タグ

blogと言葉と誰も聞いてないに関するCujoのブックマーク (2)

  • アパホテルの行為に対する私のコメの真意 - 日はまた昇る

    id:hima-ariさんへ id:houjiT さんへ。(はてなハイク) 上記のハイクでIDコールをいただき、ハイクの記事だけでなくブクマタワーも含めて全部読ませていただきました。私の考えをご理解くださったこと、当にありがとうございました。 私は、南京事件を否定していません。 したがって、アパホテルの代表の見解に、賛同していません。 その観点から、昨日別のコメで下のように書いた通り、私はアパホテルを避けています。 和泉徹彦 Tetsuhiko IZUMIさんのツイート: "TLにアパホテル終わったとか、微博で5500万再生とか流れてたので何かと思って調べたら、客室内の冊子に南京大虐殺否定の記事があったそうな。それ こういう会社が社会的制裁を受けることについて僕は容認するよ。批判は当然と思う。それにしても客商売らしからぬバカな会社だなと思う。ちなみに僕はアパホテルを一度も利用したことはな

    アパホテルの行為に対する私のコメの真意 - 日はまた昇る
    Cujo
    Cujo 2017/01/19
    『はてサ』と注釈なしでいきなり書くのではなく、自分の定義を書いたうえで『「はてサ」』と表記しているところにも意味があるような感じはするけど。。。。。。。
  • クラシックのすごいところは様々なアレンジに耐えアレンジよりも長く生き残ることにもあると思った - 💙💛しいたげられたしいたけ

    久しぶりの音楽タグです。 先々週、椿 涅子(id:tsubakimoto_neko)さんのこのエントリーが人気を集めました。 www.tsubakimoto-neko.com エントリー内ではご謙遜なさっていますが、楽器の経験があり楽譜が読める 涅子 さんの音楽的素養は、私など足元にも及びません。しかしそれに触発されて、ちょっと書きたいなと思っていたことがありました。 スポンサーリンク でも、直後に公開された つちだ (id:cloudsalon)さんのこのエントリーに先を越され、全部持ってかれた感じで勝てる気がしなかったので、一旦お蔵入りさせました。 www.cloudsalon.net しかし、前回のエントリーに思いもかけぬ数をいただいたコメントとブコメの中に(感謝していますm(_ _)m)、タタール人(ダッタン人)に触れたものがあったりして思い出しました。せっかくなんで自分のエント

    クラシックのすごいところは様々なアレンジに耐えアレンジよりも長く生き残ることにもあると思った - 💙💛しいたげられたしいたけ
    Cujo
    Cujo 2016/07/05
    ↓エキセントリックオペラは某月姫MADから一時期ハマってそればかり聞いてた時期が。。。。。。。
  • 1