タグ

IDOLM@STERとBlogと言葉に関するCujoのブックマーク (88)

  • "アイドルコンテンツ"から"クラブカルチャー"へ。オタクを置き去りにしたデレ7th名古屋レポート(前編) - 蟻を出し入れする穴

    え、申し訳ないけど今回のライブで低まったオタクはもう外に出るよりお家に籠もってPornhubに上がってるエロアニメでシコってる方が人生楽しめると思うよ……— アン卜P (@Ant_Ekko) 2019年11月10日 プロデューサーのみなさん、改めて「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR Special 3chord♪ Funky Dancing!」2日間お疲れさまでした。 シンデレラガールズがカテゴリーの臨界点を超え、新しい世界へと踏み出した最高のライブだったと思います。 ただ、個人的には今年一番満足したライブイベントだと感じていたので、Twitter上で今回の公演に対する否定的な意見、所謂"お気持ち表明"が多数見受けられたことに、正直驚きを隠せませんでした。 ライブ直後こそ記事冒頭にあるツイートのような考えを持ちましたが、実際Twitt

    "アイドルコンテンツ"から"クラブカルチャー"へ。オタクを置き去りにしたデレ7th名古屋レポート(前編) - 蟻を出し入れする穴
  • アイドルマスターに入学した | こくもつおいしい

    「好き」 という気持ちが小さい頃あまりわからなかった。 特に女の子がたくさん出てくるコンテンツへの「好き」の意味がわからなかった。 文字通り「意味がわからない」のである。 色とりどりの女の子たちに囲まれて、宝物のような扱いを受ける意味がただただわからなかったのだ。 「それされたから何なの……? うちの庭に油田見つかる……??」 という気持ちにしかならなかった。 私は偏見のかたまりで偏見でしかできていないので、おそらく帰国したばかりのころは、 「はいはいハーレムだね、カタログだね。都合のよい欲望の投影だね。みんなに優しくされる願望が叶ってよかったね」 とさして触れたこともないメディア全てを、あまりにも一辺倒で暴力的な言葉で片付けて分かった気になっていた。 バカかよ。 のり子にブレーンバスターでもキメられて失神したほうがいい(※アイドルマスターミリオンライブにはプロレス大好きアイドル福田のり子

    アイドルマスターに入学した | こくもつおいしい
  • “アイドルごっこ”と“プロデューサーごっこ” - 頭痛が痛い

    私は天ヶ瀬冬馬くんのプロデューサーである。 だが、それと同時に私は天ヶ瀬冬馬くんのプロデューサーではない。 天ヶ瀬冬馬くんは紛れもなくアイドルだが、寺島拓篤氏はアイドルではない。 それでも彼は天ヶ瀬冬馬としてステージに立って、我々を「プロデューサー」と呼んでくれる。 アイドルマスターは「ごっこ遊び」だ。大人が大人のためにする、気のおままごとである。アイドル“ごっこ”をする声優と、プロデューサー“ごっこ”をするファンのぶつかり合い、それがアイドルマスターだと私は思っている。 SideM4thライブ2日目、私はさいたまスーパーアリーナにいた。担当をこの目で見るためである。ちなみに1日目は地元のライブビューイングで見たが、ハチャメチャに楽しかった。担当の出ないライブは最高に楽しい。なぜなら担当がいないからだ。しかし、2日目は担当がいる。だから私はわざわざ埼玉までやって来た。大槻唯は「なんもない

    “アイドルごっこ”と“プロデューサーごっこ” - 頭痛が痛い
  • 向こう側-テラシマ流星群−寺島拓篤公式ブログ - ライブドアブログ

    『THE IDOLM@STER SideM 4th STAGE ~TRE@SURE GATE~ 』にご来場くださいました皆様、ライブビューイングでご覧くださいました皆様、残念ながら参加できずとも応援してくださっていた皆様、ありがとうございました!

