タグ

災害とtipsに関するCujoのブックマーク (5)

  • 警視庁・災害対策課が災害時に役立つ「水漬けパスタ」紹介し話題に | おたくま経済新聞

    警視庁警備部災害対策課の公式Twitter(@MPD_bousai)が何かと気さくで愛されていますが、以前テレビやWebで話題になった「水漬けパスタ」のアレンジ手順版でナポリタンに挑戦したと報告し話題になっています。 【関連:被災地からの飯テロ「被災飯テロ」がポジティブ!元気を貰う人続出】 ■水漬けパスタのアレンジ 警視庁警備部災害対策課の中の人は、来は水漬け数時間→沸騰したお湯で1分程度茹でる→味付けとするところ、パスタを4時間水に漬ける→茹でずにそのままフライパンで薄切りハムとタマネギ、ケチャップで1分炒めてナポリタンという手順で挑戦。 「災害時など、ガス・電気・水の節約につながるイイ技」と綴っており、災害時以外でも材料さえあればパパッと手軽につくりたいときには役立ちそうですね。 被災時でも地域や被害程度により停電はしているものの、所有するカセットガスで調理はできるという状況がありま

    警視庁・災害対策課が災害時に役立つ「水漬けパスタ」紹介し話題に | おたくま経済新聞
  • 【携帯電話もOK】覚えておきたい災害用伝言ダイヤル171の使い方 - おまきざるの憂鬱

    災害用伝言ダイヤル171 使用可能な電話の種類 災害用伝言ダイヤル171の使い方 使い方A:伝言登録方法(暗証番号なし) 使い方B:伝言登録方法(暗証番号あり) 番号登録時の注意点 使い方C:伝言再生方法(暗証番号なし) 使い方D:伝言再生方法(暗証番号あり) 171の利用料金 災害時以外にも体験できる日がある 来るべき日に備えよう 関連記事 災害用伝言ダイヤル171 毎年9月1日は防災の日です.そこで,このエントリーでは災害発生時に備える一方策として,災害用伝言ダイヤル171の使い方について簡潔にお伝えします. 使い方等については,NTTのHPをご覧になるのが手っ取り早いですが,目を通したところ知りたい情報が散らかっていて正直言ってわかりにくかったです. そこで,災害用伝言ダイヤル171の使い方について覚えておきたいことを簡単にまとめました. 使う日が来ないのが一番ではありますが,地震の

    【携帯電話もOK】覚えておきたい災害用伝言ダイヤル171の使い方 - おまきざるの憂鬱
    Cujo
    Cujo 2016/08/25
    『2016年3月に使い勝手が大きく向上しました』『2016年4月熊本地震』タイミングが良かったのかな。。。。。。。
  • 東日本豪雨で格差浮彫り!災害時の自治体広報の課題(鶴野充茂) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    9月10日以降、栃木県・茨城県・宮城県に特別警報が発令された大雨。「数十年に一度」の雨量で「最大限の警戒を」とニュースでは早くから繰り返し呼びかけていたものの、各地に大きな被害が出ています。 広報・コミュニケーションを生業にしている身としては、現場の様子が心配なのに加え、こうした状況で、どのような情報発信が効果的かを考える上でも、実際に行われている広報活動をしっかり見ておこうと思い、10日朝の段階で栃木と茨城の県・市・知事・市長・地元議員などのツイッターアカウントをリスト化するなどして、どこからどんな情報が発信されているのか、どのように情報が伝達されているのかを追っていました。 その結果明らかになったのは、自治体ごとの広報・情報発信の格差でした。 おそらく、近年の様々な自然災害を通して、日における全体的な非常時の情報伝達は格段にレベルアップしていると信じますし、今現在も現場では対応に追わ

    東日本豪雨で格差浮彫り!災害時の自治体広報の課題(鶴野充茂) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Cujo
    Cujo 2015/09/14
    あくまで悪例:『避難指示が出る一方で翌日の学校は通常登校の連絡が流れ、朝になって避難指示が解除されたと思ったら今度は防災無線で休校の連絡が流れたと言い、被災者が多数いる中でさらに翌日の学校では体育祭』
  • 自動車:浸水・冠水被害を受けた車両のユーザーの方へ - 国土交通省

    水に浸った車両は、外観上問題がなさそうな状態でも、感電事故や、電気系統のショート等による車両火災が発生するおそれがありますので、以下のように対処して下さい。 1.自分でエンジンをかけない。 2.使用したい場合には、お買い求めの販売店もしくは、最寄りの整備工場にご相談下さい。特に、ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)は、高電圧のバッテリーを搭載していますので、むやみに触らないで下さい。 3.なお、使用するまでの間、発火するおそれがありますので、バッテリーのマイナス側のターミナルを外して下さい。 ※外したターミナルがバッテリーと接触しないような措置(テープなどで覆う)をして下さい。 (注)JAF[一般社団法人日自動車連盟]及びJAMA[一般社団法人日自動車工業会]のHP において、同様の注意喚起がされておりますので、ご参照下さい。 ・JAF のHP  : http://qa.jaf.

  • 災害時、水難救助隊員が猫に洗濯ネットをかけて救助→それにはちゃんとした理由があった!

    Yuko higuchi ヒグチユウコ @nekonoboris 画家。ボリス雑貨店(gallery)→ higuchiyuko.tokyo お仕事などのご用件はこちら→ info@higuchiyuko.com linktr.ee/higuchiyuko ひろみ @hiromi19610226 ニャンコは 残念ながら ワンコより賢くないみたいなので、災害時に避難する時は 大きめの洗濯ネットに入れて飼い主さんと避難して。 大きな音や 異変にびっくりしても飛び出ない。 獣医さんに聞いて お医者さんに連れて行く時も私はこの方法で。 2015-09-10 16:31:03

    災害時、水難救助隊員が猫に洗濯ネットをかけて救助→それにはちゃんとした理由があった!
  • 1