タグ

ブックマーク / response.jp (41)

  • トヨタ プリウス、13万台をリコール…走行中にドアが開くおそれ | レスポンス(Response.jp)

    トヨタ自動車は4月17日、『プリウス』の後席ドアアウターハンドルについて防水性能に不具合があるとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。対象となるのは2022年11月24日~2024年4月3日に製造された13万5305台。 後席ドアハンドルの開スイッチの防水性能が不十分なため、洗車等で多量の水がかかるとスイッチ内部に浸入することがある。そのため、そのままの状態で使用を続けると、スイッチ内部の回路がショートして作動し、最悪の場合、走行中に後席ドアが開くおそれがある。 改善措置として、全車両、後席ドアハンドルの開スイッチを対策品と交換する。なお、対策品の準備が整うまで、暫定的にヒューズを取外して開スイッチの作動を停止し、ドア開を手動操作に限定する。 不具合は3件発生、事故は起きていない。市場からの情報によりリコールを届け出た 《纐纈敏也@DAYS》

    トヨタ プリウス、13万台をリコール…走行中にドアが開くおそれ | レスポンス(Response.jp)
    IGA-OS
    IGA-OS 2024/04/17
    新型プリウスかー
  • カウンタック復活:新型はクンタッチ、ランボルギーニのDNAは守り続ける…デザイナー[インタビュー] | レスポンス(Response.jp)

    アウトモビリ・ランボルギーニは『クンタッチLPI 800-4』を日で公開した。そのデザインは1971年にデビューした『クンタッチLP500』(これまで日ではカウンタックと呼ばれた)のオマージュとしてデザインされている。そこでアウトモビリ・ランボルギーニ ヘッドオブデザインのミィティア・ボルケルトさんに具体的なポイントなどについて話を聞いた。 ◆50周年を記念してDNAのスタートを祝う ----:初めにお伺いしますが、なぜこのタイミングで新たにクンタッチを開発したのでしょうか。 アウトモビリ・ランボルギーニ ヘッドオブデザインのミィティア・ボルケルトさん(以下敬称略):単純にクンタッチLP500というランボルギーニのDNAを確立したクルマが、昨年50周年を迎えたことがあります。その美を称え50周年を祝いたいという思いからです。また、私たちとしても常に未来を見据えたうえで、1970年代にラ

    カウンタック復活:新型はクンタッチ、ランボルギーニのDNAは守り続ける…デザイナー[インタビュー] | レスポンス(Response.jp)
    IGA-OS
    IGA-OS 2022/06/28
    クンタッチ
  • トヨタの小型バス『コースター』、燃費性能が諸元値満たせず…日野エンジン搭載 | レスポンス(Response.jp)

    トヨタ自動車は、日野自動車が開発・製造した平成28年排出ガス規制(ポスト・ポスト新長期規制)対象エンジン「N04C(尿素SCRシステム搭載)」を搭載する小型バス『コースター』について、実際の燃費性能が諸元値に満たないことが判明したと発表した。 日野自動車において、平成28年排出ガス規制対象エンジンの排出ガスおよび燃費の認証申請に関する調査を行った結果、コースターに搭載の小型エンジン「N04C(尿素SCRシステム搭載)」が、技術検証により実際の燃費性能が諸元値に満たないことが判明した。 数値の乖離の原因や、不正行為の有無等については、現在日野自動車において調査中。なお、今回判明したエンジン性能に関する事項は、走行機能への影響はなく、安全上の懸念が発生するものではないとしている。 対象となる車両は2019年7月から2022年1月に生産したコースターおよびコースタービッグバン、約3000台。 《

    トヨタの小型バス『コースター』、燃費性能が諸元値満たせず…日野エンジン搭載 | レスポンス(Response.jp)
    IGA-OS
    IGA-OS 2022/03/04
    あらあら・・・
  • 電動キックボードのノーヘルOKなど…特例措置 警察庁が通達 | レスポンス(Response.jp)