  • アイドルマスターシンデレラガールズが7周年を迎えるからこそ思う事 - kita-tukine’s diary

    まもなく「アイドルマスター シンデレラガールズ」が7周年を迎えるらしい。 らしい、というのは私いわゆる途中参加というやつでリリース当初を知っているわけではないから。 私が初めてプレイしたのは「アイドルマスターシンデレラガール スターライトステージ」のNear To Youのイベントをやっていた頃。あの頃から格的に触れ始めたわけだけれど、私がデレマスを初めて知ったのはアニメ。アニメのアイドルマスターシンデレラガールズからだった。 当時デレマスの事をさっぱり知らなかった私は、前にアニメ「アイドルマスター」を見たことがあるから、くらいの理由でデレマスを見ていた。あの頃の私に今の私が 「マネージャーを自称して担当アイドルのホームページやWikiを立ち上げるくらい嵌っている」 なんてきっと言っても信じないだろうと思う。当に、私にとって最初のデレマスはそのくらいだった。 でも私は衝撃を受けた。アイ

    アイドルマスターシンデレラガールズが7周年を迎えるからこそ思う事 - kita-tukine’s diary
  • ジャニオタがアイドルマスターシンデレラガールズのアニメを見た:後編 - 少年ノスタルジック

    『新たな光に会いに行こう』 14人のシンデレラたちが手を伸ばし、『新たな光』を手にします。しかし、島村卯月ちゃんの手のひらには、何も、無かったのです。 アニデレの全てがこのシーンに詰まっていたんだなと気付くのはもう少し後のお話でした。 こんにちは。和紀。です。 前回の『ジャニオタがアイドルマスターシンデレラガールズのアニメを見た:前編』は驚くくらい沢山の方に見て頂いていたようで驚きました。(友人にバズってんぞと言われて知る)後半も前半同様ジャニオタが見た感想を綴って行きたいと思います。前半に比べ書きたいことが多くあるので長くなるかと思いますが、お付き合いいただけたらと思っております。 14話は1期2期の繋ぎのお話なので割愛しますが、美城常務の「クライアントが先に会うのはアイドルではなく君だ」というセリフは当たり前のことではありますが、ハッとしました。アイドルよりもPの評価が低ければアイドル

    ジャニオタがアイドルマスターシンデレラガールズのアニメを見た:後編 - 少年ノスタルジック
    Cujo
    Cujo 2017/12/12
    『ライブのチケットが取れない現実に(』
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
  • 森由里子『10/18アイドルマスターシンデレラガールズ「秋風に手を振って」リリース!』

    作詞家 森由里子オフィシャルブログ「ユリコの森」Powered by Ameba 作詞家 森由里子オフィシャルブログ「ユリコの森」Powered by Ameba 「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS MASTER SEASONS AUTUMN!」 今日18日、リリースされました! Tr.01 秋風に手を振って 作詞:森由里子  作曲:BNSI(Yoshi)  編曲:若林タカツグ 歌:相葉夕美、多田李衣菜、中野有香 昨日、サンプル盤を頂いて、何度も聴きました。 歌詞を書いている時は感情移入するほうなので、場面を想像しながらせつない気持ちで書かせて頂きました。 ~以下はこの歌をフルで聴いたあとで、読んで頂ければ嬉しいです・・・(スミマセン!)~ 心を表す場面はいくつもあるのですが、たとえば、振り向けなかったところ。 もう一人で帰るわと背中を見せて歩き出してしまった

    森由里子『10/18アイドルマスターシンデレラガールズ「秋風に手を振って」リリース!』
  • 赤ペンPの添削日記 10th Anniversary

    という事で、8/19をもって赤ペンPは デビュー10周年を迎えることとなりました。 いや、「なってしまいました」の方がいいかな?(笑) デビュー作を上げたのと同じ日、同じ時間に動画をご用意しました。 これで胸を張ってこう言えますね。 赤ペンPはただデビュー10周年を迎えただけじゃありません。 この10年、ずっと現役でしたよ、と(笑)。 まぁ凄い事は何ひとつやっていないんですが、赤ペンとしては 珍しくメタっぽい雰囲気というかなんというか。 ちなみに自分自身の事をアイドルに仮託するのは Jupiter、伊織に続いて3人目になります。 まぁお時間があれば付き合ってやっていただければありがたいです。 じゃ、ここから先は10周年なんで久々に長文を垂れ流しましょう。 最初に書いておきます。 今回上げた動画で、一応の節目かなと考えてます。 っつーか、そうするつもりです。 以前から言っていますが、 「俺ら

