タグ

mediaとChinaとSecurityに関するCujoのブックマーク (5)

  • 大量逮捕!中国版ウィキリークスは何をやらかした? 中国版2ちゃんねらーの「悪ふざけ」、習近平の娘の個人情報を暴露 | JBpress (ジェイビープレス)

    (安田 峰俊:ルポライター) 1999年に開設された「2ちゃんねる(以下、2ch)」はかつて世界最大規模のネット掲示板として名を馳せたが、2010年代初頭からユーザーの高齢化や運営者の内紛などを理由に、ごく一部の板(コミュニティ)を除いて勢いを失った。2017年には「5ちゃんねる」に改名され、分派として開設された類似サイトもあまりパッとしない。 ただし往年、2chが日のネットカルチャーを代表する存在だったのも確かだ。不謹慎ネタを好み「便所の落書き」と揶揄される劣悪なデマや誹謗中傷が渦巻いていたいっぽう、タテマエやきれいごとを嫌うカルチャーゆえに、大手メディアが報じない際どい情報や庶民の音が大量に書き込まれていた。加えて当時は2chが情報の「最先端」だったことで、一部のインテリ層と思われる人々も活発に書き込みに参加していた。 度の過ぎた悪ふざけや暴露行為と、たまに見せる意外な頭の良さと反

    大量逮捕!中国版ウィキリークスは何をやらかした? 中国版2ちゃんねらーの「悪ふざけ」、習近平の娘の個人情報を暴露 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 中国が動画のストリーミング配信を規制 続々とライブ配信されるコンテンツに悪戦苦闘

    著:Wanning Sun(シドニー工科大学 Professor of Chinese Media and Cultural Studies) 動画のストリーミング再生が普及し、中国政府によるメディア統制の限界が試されている。先日、中国政府が「サイバースペースの健全化」を目的としたある規制を発布し、中国の三大オンラインプラットフォームがその対象となっている。動画のライブストリーミングを主とするユーザー生成コンテンツが、新たに取り締まりの対象とされたのである。 規制命令は中国国家新聞出版広電総局 (SAPPRFT) が6月に発布したものだ。これによりソーシャルメディアプラットフォームの新浪微博 (Sina Weibo)、動画配信プラットフォームの鳳凰 (Ifeng)、AcFunで配信される動画に規制がかけられた。 中国政府はこれまでにもオンラインプラットフォームにおける統制力を獲得しようと手

    中国が動画のストリーミング配信を規制 続々とライブ配信されるコンテンツに悪戦苦闘
  • iPhoneを買ったら偽物だった

    2014年12月20日、筆者は中国・上海に降り立った。目的はリクルートが開催していた「CODE FESTIVAL 2015」を取材するため。そこでのリポートは別で執筆したのでお時間ある際にお読みいただきたい(関連記事:リクルートが巨額を投じてプログラミング大会を開催する理由)。 筆者は基的に小心者なので、初めて訪れる場所は非常に緊張する。上海を訪れるのは初めてだったが、実は心強い味方がいた。日経ビジネスの小平和良上海支局長だ。 日経BP社はニューヨーク、ロンドン、香港、そして上海などに取材拠点があり、駐在員が日々取材に回っている。上海を訪れることを伝えると、小平支局長は快くアテンドを引き受けてくれた。とにかく、滞在期間中は仕事の隙間を見てはフォローアップしてもらい、不安な初めての上海取材を無事に終えることができた。 ハプニングは最終日、ちょっとした隙に起きた。小平支局長は仕事があっため、

    iPhoneを買ったら偽物だった
  • エフセキュアブログ : 香港の抗議者にデジタル戦争を仕掛けているのは?

    香港の抗議者にデジタル戦争を仕掛けているのは? 2014年10月20日13:51 ツイート fsecure_blog ヘルシンキ発 中国のデジタル機動隊か? Volexityによると、「非常に顕著なAPT攻撃」が数カ月にわたり、香港や日のウェブサイトを攻撃しているということです。 民主主義を支持するサイトが被害を受けていますが、その中には、「ATD(Alliance for True Democracy、真普選聯盟)– 香港」や「People Power(人民力量)– 香港」のほか、中国政府に対する大規模な抗議活動を支えるOccupy Central(中環占拠)やUmbrella Revolution(傘の革命)といった学生運動と関連するその他複数のサイトが含まれています。今、こうしたサイトにアクセスする人は、「脆弱性の悪用、セキュリティ侵害、デジタル監視」を目的に作られたマルウェアの標

    エフセキュアブログ : 香港の抗議者にデジタル戦争を仕掛けているのは?
  • エフセキュアブログ : RATが香港の民主活動家たちを脅かす

    RATが香港の民主活動家たちを脅かす 2014年10月15日16:00 ツイート fsecure_corporation ヘルシンキ発  by:マイケル・アルブレクト 最近、香港が報道の見出しを賑わせている。オキュパイ・セントラル(#occupycentral、#OccupyHK)運動や、傘の革命(#umbrellarevolution、#UmbrellaMovement)のおかげだ。DPHK(Democratic Party Hong Kong、香港民主黨)とATD(Alliance for True Democracy、真普選聯盟)はこの活動の中心的な組織である。近頃は、こういった活動が民主主義のための戦い以上のものへと発展した。上記の組織のサイトがマルウェアに感染し、#digitalfreedomのための戦いへと変化したのだ。Volexity社は技術的な全詳細とともに記事を掲載してい

    エフセキュアブログ : RATが香港の民主活動家たちを脅かす
    Cujo
    Cujo 2014/10/20
    『RAT(Remote Access Trojan)』
  • 1