    警察庁は、電動キックボードに関する産業競争力強化法に基づく特例措置について、全国の警察に通達した。 電動キックボードは、道路交通法に規定する原動機付自転車に該当するが、一定の条件を満たす電動キックボードについて、普通自転車専用通行帯で通行できる特例措置が実施された。 さらに産業競争力強化法の規定で、一定の条件を満たす電動キックボードに関しては小型特殊自動車と位置付け、ヘルメットの着用義務を任意とし、自転車道の通行が可能となる特例措置が実施された。 これを受けて警察庁では、特例措置の電動キックボードに関して通達した。具体的には、特例電動キックボードで実施区域内を通行する場合、小型特殊自動車に該当することから、運転者は小型特殊自動車を運転できる免許が必要。特例電動キックボードの運転者は、実施区域内の通行で、乗車用ヘルメットの着用が道路交通法上義務付けられないこととなる。 また、特例電動キックボ

    電動キックボードのノーヘルOKなど…特例措置 警察庁が通達 | レスポンス(Response.jp)
    IGA-OS
    IGA-OS 2021/04/14
    そろそろ欲しくなってきた
  • 電動キックボード、普通自転車通行帯での通行が可能に…条件付 | レスポンス(Response.jp)

    国家公安委員会は、電動キックボードが普通自転車専用通行帯を通行することが可能となるよう、特例措置を実施する。経済産業省は8月4日、産業競争力強化法に基づく新事業特例制度で、レンタル事業者から電動キックボードの走行場所拡大の要望に対して、国家公安委員会から回答があったと発表した。 電動キックボードは道路交通法上の原動機付自転車に分類されており、車両通行帯の設けられた道路では最も左側の車両通行帯、車両通行帯の設けられていない道路の左側を通行することとされている。 新事業特例制度では、新事業活動を行おうとする事業者が、新事業の支障となる規制に対する特例措置を提案し、必要な条件のもと、特例措置の適用が認められる。今回、新事業特例制度を活用して、普通自転車専用通行帯を通行可能とする規制の特例措置の整備に関する要望があった。新事業特例制度では、事業者の要望に対し、事業所管大臣が規制を所管していない場合

    電動キックボード、普通自転車通行帯での通行が可能に…条件付 | レスポンス(Response.jp)
    IGA-OS
    IGA-OS 2020/08/17
    レンタル事業者のみかー。個人購入は今のところ恩恵は預かれずかな
  • テレワークの“落とし穴”、ホンダで全社員のパソコンに障害発生[新聞ウォッチ] | レスポンス(Response.jp)

    気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。………… 新型コロナウイルスをきっかけに在宅勤務や遠隔授業が広がり、インターネットのデータ通信量が増えているそうだ。きょうの毎日が経済面で報じているが、NTTコミュニケーションズによると、緊急事態宣言の全面解除後もテレワークがある程度定着したこともあり、感染拡大前の2月下旬と比べて平日昼間で4割程度増加しているという。 そんななか、テレワークの推進に水を差すようなトラブルも発生している。ホンダが全世界の従業員とつながる社内ネットワークシステムに障害が発生したという。きょうの朝日が社会面で取り上げているが、ホンダの社内ネットワークシステムに障害が発覚したのは、6月8日午前9時ごろで、在宅勤務中の社員などのパソコンが

    テレワークの“落とし穴”、ホンダで全社員のパソコンに障害発生[新聞ウォッチ] | レスポンス(Response.jp)
  • ホンダの芝刈り機、世界最速ギネス新記録…0-160km/h加速6.29秒、心臓は CBR1000RR[動画] | レスポンス(Response.jp)

    ホンダの芝刈り機、世界最速ギネス新記録…0-160km/h加速6.29秒、心臓は CBR1000RR[動画] | レスポンス(Response.jp)
    IGA-OS
    IGA-OS 2019/06/11
    斜め前方からのカットは格好いいな
  • https://response.jp/article/2017/11/01/301942.amp.html

    IGA-OS
    IGA-OS 2017/11/01
    そういやデミオはオートクルーズの最高設定速度が102km/hだったけど、吊られて数値を上げてくれないかしら。
  • 中高生のモータースポーツ参戦も“公欠”扱いにできる…スポーツ庁 | レスポンス(Response.jp)