  • 原田ひとみ オフィシャルブログ そらいろのタクト

    【イベント】 4/3(日) THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND!!! 出演させて頂きました 2017年08月17日 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!!〜十時の魔法〜 アイドルマスターシンデレラガールズ ライブツアーの舞台に参加させて頂きました。 えっと、何から書こう。。 私は、ゲームセンターで一目惚れしてからずっと アイドルマスターのあずささんが好きでした。 あずささんの歌に癒され 声優さんの表現の素晴らしさを、1ファンとして見ていました。 そんな私が「アイドルマスター シンデレラガールズ」という作品に 出演させて頂く事になった時は、自分でも驚きました。 そして お仕事として関わらせて頂くのだか

    原田ひとみ オフィシャルブログ そらいろのタクト
  • 森由里子『アイドルマスターシンデレラガールズ5th LIVE TOURファイナル SSAへ』

    作詞家 森由里子オフィシャルブログ「ユリコの森」Powered by Ameba 作詞家 森由里子オフィシャルブログ「ユリコの森」Powered by Ameba THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!! 8月12日、13日のツアーファイナル、さいたまスーパーアリーナに伺って来ました。 初日と二日目、どちらも参加。メンバーもセットリストも演出もそれぞれ違うのです。 ステージにはキラキラのシンデレラ城が。 そこにミリタリー調の赤と白の華やかなミニの衣裳で大きなフラッグをふりながら現れ、次々に歌い踊る、可愛いシンデレラガールズ。 まさに目を奪われる夢の大行進、感動の嵐でした。 セレンディピティ・メドレーでは、びにゃこら太がDJぴにゃとして登場。 さまざまな曲がアレンジされてメドレーに♪ ライブを通して4

    森由里子『アイドルマスターシンデレラガールズ5th LIVE TOURファイナル SSAへ』
  • 松井恵理子『5thライブツアーありがとうございました!』

    5thライブツアーありがとうございました! | 松井恵理子オフィシャルブログ「愛言葉は☆じゃんだらりーん!!」Powered by Ameba

    松井恵理子『5thライブツアーありがとうございました!』
  • シンデレラガールズ5thライブ福岡公演の感想.観る方も観られる方もダメージを貰う好いとぉよ選手権,そして地方公演がくれた夕映えプレゼント - はひふへほ

    はいこんばんは.いつも通り福岡公演の記事を書いていきます.当に当日参加された皆様お疲れ様でした.あと,莉嘉Pなので,ほんと,お誕生日お祝いしてくれた皆様ありがとうございました.尊さにあふれていて当にちょっと泣いてしまった. 莉嘉P視点でごりっごり書いた福岡公演のエモい話はこちらも書いているので興味ある方はぜひどうぞ. hagyou.hateblo.jp それにしても福岡公演やばくなかったですか???個人的には大阪公演に匹敵するえげつなさだと思いました.MCもセトリもぶっ刺さる展開が多すぎなんだよ.とりあえずいつも通りセトリ順に,これまで取り上げていない面々を重視しつつ個人の裁量で書いていきます. 恋色エナジー lilac time Nothing but You (桜の頃からの)祈りの花 おかしな国のおかし屋さん(というか“王子”とMCについて) オルゴールの小箱 Flozen Tea

    シンデレラガールズ5thライブ福岡公演の感想.観る方も観られる方もダメージを貰う好いとぉよ選手権,そして地方公演がくれた夕映えプレゼント - はひふへほ
  • デレ5th福岡公演と城ヶ崎莉嘉さん(と山本希望さん)のエモい話 - はひふへほ

    莉嘉Pでよかったよほんと……ふとした拍子に涙出るわ今回— はぎょう (@ha_gyou) 2017年7月30日 はい.シンデレラガールズ5thライブ福岡公演の話を書きます.私は莉嘉Pなので,この記事では城ヶ崎莉嘉さんとその声を演じてらっしゃる山希望さんの話だけ書きます.今日は当に気持ちが悪いことしか書きません.それ以外書けません.覚悟しとけ.他の話は今週中に別記事で書きます. 追記:福岡公演全体の記事も書きました → シンデレラガールズ5thライブ福岡公演の感想.観る方も観られる方もダメージを貰う好いとぉよ選手権,そして地方公演がくれた夕映えプレゼント - はひふへほ お誕生日おめでとう! #城ヶ崎莉嘉誕生日 #デレステ pic.twitter.com/7MrGnpVrHi— はぎょう (@ha_gyou) 2017年7月29日 ご存知の方も多いかと思いますが,今日(07/30(書き出

    デレ5th福岡公演と城ヶ崎莉嘉さん(と山本希望さん)のエモい話 - はひふへほ
  • Jr.担がアイドルマスターsideMに転がり落ちた話 - マイブームはホットミルク

