者の皆さんも覚えているだろう。2013年9月7日、ブエノスアイレスで行われた第125回国際オリンピック委員会総会で当時のジャック・ロゲ会長が笑顔で「TOKYO!」と声を発した瞬間を。2020年オリンピックとパラリンピックの開催地に、イスタンブール(トルコ)、マドリード(スペイン)を押さえて東京が選出されたのだ。会場にいた安倍晋三首相ら日本代表団は歓喜の声を挙げて跳びあがり、日全土に興奮の渦が広がった。 だが、あの歓喜をもたらしたのが、「オ・モ・テ・ナ・シ」の滝川クリステルの笑顔でも、ド下手な英語でプレゼンした当時の都知事、猪瀬直樹の奮闘でもなく、単なる裏金のおかげだったとしたら……。あれから2年半経って、英国でにわかにそんな疑いが強まっている。しかも昨年噴出したロシア陸上選手のドー

  • 東京五輪招致:2.3億円「必要額だった」竹田JOC会長 | 毎日新聞

    2020年東京五輪・パラリンピックの招致を巡り、招致委員会の理事長だった日オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長は13日、約2億3000万円をシンガポールのコンサルタント会社「ブラックタイディングス」に送金したことを明らかにした。竹田会長は当時、ブ社との契約は把握していなかったが「当時の事務局で招致を勝ち取るには必要な額だと判断したのだろう」と説明した。国際オリンピック委員会(IOC)にも報告した。IOCはフランス検察当局に協力しており、今後の捜査で判断される。 竹田会長は国内の監査法人の監査を受けた上での支払いで、契約書も存在していることを明らかにした。招致委の活動報告書によると、東京都からの拠出、寄付金、協賛金などを合わせた招致活動経費は約89億円。ブ社へのコンサルタント料は経費から支出された。

    東京五輪招致:2.3億円「必要額だった」竹田JOC会長 | 毎日新聞
    Cujo
    Cujo 2016/05/14
    『当時の招致委会長は都知事だった猪瀬直樹氏』『新たな事実が明るみに出れば東京五輪にとっては打撃となる』がんばれがんばれ/贈賄ってどこからどこまで贈賄なんだっけ?
  • 東京五輪:招致で1.6億円、国際陸連前会長側に 英報道 | 毎日新聞

    【欧州総局】英紙ガーディアン(電子版)は11日、2020年の東京五輪・パラリンピックの招致を巡り、招致委員会側が国際陸上競技連盟のラミン・ディアク前会長(セネガル国籍)の息子に関係する口座に130万ユーロ(約1億6000万円)を支払っていた疑惑が生じており、フランス当局が捜査に乗り出していると報じ…

    東京五輪:招致で1.6億円、国際陸連前会長側に 英報道 | 毎日新聞
    Cujo
    Cujo 2016/05/12
    やっぱりナガノも怪しかったんじゃぁ。。。。。
  • フィリピン大統領選、ドゥテルテ氏が当選確実  :日本経済新聞

    【マニラ=佐竹実】任期満了に伴うフィリピン大統領選挙は9日、投開票された。南部ミンダナオ島ダバオ市長、ロドリゴ・ドゥテルテ氏(71)が同日夜までに他の候補を引き離して、当選を確実にした。「犯罪者は殺害する」など過激な発言を繰り返す同氏を巡っては、かつての強権政治の復活を懸念する声も出ている。選挙管理委員会が9日午後11時20分(日時間10日午前0時20分)時点で発表した集計(開票率80%)に

    フィリピン大統領選、ドゥテルテ氏が当選確実  :日本経済新聞
    Cujo
    Cujo 2016/05/10
    『ドゥテルテ氏は中国寄りの発言が多く、南シナ海を巡る安全保障に影響する可能性もある』『投票を妨害するための殺人事件も発生し()9日だけで10人が殺害された』まずは治安か。。。。。
  • 「パナマ文書」解析の技術的側面

    世界中で話題になっているパナマ文書。各国で政権を揺るがすような事態にもなっていますが、純粋にデータとしてみた場合、これは計算機やデータ解析に関わる人々にも面白いものだと思います。データの中身や背景などについてはさんざん報道されていますのでここでは触れません。一方、現場でどのような作業が行われているのかはあまり報道されていません。現実的な問題として、人力ではどうしようもない量のリークデータを手に入れた場合、調査報道機関はどんなことを行っているのでしょうか?私も以前から疑問に思っていたのですが、先日あるデータベース企業と、データ分析アプリケーションを作成する会社のブログにて、その実際の一端を窺うことができる投稿がありました: Panama Papers: How Linkurious enables ICIJ to investigate the massive Mossack Fonseca

    「パナマ文書」解析の技術的側面