タグ

考察とwebサービスとインフラに関するCujoのブックマーク (9)

  • niconico(く)の発表会の一番の大失敗とは

    久々にこんなにもひどい発表会を見た、というのが第一印象です。 多分、取材に行った各社の記者さんたちもどう書こうか困惑してるかと思います。ネットでも色々書かれていますが、自分的に何が一番いけなかったのかを分析してみたいなと思ってつらつらと書いてみることにします。 結局のところ、インフラ周りの一連の障害・不具合について、川上さんが危機感を持ってないところが問題なのじゃないかと思うのですね。記者の質問では「一番大きな問題だと思っている」とは言っているのですが、心からの言葉なのかは疑問です。 この発表会は、おもちゃのような新機能をいくつも見せることはせずに、まずは誠心誠意、今までプレミアムであったユーザーへの謝罪、そしてこれからのロードマップを見せる、それが必要だった。その上で「One More Thing」としてのデモであれば、十分成功したのではないでしょうか。 何も利害関係者はドワンゴとユー

    niconico(く)の発表会の一番の大失敗とは
  • 米グーグルの設定ミス、なぜ日本の大規模ネット障害を引き起こしたのか? | 日経 xTECH(クロステック)

    「ネットワークの誤設定により、インターネットサービスにアクセスしづらくなる障害が発生した。ご不便、ご心配をおかけしたことをお詫びする」――。2017年8月25日昼ごろ日国内で発生した大規模な通信障害。これについて米グーグルが、原因となる誤設定があったと、謝罪の意を8月26日に表明した。 当初より識者の間では、「グーグルから送られてきた大量の経路情報が引き金になったのではないか」との見方が強かった。実際にその通りだったわけだ。 とりわけ大きな影響を受けたのが、NTTコミュニケーションズとKDDI、そしてこの両社の通信サービスを利用していた法人・個人だ。インターネットの接続から各種ネットサービス、金融取引、モバイルSuicaのような決済サービスにまで影響が及んだ。 ただグーグルは、同社がいう「ネットワーク誤設定」が、人為的ミスなのか、ソフトや機器の不具合によるものなのかまでは明らかにしていな

    米グーグルの設定ミス、なぜ日本の大規模ネット障害を引き起こしたのか? | 日経 xTECH(クロステック)
    Cujo
    Cujo 2017/08/28
    『経路ハイジャックを検出する「経路奉行」と呼ぶ監視システムを運用する取り組み』鍋奉行的な何か?/ここらへんAIの出番な気もするけどそれはそれで怖いかな。。。。。
  • GitBook – Knowledge management simplified

    Learn how to install some of your favorite services and platforms.

    GitBook – Knowledge management simplified
  • 急拡大するマストドン、“サイロ”化するソーシャルメディアへの対抗軸

    ドイツの24歳が開発したミニブログサービス「マストドン」が急拡大している。 ミニブログの代表的なサービスは「ツイッター」だが、時系列のタイムライン表示にアルゴリズムを加えるなど、その運営方針をめぐり、ユーザーの不評を買う動きも続いていた。 そこに、(知識とリソースがあれば)だれでもサーバーを立ち上げられる分散型、オープンソースなど、自由さを特徴とした「マストドン」が登場。注目を集めたようだ。 ユーザーとサーバーは急拡大し、企業が立ち上げる例も出ている。 ただ、だれでもサーバーを立ち上げられるため、悪意のあるサーバーが紛れ込む可能性もあるし、有害な投稿内容へのコントロールも、それぞれぞれのサーバー運営者とコミュニティの判断に委ねられることになる。 一極集中で〝サイロ〟化するソーシャルメディアへの対抗軸として、分散と協調のインターネットの基思想を伺わせる「マストドン」は、どこまで定着するだろ

    急拡大するマストドン、“サイロ”化するソーシャルメディアへの対抗軸
    Cujo
    Cujo 2017/04/24
    マストドンはインフラへ至ることはできるかな?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて This is Not the End of the Open Web 2016.08.22 Updated by yomoyomo on August 22, 2016, 10:31 am JST すっかり旧聞に属しますが、Internet Archive が主催し、これからのウェブのあり方を議論するイベント Decentralized Web Summit が6月に開かれました。 このサミットには "Locking the Web Open" というサブタイトルが付いていますが、逆に言えば、主催者には現在のウェブはオープンではないという認識があるわけです。それにいたる流れを少し辿りたいと思います。 そもそも Open Web(オープンウェブ、開かれたウェブ)という言葉が特に言及されるようになったのは、2010年だったと記憶します。その背景の

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて
  • sakurabaryo.com

    This domain may be for sale!

  • 時代の寵児Ustream、ひっそり撤退…なぜ視聴者&配信側に見捨てられた?甘さがアダ

    Ustream番組『UstToday』出演中のUstream Asia社長・中川具隆氏(13年)。この時はUstreamの広告塔として、番組やセミナーの出演を積極的にこなしていた。 インターネットサービスの栄枯盛衰は、あまりにスピードが速い。5年前に時代の寵児となったライブ動画配信サービス・Ustreamが、2016年1月にひっそりと日での展開を終える。 12月1日にソフトバンクの子会社・Ustream Asiaが、アジアでのサービスをアメリカのUstream, Inc.に移行すると発表した。Ustream Asiaは日韓国を含むアジア地域でのサービスを独自にカスタマイズし提供していたが、これをアメリカに返すかたちだ。 一言でまとめれば、Ustream日法人の撤退、だろう。Ustream自体は今後も日から利用できるが、ソフトバンク子会社が提供してきた日語トップページや、日

    時代の寵児Ustream、ひっそり撤退…なぜ視聴者&配信側に見捨てられた?甘さがアダ
  • 通信の最適化について – メモ帳的blog

    通信の最適化を各主要キャリアが実施するようになりました。(一部会社は停止している) では、何故騒がれているのか、そもそも通信の最適化は何をしているのかについて想定ですが、書いていきたいと思います。 ※ここに書いてあることが全て正しい訳ではありません。 通信の最適化って? 通信の最適化の最大の目的はキャリアとユーザの端末間の通信量を減らすことです。また、通信には上り(upload)、と下り(download)の2つがあり、ここでの、最適化は下りに限定されます。更に、httpsなど、通信をすべて暗号化しているものは最適化の対象にはなっていません。(倫理的問題) では、画像データの圧縮に関してのプロセスを見て行きましょう。 ブラウザなどから画像をリクエスト リクエスト時にUser-Agentのheader情報が付く キャリアのproxyサーバから画像データをリクエスト webサーバが画像データを

    通信の最適化について – メモ帳的blog
    Cujo
    Cujo 2015/07/13
    G社らの進める総https化への援護射撃ですね(
  • 1