タグ

blogと言葉とSecurityに関するCujoのブックマーク (4)

  • 郵便ポストに届けられたマルウェア入りのUSBメモリで被害が発生

    組織のセキュリティ対策 2016.11.22 どの家の郵便ポストにも迷惑メールは届きます。送付するものが広告でもクーポンでも、送る側の企業は受け取った人にいい機会だと捉えてもらうことを願っていますが、実際には不要なものに過ぎません。しかしオーストラリアでは、異なるタイプの迷惑メールが郵便ポストに投函されました。そしてそこにはマルウェア(英文)というギフトが含まれていたのです。この悪意のあるギフトはUSB 形式(メモリスティック)(英文)で届けられました。その目的は、好奇心の強いオーストラリア人にこのUSBをコンピュータに挿入させることでした。 そして彼らはその罠にはまりました。 New York Times誌のレポートによると、オーストラリア パケナムの数人の住人がこのUSB経由の攻撃の犠牲者となり、Netflixやその他のストリーミングサービス加入案内が表示されるようになりました。実際こ

    Cujo
    Cujo 2016/11/24
    びみょうなぶぶんでほんやくにもうひとくふうひつようかも。。。。
  • 高木浩光@自宅の日記 - eLTAXに反省なし 誤りを認めない告知文の捻出に3か月を費やしその間利用者を危険に晒す

    ■ eLTAXに反省なし 誤りを認めない告知文の捻出に3か月を費やしその間利用者を危険に晒す 3月14日の日記「治外法権のeLTAX、マルウェア幇助を繰り返す無能業者は責任追及されて廃業に追い込まれよ」から3か月近く経った今日、eLTAXが注意喚起を出しているとの情報が入り、なぜ今頃になって再び注意喚起をするのだろうかと首を傾げた。 3ヶ月前の高木さんのblogの「署名済みActiveXコントロールのダウンロードを有効にする」eLTAXの件で、問題の対策して今日利用者向けにお知らせしているようです。https://t.co/Qk37l9cRMkhttps://t.co/epQvcdKiu5 — あさくら (@AkioAkioasakura) 2016年6月3日 よく見てみれば、あれ以来、何ら注意喚起を出していなかったのだ。つまり、これは再度の注意喚起などではなく、3か月経ってこれが初の「お

  • GHOST脆弱性の問題を緩和する要素について( GHOST脆弱性勧告書の一部を翻訳) - タオルケット体操

    つい数時間前に存在を知りました。 某ニュースサイトとかで「マジやべえ今すぐ対処しないと死ぬぞ」みたいなことを書かれていたので超焦っていたのですが、かくかくしかじかの理由で独自パッチの作成を検討するために https://www.qualys.com/research/security-advisories/GHOST-CVE-2015-0235.txt の報告書を読んでいたところ、そこまで超ヤバい急ぎの要件でもなくね? みたいな感じになったので共有します。 なお、私の英語力がヤムチャレベルであること、ネットワークやLinuxシステムに関わる知識がチャオズレベルであること、急ぎの翻訳なので他の節はほとんど読めていないこと、あくまで2014年1月28日時点での情報であること、などの理由から誤解、誤訳が含まれている可能性があります。 参照するのはあくまで元の報告書をベースにして、あとは自己責任で

    GHOST脆弱性の問題を緩和する要素について( GHOST脆弱性勧告書の一部を翻訳) - タオルケット体操
  • ロリポップ改ざん被害のお詫び。私の発言についてのお詫びとご説明。 | 熊谷正寿 - 公式サイト

    8月29日に当社グループpaperboy&co.社の「ロリポップ!レンタルサーバー」が第三者からの攻撃によって、お客様のサイトが改ざんされる被害が発生いたしました。 http://lolipop.jp/info/news/4149/ 多くのお客様にご心配、ご迷惑をお掛けいたしましたこと、この場を借りて心からお詫び申し上げます。 現場対応を優先させたために正式なお詫びが遅くなりました事も重ねてお詫び申し上げます。 件は、ロリポップ側での設定不備や設計の甘さ、初期対応の遅さなど問題点が多々あり猛省しております。 今後このような事態を起こさないよう、グループをあげて再発防止に努めてまいります。 今回の経緯につきましては、日中にpaperboy&co.社及びロリポップから正式に皆様にご報告させていただく予定です。 【9月9日 21:23追記】 ・paperboy&co.社からのご報告 URL:

    Cujo
    Cujo 2013/09/10
    『お客様や株主様に無用なご心配をお掛けしたくないため』であれば『事実確認前』のこのような発言は許されると主張なさりたいのですね、わかります。
  • 1