タグ

businessと記事がひどいとbookに関するCujoのブックマーク (2)

  • 著作権の考え方 | リブレ出版株式会社

    リブレ出版株式会社公式:ボーイズラブを中心に女性向けの雑誌・単行を発行しております。発行物のご紹介、求人情報など。リブレ出版株式会社(以下「当社」といいます。)から刊行されている雑誌、単行等の出版物及び当社公式ホームページ(リブレ出版WEBサイト、b-boyWEB、クロフネZERO、シトロンweb、等)上の画像、小説等の著作物は、作家様の大切な著作物であり、著作権法をはじめベルヌ条約等の国際条約により保護されています。 よって、上記著作物の掲載または使用につき、当社の許可無く下記の行為を禁じます。 当社出版物をスキャンしたデータ、当社製品の音声データ等の全部または一部をホームページ・ブログ・投稿サイト等に掲載すること。 出版物の内容及び目次などの全体又は一部を掲載すること。 キャラクターの画像及び写真等の全体又は一部を掲載すること。 出版物の装丁及び見開きなどの画像の全体又は一

  • 楽天が電子書籍「kobo」の当初の日本語書籍数を1万冊以上も水増ししていた事実を認め謝罪、現時点では本当は何冊なのか?

    By Amelia-Jane 消費者庁から電子書籍の冊数表示について景品表示法上不適切な部分があったとして楽天が指導を受けたことが明らかになりました。 【楽天株式会社】ニュースリリース - 消費者庁からの指導について http://corp.rakuten.co.jp/newsrelease/2012/1026.html 内容としては、楽天が電子ブックストア「koboイーブックストア」について開始当初には日語のコンテンツが「約3万冊」と表記していたものの、実際には1万9164冊であったというもの。楽天はリリース中で「当社は、今回の指導を真摯に受け止めるとともに、ご迷惑をお掛けしましたお客様、関係者の皆様に対しまして、お詫び申し上げます」として謝罪しています。 しかし、さらに続けて「なお、現在のコンテンツ数は約6万5千冊(うちWikipedia約500点)と改善しており、今後もお客様に魅力

    楽天が電子書籍「kobo」の当初の日本語書籍数を1万冊以上も水増ししていた事実を認め謝罪、現時点では本当は何冊なのか?
    Cujo
    Cujo 2012/10/27
    『約2万7060冊が「本」と言えるかどうか疑わしい』ちょっとまて。「青空文庫」が「本」ではないとするなら、いったい「本」とは何だ?
  • 1