    スポーツ庁は、学校を欠席して強化合宿などに参加する児童や生徒のスポーツ活動について再度、教育現場に周知を求める説明を都道府県に行った。 オリンピック・パラリンピック競技大会など世界を目指す児童・生徒は、校内で実施される部活動の枠を超えて、専門性の高いトレーニングに参加しなければならないが、こうした子供の取組みは、学校で実施する部活動の範囲を超えているため教育現場で評価されていない現状がある。 先崎卓歩競技スポーツ課長(※)は、1月18日の都道府県や指定都市の担当課長を集めた「スポーツ主管課長会議」の中で、「各都道府県においては、通知の趣旨が市町村教育委員会、学校等にしっかり伝わるよう、適切に周知をお願いしたい」と、話した。 さらに同氏は「オリ・パラ以外の競技についても、部活動において実施されている(競技)か否かにかかわらず、通知に従い『学校の教育活動の一環として生徒が運動や文化などに関わる

    中高生のモータースポーツ参戦も“公欠”扱いにできる…スポーツ庁 | レスポンス(Response.jp)
    IGA-OS
    IGA-OS 2017/02/02
    次はeスポーツ(ゲーム)が認められる時代が来るかだなぁ。
  • ドローン操縦資格の今後、協会理事「1級は国家資格に」 | レスポンス(Response.jp)

    DPA(ディーパ:一般社団法人ドローン操縦士協会)は、ドローン操縦者資格を創設。まずは三級の資格認定の仕組みを作り上げた。今後二級、そして一級を整備していく構えだ。 ドローンを(小型無人機)の環境整備に向けた関係府庁が設けられ、2016年4月28日に、官民協議会を経て環境整備に向けたロードマップが作成されている。 利活用に関わる飛行レベルは現段階で1~4までが分類されている。レベル1、2が使用者の目視内での飛行で、レベル3が目視外、つまりモニターなどでの操作となり、海や山などの無人地帯での飛行、そしてレベル4が目視外で有人地帯を飛行するのものとなっている。 さらにレベル1、2が現状で、2018年からはレベル3、2020年にレベル4の運用目標となっていて、今回設定された三級はレベル1、2に対するもの。二級はレベル3、一級はレベル4に対応する。 さらにドローンは、形状や飛行形態などによって様々

    ドローン操縦資格の今後、協会理事「1級は国家資格に」 | レスポンス(Response.jp)
    IGA-OS
    IGA-OS 2016/10/07
    民間が勝手に言ってるだけなのか、本当にココが本命なのか。よく分からんのです・・・
  • トヨタ C-HR、赤白ツートンの市販モデルを激写 | レスポンス(Response.jp)

    トヨタ C-HR、赤白ツートンの市販モデルを激写 | レスポンス(Response.jp)
    IGA-OS
    IGA-OS 2016/07/15
    むむ?なかなかよさげ。
  • Android向けカーナビタイム、ARナビゲーションモードを追加 | レスポンス(Response.jp)

    ナビタイムジャパンは、Android向けカーナビゲーションアプリ「カーナビタイム」の地図モードに「ARナビゲーションモード」を追加すると発表した。 ARナビゲーションモードは、スマートフォン端末のカメラ機能を通して撮影した道路上に、ルートなどの拡張現実を表示し、目的地まで案内できる。今回の対応により、実際走行中の道路や交差点前方をカメラで撮影した画面に重ねて見られるため、走行位置や進む方向をより直感的に把握することができる。 カーナビタイムでは従来、通常地図モードと航空/衛星写真モード、降雨レーダーモード、3種類の地図モードがあったが、新たにARナビゲーションモードを追加し、4種類から選択できるようになる。 対応は3月末からの予定で、iOS向けについても今後対応を検討していく。 《纐纈敏也@DAYS》

    Android向けカーナビタイム、ARナビゲーションモードを追加 | レスポンス(Response.jp)
    IGA-OS
    IGA-OS 2016/03/15
    うわぁ・・・データ容量と発熱がコワイ
  • 西武鉄道、「風景に溶け込む」新型特急を導入へ…2018年度運行開始 | レスポンス(Response.jp)

