タグ

musicとcopyrightとblogに関するCujoのブックマーク (3)

  • JASRACから歌詞の引用が著作権法違反だとクレームがきたんですけど - 彼方の音楽

    私のブログでは、主にフジファブリックの歌詞を引用して、解釈などについて論じることがありますが、これについて、今日、はてなブログの運営を通じてJASRACから「著作権侵害なので削除せよ」というクレームがきました。 しかし、私は、歌詞を引用するにあたっては、どういう場合なら法律上、著作権者の許可を得ずとも引用ができるのか、結構かなり、調べた上で引用をしています。なので、 もし、私が(大好きなフジファブリックの)権利を侵害しているのであれば、もちろん速攻でやめますから、どこがダメなのか、どうすればいいのか、具体的に教えてください という返事を送りました。 具体的には以下のとおりです。 2月上旬に、mixiとはてなで、少しでも歌詞を引用しているブログには一斉にこのようなクレームが来ているようです。ロボットで収集したエントリーに自動的にこのようなクレームを送信しているようなので、クレームを受けたもの

    JASRACから歌詞の引用が著作権法違反だとクレームがきたんですけど - 彼方の音楽
  • 【JASRAC問題と、演奏曲目入力システムについて】 – 音楽演奏利用者団体|日本の音楽これで委員会

    記:弁護団代表弁護士: 第二東京弁護士会 八王子合同法律事務所 和泉 貴士 (1)音楽とのかかわり 子どもの頃、芸術というものの存在意義を母親から教えられました。彼女は文学と絵画が好きで、私にいろいろな作品を見せながらよく言いました。「人生に辛 い時は必ず来る。そういうときに芸術が助けてくれる。」と。その教えを守って、私も辛い時はアートというものに随分と助けられてきました。 音楽を聴くようになったのは、中学1年生の頃。ラジオの英会話を勉強するからと言って、親にラジオを買ってもらいました。すぐに英会話はそっちのけで、夜 の音楽番組を聞くようになりました。FMは洋楽が多くて良く分からなかったので、AMを聞きました。当時はTBSラジオが好きで、松宮一彦さんがDJを やっているサーフアンドスノーという番組を、親に隠れて毎晩聞いてました。その頃流れていたのが爆風スランプ、BOØWY、プリンセスプリン

  • Wii UのJOYSOUNDはJOYSOUND Wii(旧)/JOYSOUND DIVEと権利が違う? - mirai-iro's diary

    かわんごさんの「Wii UのJOYSOUNDにボカロ曲が入っていない理由」というエントリで、 「Nintendo×JOYSOUND Wii カラオケ U」は「インタラクティブ配信」扱いとなっていることが明かされています。 ちょうらんぼうに言うと、「バンブラDXで投稿・配信できる曲しか歌えない」ということです。 あれれ、でもたしか「JOYSOUND Wii」(旧Wii)や「JOYSOUND DIVE」(PS3)では、配信×*1も歌えたような……?と。 たとえば、配信×でおなじみのアイマス曲。例として「THE IDOLM@STER」(楽曲コード126-3543-0)をJ-WIDで見ると、 配信×・通カラJ、つまり「インタラクティブ配信」は信託なし、「業務用通信カラオケ」はJASRACに信託です。 にもかかわらず、JOYSOUND Wii(旧)/JOYSOUND DIVEには収録されていて( h

    Wii UのJOYSOUNDはJOYSOUND Wii(旧)/JOYSOUND DIVEと権利が違う? - mirai-iro's diary
  • 1