    ‪ ‪ ‬ ‪ ‬ ‪すべてはMOON NIGHTのせいらしい‬ ‪ ‬ ‪ ‬ ‪ ‬ ‪ ‬ ‪ ジャニオタ、アイドルマスターsideMにハマる -とあるカツン担の急落ログ- - リチア電器 https://t.co/tNOFuTJJa7 とりあえずここ数カ月の急降下ぶりをまとめてみました。— ちゃっぴ (@microchappy00) 2017年7月18日 ‬ とても‪面白い記事を見かけたので、せっかくだから便乗させていただくことにしました。‬ ‪と同時に、ここまできれいにすっこーんと転がり落ちたのはとても久しぶりのような気がしたので、個人的な記録をつけておきたくて。‬ ‪ ‬ ‪ ‬ ‪ ‬ ‪はじまりは今年の1月末のことでした。‬ ‪「友達アイドルマスターsideMの1日目LVのチケットを余らせているんだけど行かない?」‬ ‪昔していたバイトの先輩(今A3!沼にいらっしゃるらし

    Jr.担がアイドルマスターsideMに転がり落ちた話 - マイブームはホットミルク
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    Cujo
    Cujo 2017/06/29
    『ゲーム外で』
  • 『今回のみちるに少し違和感があったという話』

    どうも、しがないみちるP、吉田アブソルです。パン作りアイチャレお疲れ様でした。三人が仲良く教える姿はとても素晴らしかったですね……穂乃香先生……穂乃香先生にご読んでもらいたい…… はてさて、そんなパンチャレのオープニング第一声がこちら。 これです。 「まずお前がわからない」と泣きながらパンを貪りった方も多いと思います。その後も「パンはどこから来てどこに行くんだろう?」「あたしは……ううん、人類はパンの意味をまだ何も知らない」と続きます。オープニングからこの飛ばしようです。 とはいえ、そこは我らが大原みちる。彼女の数々の奇行を知っている方なら「相変わらずやばいな……」くらいの感じで受け止めたことでしょう。けど、僕はこのオープニングを見て最初にこう思いました。 「みちるってこんな事言う子だっけ?」 ……と。 僕だけかも知れませんけど、少しばかり違和感があったわけです。少なくとも、こういう台

    『今回のみちるに少し違和感があったという話』
  • あかの系譜 - hideo's hideout.

    ちょっと思いついちゃったので・・ 先人の方がいらしたらすみません!m(_ _)m これはいわゆる 「青の系譜」 アイマス各チームの二番手、イメージカラーが「青」のキャラたち。 次に それに対してこちらは 「赤の系譜」 アイマス各チームのセンター、イメージカラーが「赤」系のキャラ。 ここで右端の未来OUT、恵美IN これは、赤の系譜・・・? いえ、これは 「アルパカの系譜」 以下、今年のニコ超のアイマスのステージを見て思ったことをつらつらと。 初日はミリオン。 武道館公演を終えてすぐのこの舞台だし、純粋な「ミリオン」としての初めての音楽祭のステージだから、「Thank you!」をやるものとばかり思ってたんです。 「Welcome!!」の披露はだから完全に想定外だったんですが、こないだの台湾公演の〆が海外公演だからこその「The world is all one!!」だったように、「はじめま

    あかの系譜 - hideo's hideout.
  • 伊藤美来『体調不良につきまして。』

    伊藤美来オフィシャルブログ「みく色のプロローグ」Powered by Ameba 伊藤美来オフィシャルブログ「みく色のプロローグ」Powered by Ameba みなさんこんにちは。 この度は、私の体調不良によりたくさん方にご迷惑とご心配をおかけ致しまして、大変申し訳ありませんでした。 体調も順調に回復してまいりましたので、改めて自分の言葉でお伝えしたくこの記事を書いています。 まず 4月22日(土)・23日 (日)の2日間の出演を予定していた「THE IDOLM@STER 765 MILLIONSTARS First Time in TAIWAN」 楽しみに待っていて下さった、たくさんのプロデューサーの皆さん 歌を届けるどころか姿を見せることもできず、当に当に申し訳ありませんでした。 アイドルマスター初めての単独海外公演という大きな舞台、百合子が先輩や仲間と新しい舞台で歌える機会だ

    伊藤美来『体調不良につきまして。』