タグ

blogとniconicoとcopyrightに関するCujoのブックマーク (2)

  • 当欄最終回/ビュロー菊地チャンネルのご案内 - naruyoshi kikuchi INTERNET TROISIEME

    数多くの当欄愛読者の皆さまから「もう、ネットで菊地さんにお会い出来ないのですね。さようなら。楽しかったです。長い間有り難うございました」等と、別れのお言葉を頂戴し、危うく感動して泣いてしまう所だった(笑)菊地成孔ですが、そしてワタシの都市人類学的なフィールドワーキングの結果に寄れば、最近の30代男女のトレンドは「コクらないうちにフラれる」で決まり。なのですが、危ない危ないー(←小柳ルミ子演じる福田和子←小柳ルミ子女優人生のピーク)、「最終回」とか、何も考えずに書いてしまったお陰で、要らぬ誤解を与えてしまいまして失礼候。そういう「さようなら。楽しかった。ありがとう」とかいった話ではないです。 とはいえですな、特に同年輩のご贔屓筋に申し上げますが、ぶっちゃけ解らないですよね。ニコニコ動画のこと(笑・ワタシも正直全然わからないんです&土下座)。なので、最終回ですし、なるべく解り易く説明しようとい

    Cujo
    Cujo 2013/05/26
    本論とは完全にずれるんですけど、菊地と菊池どっちが正しいのでしょう? オフィシャルの表記は「地」なんですけど、ブコメに「池」が複数見受けられるので。
  • 漫画家や出版社はお金のない子供たちから漫画を取り上げて何がしたいんだろう?:少年 佐藤秀峰:佐藤秀峰チャンネル - ニコニコチャンネル:エンタメ

    昨日、ある中学生グループのインタビューを受けました。 修学旅行の体験学習の一環で、グループごとにテーマを決め様々な企業や施設を訪問、取材し、そのレポートをまとめるのだそうです。 僕の事務所に来てくれたのは女子1名、男子2名の3人グループで、著作権の問題に関心があるんですって。 Wikipediaによると、著作物とは著作権の対象となる知的財産を指し、日における著作物の定義は以下の通り。 著作物の定義  著作物とは、日の著作権法の定義によれば、「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」(2条1項1号)である。要件を分解すれば、次の通りである。 「思想又は感情」 「創作的」 「表現したもの」 「文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」 そのため、表現ではない事実や事件やデータ[1]や思想(アイディア)そのものや感情そのもの、創作の加わってい

  • 1