タグ

blogと医療と国際に関するCujoのブックマーク (4)

  • 米CDCのインフルエンザ流行状況のグラフが興味深い - NATROMのブログ

    米CDC(アメリカ疾病予防管理センター)は季節性インフルエンザの流行状況のレポートを毎週更新している。定期的にウォッチしているがなかなか興味深い。 ■Weekly U.S. Influenza Surveillance Report | CDC インフルエンザの流行状況を正確に把握できる単一の指標はなく、さまざまな指標が公開されているが、今回はその一つである「全死亡者数に占めるインフルエンザおよび肺炎による死亡者数の割合」に注目しよう。たとえばある週の全死亡者数が6万人、インフルエンザによる死亡が1500人、肺炎による死亡が4500人だと、全死亡者数に占めるインフルエンザおよび肺炎による死亡者数の割合は、(1500+4500)/60000 = 10%になる。 死亡率(一定期間の間の人口当たりの死亡数)を計算するには総人口の情報が必要だが、死亡者数の割合だと死亡統計だけから算出できる。肺炎に

    米CDCのインフルエンザ流行状況のグラフが興味深い - NATROMのブログ
  • 黄昏泣きとコリックの話

    田舎で子育て中。医者である自分の出産・育児を通して、(できるだけ)医学的なエビデンスを交えて育児情報・その他ニュースなどいろいろ発信したいと思います。 相川晴(HAL) @halproject00でTwitterでもボソボソ呟いています。フォローお気軽に。 妊娠ブログもやってます。産婦人科系のネタはこちらで。 Twitterで、「黄昏れ泣き=コリック、コリックはガスが原因だからガス抜き、イタリアではカテーテルでガス抜きをする」という内容のツイートが回ってきました。 全てを否定するつもりはありませんが、少なくとも、やり方を知らない人がガス抜きに赤ちゃんの肛門からカテーテルを突っ込む事はお勧めしないです。 イタリアと日では事情が違います イタリアでは、赤ちゃんの授乳後にげっぷをさせる風習が無い、コリックで泣く時はガス抜きにカテーテルを使う、との事。 海外事情はさっぱり詳しくありませんので、こ

    黄昏泣きとコリックの話
  • 「打つと他の国から入国拒否されるワクチン」について - NATROMのブログ

    ■子供の予防接種拒否について思うこと:Unwise decisions尊重の限界 - Noblesse Oblige 2nd by iGCNのブックマークにおけるyou21979 さんのコメント。 ■はてなブックマーク - speculative and investment market hacking - 2015年8月29日 ワクチンはインフルかそうでないかで分けて考えたほうがいい。子供が受ける奴は打ったほうがいいけど打つと他の国から入国拒否されるワクチンもあるからひとまとめに考えないほうがいいよ。(入国拒否されるのはBCG) 概ね正しい。BCGを接種することでツベルクリン反応が陽性になり、結核感染が疑われ、国によっては胸部レントゲン撮影や予防内服を要求されることがある。 BCGは結核菌ワクチンである。接種すれば結核を100%を防げるというものではなく、効果は限定的であるが、小児の結

    「打つと他の国から入国拒否されるワクチン」について - NATROMのブログ
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    学術総会のテーマを掲げた入り口の看板 がん、そして働くすべてのがん患者ケアできる? 米学会のオバマケア検証(2019/6/28) 世界から3万人の医療関係者が集まる米国臨床腫瘍(しゅよう)学会の学術総会がつい最近開かれました。世界を代表するがん学会の一つで、「ASC…[続きを読む] ありえない!信じられない! その口癖、大丈夫?[医療・介護のためのアンガーマネジメント](2019/6/25) 救急隊、家族が蘇生断ったら 消防部に中止容認広がる[ニュース・フォーカス](2019/6/25) 迫る最期、義母を前に揺らいだ 城戸真亜子さんの選択[ニュース・フォーカス](2019/6/25)  ツイッターで「ナルコレプシー」検索 患者とつながる[患者を生きる](2019/6/27)  昼間に眠気が続くナルコレプシー 日常生活送れる薬も[患者を生きる](2019/6/28) 子どものダラダラ

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
  • 1