タグ

blogとvocaloidと*ニコニコ動画に関するCujoのブックマーク (4)

  • #2015年ボカロ10選 後記 - しろばなさんかく

    VOCALOIDファンコミュニティの年末年始恒例行事、 「ボカロ10選」をご存知でしょうか? ニコニコ動画へ1年間に投稿されたVOCALOID作品から10作品を厳選、共有するこの行事は、2009年頃からはじまり2015年分で7回目を迎えます。 私自身も2012年から4回目の参加↓となる今回、 選ぶにあたっていろいろと思うところがあったので、紹介を兼ねた記事を頑張って書いてみることにしました。 良ければどうぞ、お付き合い下さい。 それでは1曲ずつどうぞ! ①Fly With Me / ロボ VOCALOIDを用いたテクノポップはボカロブーム初期から人気のあるジャンルで、初音ミクの起用が多いことからもミクノポップなんて呼ばれたりしています。 このジャンルのパイオニアであるkz氏や八王子Pが活躍の中心地をボカロシーン外へ移した後の2015年では、次世代のミクノポップクリエイター達の活躍が徐々に目

    #2015年ボカロ10選 後記 - しろばなさんかく
  • nix in desertis:ボカロ衰退論とか

    → 少なくとも自分の実感とは完璧にあう。ジャンルとしてのボカロと道具としてのボカロは違うし,道具化すればジャンルとしては衰える。ミクさんがなぜヒットしたかと言えばジャンル化したからであって,道具として革新的だったからという要素は小さくはないが決定的ではなかったのだ。「メルト」が出てきたときに,こうなる未来はなんとなく予想できた。『メルト』自体はまだ初音ミクプロデュースではあったが,「ボカロ」ジャンルの特性を扱った作品ではないからである。5年前にこういう記事を書いているのだけれど,割りと先見の明があったような気はする。「ミクをプロデュース」という感じがほぼ完全に消えたの,2013年頃かなぁ。最後の「ミクをプロデュース」での超大ヒット曲というと,下手したら『千桜』までさかのぼるのでは。あれは2011年投稿だ。 → 衰退じゃなくて成熟だ云々,というのはニコマスとかいうすっかり規模の縮小した界隈

    Cujo
    Cujo 2015/09/10
    ボカロの興隆については、小中でボカロを聴いていた層が作曲に手を染める年代になったときに動きがあるかどうかが今後の見どころなのかも。。。
  • 僕の見たボーカロイド〜初音ミク誕生からメルトショックまで - ぐるりみち。

    livetune feat. 初音ミク 『Tell Your World』Music Video - YouTube 2007年8月31日。 今や世界に羽ばたく “電子の歌姫” こと、「初音ミク」がこの世に生を受けた。 オーケストラのプリマに起用され*1、パリではオペラの舞台に立ち*2、世界の歌姫にまで認められた*3彼女。 当時、ニコニコ動画のいちユーザーとして僕が初めてその歌声を聴いたときの感想は、「電子音声SUGEEEE!」くらいのものでした。まあ、そこで次々と投稿される「キャラクターソング」に魅了され、すぐにミクさんのファンとなるのですが。それにしてもまさかここまで大きくなるとは。おじちゃん嬉しい。 初期からその展開を追いかけていた身としては、やはり感慨深いものがあります。無論、自分はファンの1人に過ぎず、直接的に関わった経験はありませんが。 そんな、初音ミクに代表される「ボーカロイ

    僕の見たボーカロイド〜初音ミク誕生からメルトショックまで - ぐるりみち。
  • ボカロ歌謡祭のランキングを検証した。:Myrmecoleon in Paradoxical Library. ブロマガ分館 - ブロマガ

    さきほどのフジテレビのボーカロイド歌謡祭で使われたランキングのデータが気になったので調べてみた。 まず下半期VOCALOIDOVOCALOIDランキングTOP20から。 曲名動画ID総合ポイントの合計1チルドレンレコードsm1840634335106422いーあるふぁんくらぶsm1862332728548333脳漿炸裂ガールsm1913390720267654カミサマネジマキsm1851121616998565千桜sm1563073416834566永遠に幸せになる方法、見つけました。sm1872675215838607ODDS&ENDSsm1862630515474098こちら、幸福安心委員会です。sm181003891446635939so18274463140978110六兆年と一夜物語sm17520775137958711Crazy ∞ nighTsm18382294132697

    ボカロ歌謡祭のランキングを検証した。:Myrmecoleon in Paradoxical Library. ブロマガ分館 - ブロマガ
  • 1