タグ

blogとアイデアと言葉に関するCujoのブックマーク (3)

  • 自然派ママも怖くない、ナチュラルなはしかワクチンの話

    田舎で子育て中。医者である自分の出産・育児を通して、(できるだけ)医学的なエビデンスを交えて育児情報・その他ニュースなどいろいろ発信したいと思います。 相川晴(HAL) @halproject00でTwitterでもボソボソ呟いています。フォローお気軽に。 妊娠ブログもやってます。産婦人科系のネタはこちらで。 LINE Google+ はてブ Feedly はしかが流行してきました! こわいですね、、、みなさん、ワクチン、うってますか? 「ワクチンって気持ち悪い」 「人工的なものを体に入れて、人工的な免疫をつけるなんて、自然じゃない!」 そんなママたちの叫びが聞こえてきます。 そもそもワクチンってなんなのでしょう??? 気になりますね! ずっと昔のこと…… これ、私の母から聞いた当の話です。 「近所ではしかの子どもが出たよ」 という噂を聞くと、はしかにかかっていない子どもを連れて、近所の

  • ひとりぼっち惑星が流行っているので、もうひとつのひとりぼっち惑星を紹介する - かみふじの花

    2016 - 06 - 26 ひとりぼっち惑星が流行っているので、もうひとつのひとりぼっち惑星を紹介する ゲーム iPhone どうも、かみふじです。 最近twitterで「ひとりぼっち惑星」というアプリが流行っていますね。 nlab.itmedia.co.jp 私も楽しく遊んでいます。この退廃的な世界観が良いですね。 ですが、今回は、この「ひとりぼっち惑星」のお話はとりあえず置いときます。 題は別のゲームです。 「ひとりぼっち惑星」を遊んでいたら、 「 あれ?私、すこし前にも、"ひとりぼっち惑星"って感じのアプリにハマったことがあったな…? 」 と思い出しましたので、そっちのアプリについて、今日は書きたいと思います。 ひとりぼっちで惑星サバイバル「LifeLine...」(ライフライン) どん。これです。「Lifeline...」ライフライン。 Lifeline... 3 Minute

  • ほとんどのユーザーは「開発者」ではない:窓屋 - ブロマガ

    こんな記事を読んだ↓ UIが変わる度に文句いう人 いろいろと思うところがあるけど、いわゆる「初心者」と触れる機会が多い人間から見ると、このエントリを書いている人は、多くのユーザーの「レベル」を考慮していない気がする。他人が自分と同じレベルで物事を考えてると思っているんじゃないかなあ。 たとえば、なにか事を口にしたとき、それをべて一番最初に思うことは、「おいしい」か「まずい」かであって、そこから、材の組み合わせだの調理法だのを考え始める人がどれくらいいるのか(普段料理する人なら考えるけど)。 大切なことは、多くの人にとって、「なぜおいしいのか」や「なぜまずいのか」は理解不能であるし、理解しようともしないということ。世の中には「理由はわからないけどなぜかおいしい」ってもんがいっぱいある。でもその理由を考えない人が多い。 行きつけのお店に行くのは、おいしい料理の仕組みを知るためじゃなく、お

    ほとんどのユーザーは「開発者」ではない:窓屋 - ブロマガ
    Cujo
    Cujo 2013/10/13
  • 1