タグ

blogとmusicと人に関するCujoのブックマーク (7)

  • BABYMETAL雑感~YUIMETAL脱退によせて~ - 二度漬け禁止

    今年一番書いて吐き出したかったけど、果たしてこれをブログに書くことが、いいことなのかどうかわからず、もやもやと頭の中にうずまいていたままだった。 ただ、このもやもやを抱えたまま、2019年を迎えるのは嫌だなと思ったし、どこかに書き残して2018年を終えたいなという気持ちもあり、年の瀬にエディターを立ち上げながらこのブログを書いている。 あくまで私の中でケリをつけるための一つの作業であり、BABYMETALが好きな人に全くおすすめできる文章ではありません。 いや、当YUIMETALの脱退に関しては、正直まだ全然受け入れられてないです。 楽曲も、彼女の脱退以降全く聴けなくなってしまった。 だって、まだ音源の中の彼女たちって、当に楽しそうに歌ってるんですよ。 曲を聴くと、楽しそうにステージに立つ彼女たちが脳裏に浮かぶんです。 あんなに楽しかったライブ現場の思い出が、蘇ってくる。 私が好きだっ

    BABYMETAL雑感~YUIMETAL脱退によせて~ - 二度漬け禁止
  • ゲーム音楽作曲家代表作の認識が世代で異なってきた可能性

    ゲーム音楽作曲家のササキトモコさん。この方の代表作と言えば何を思い浮かべるでしょうか。『アイドルマスター』シリーズの有名曲、『きゅんっ!ヴァンパイアガール』や『アタシポンコツアイドロイド』を思い浮かべる方も多いでしょう。 しかしながら全く同じ名前で、時代もジャンルもメーカーも全く違うセガ、とりわけ『NiGHTS』『ROOMMANIA#203』を連想した方もまた多いのではないでしょうか。

    ゲーム音楽作曲家代表作の認識が世代で異なってきた可能性
  • デレマスの作曲家の方々をまとめてみる BNSI編① : RevueとReviewの日々

    デレステをやってると、 曲をプレイするたびに作詞・作曲の方のクレジットが出てくる。 あの名曲の数々をつくり出した人たち名前が毎回目に入ってくるわけで、俄然気になる。 というわけで、素晴らしきサウンドクリエイターの方々を調べてみました。 既に50曲以上を数える「シンデレラガールズ」のディスコグラフィーの中で、 作曲という立場で(編曲・作詞は除外)複数曲提供されてきた方々と、その実績に迫ってみる。 まずは、コンテンツの提供元バンナムの流れを汲むBNSI(バンダイナムコスタジオ)の皆さんから。 内田哲也さん 提供楽曲:お願い!シンデレラ、TOKIMEKIエスカレート、とどけ!アイドル、パステルピンクな恋、夢色ハーモニー デレマスのナンバーの「育ての親」を一人挙げろと言われればこの方になるか。 このコンテンツを代表する「おねシン」、「TOKIMEIエスカレート」を初期に提供し、 アニメ放映後、田中

    デレマスの作曲家の方々をまとめてみる BNSI編① : RevueとReviewの日々
  • angela『ありがとう☆スターチャイルド☆ございました。。。』

    ブログ、久々ではございますが、、、もうニュース等で知ってる方も多いと思いますが。 angelaが長年お世話になってる『スターチャイルド』 この度、2016年2月1日より、 キングレコード株式会社「キング アミューズメント クリエイティブ部」 と部署名が変わり・・・ 堅っくるしいので、自分の言葉で・・・ えーと、先に簡単に説明すると、、、 キングレコードの「第三クリエイティブ」と「スターチャイルド」 の部署が統合されます。通称:三クリ、は水樹奈々さんや、宮野真守くん達の部署です。 スターチャイルドの名称がなくなる・・・ 大きくショック受ける方々も沢山いるの知ってます、、、 僕もそうだし、すたちゃの歴史に関われたのは約1/3程度ですが、 すたちゃに拾われて、すたちゃで学び、成長し、、毎年のようにスタッフも数名入れ替わったり しますが、毎年毎度「今のスタチャが好き」そう思わせてくれる部署でした

    angela『ありがとう☆スターチャイルド☆ございました。。。』
  • 私の知っているSMAPのはなし。 - てっぺんのそこ

    SMAPが変えたもの 「音楽番組冬の時代にデビューしたSMAPはCD売上に苦戦し、活路を求めてバラエティに進出した」 このストーリーは何度となく語られてきたことだ。SMAPは「終わらないことを目指すバラエティ」を「いつかは終わるアイドル」に持ち込んだ。 それはある意味矛盾したことだっただろうし、厨二病極めた言動をするならばパンドラの箱とか禁断の林檎とか、そういうたぐいのものだったのかもしれない。 SMAPの先輩である今なお伝説的なアイドル光GENJI、他事務所だが爆発的人気を誇ったチェッカーズ、当時一世を風靡した偉大なグループ、それでも解散した。 しかし、SMAPは20歳を過ぎても、30歳になっても、メンバーの過半数が40歳になっても、解散しなかった。 それを受けて、ジャニーズアイドルの寿命は格段に伸びた。 それまで20歳をすぎればアイドルを辞め、他の分野に進出していたアイドルは、アイドル

    私の知っているSMAPのはなし。 - てっぺんのそこ
  • 神前暁さんがつくる魅惑の「短3度転調」

    神前暁さんの「短3度転調」についてメモ。 いつもどおり思い込みが沢山はいっているので、 話半分で読んでみてください。 ↓ *** 神前暁(こうさきさとる)さんは、MONACA所属の作曲家です。 有名な劇伴曲・アニソンを数多く作曲しています。 神前さんの作曲は「神前節」とでもいうべき独自のシステムにのっとっていて、 誰の作曲か一発でわかるような明快さがあります。 そんな彼の作曲方法を、ちょっとだけ紹介してみます。 今回取り上げる短3度転調は、ポップス・渋谷系音楽では頻出なので、 知らず知らずに沢山聴いているはず。 半音3個分(キー±3)の転調です。 数ある転調のなかでも、ぼくはこれが一番好み。 *** (16/04/17)新しい記事を書きました。

    神前暁さんがつくる魅惑の「短3度転調」
  • http://xtc.bz/index.php?ID=522

    Cujo
    Cujo 2014/08/25
    三年ぶりのせいか、AD文字化けとかいろんなリンクが死んでるっぽい?
  • 1