    西武鉄道は3月14日、新型特急車両を2018年度から2019年度にかけ、56両導入すると発表した。同社が特急車両を新造するのは10000系電車「ニューレッドアロー」以来、25年ぶりになる。 発表によると、新型特急車両の導入数は8両編成7で、2018年度からの運行開始を予定。日立製作所が製作を担当する。デザインコンセプトは「都市や自然の中でやわらかく風景に溶け込む特急」「みんながくつろげるリビングのような特急」「新しい価値を創造し、ただの移動手段ではなく、目的地となる特急」の三つ。「特急だけが風景の中で目立つのではなく、風景と共にあるような特急」を目指すという。 デザインコンセプトの策定や外観・内観のデザインは、建築家の妹島和世さんに依頼した。妹島さんは「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞しており、これまでに金沢21世紀美術館(金沢市)などを手がけている。 妹島さんが鉄道車両

    西武鉄道、「風景に溶け込む」新型特急を導入へ…2018年度運行開始 | レスポンス(Response.jp)
    IGA-OS
    IGA-OS 2016/03/14
    色の反射で風景に溶け込む?そのうち線路沿いに投影機を並べて光学迷彩的な・・・。
  • 世界初、燃料電池二輪車の安全基準を策定 国交省 | レスポンス(Response.jp)

    国土交通省は、世界に先駆けて燃料電池二輪自動車の安全基準を策定したと発表した。 国交省では、国内の二輪車メーカーが燃料電池二輪車の開発に注力していることから、圧縮水素ガスを燃料とする二輪車に対する高圧ガス燃料装置の強度、構造、取付け方法などの安全基準を新設する。これによって今後、燃料電池二輪車の普及、国内二輪車メーカーの国際競争力強化に結び付けていく。 今回、道路運送車両の保安基準の細目を定める告示を改正し、燃料電池二輪車などに関して、二輪車特有の要件を盛り込んだ高圧ガス燃料装置の強度や構造、取付方法などの安全基準を策定した。 具体的には、圧縮水素ガスを燃料とする二輪自動車・側車付二輪自動車に備えるガス容器と容器附属品(容器安全弁など)に関して転倒時に路面と直接衝突しないことや、ガス容器が衝突・追突時に保護装置を除く他の部品と直接接触しないことなど、容器を保護する技術的要件を義務付ける。

    世界初、燃料電池二輪車の安全基準を策定 国交省 | レスポンス(Response.jp)
    IGA-OS
    IGA-OS 2016/02/23
    電動二輪車は燃料電池になるのか、完全蓄電式になるのか。
  • 国土交通省、インターネットモニターを募集…行政への意見・要望を反映 | レスポンス(Response.jp)

    国土交通省は、2月1日から3月7日までの間、国民から広く意見を聴いて国土交通行政に反映させることを目的に、2016年度「国土交通行政インターネットモニター」を1000人程度募集する。 モニター仕事は、国土交通省が提示する「アンケート調査」や「課題」に対して回答してもらう。国土交通行政に対する意見・要望を「随時意見」として提出することもできる。 モニター期間は委嘱の日から2017年3月31日まで。 モニターに対してアンケート調査・課題の回答の実績に応じて年間4000円(予定)を上限に謝金が支払われる。 《レスポンス編集部》

    国土交通省、インターネットモニターを募集…行政への意見・要望を反映 | レスポンス(Response.jp)
    IGA-OS
    IGA-OS 2016/01/28
    1年以上ありますが、モノ申したい方などどうぞ。
  • 【東京オートサロン16】原形なし、S660 が「ネオ・クラシック」に変身…ホンダアクセス有志が自主制作 | レスポンス(Response.jp)

    【東京オートサロン16】原形なし、S660 が「ネオ・クラシック」に変身…ホンダアクセス有志が自主制作 | レスポンス(Response.jp)
    IGA-OS
    IGA-OS 2016/01/16
    いいな
  • もしも新幹線の終電を逃したら? 大阪-東京・飛び乗り“最後の選択肢”とは | レスポンス(Response.jp)

    大阪から東京へ向かう最終の東海道新幹線を逃した出張客は、どう動くか…!?  高速バス会社など複数の事業者に聞くと、夜中に“飛び乗り”で夜行バスなどを選択する利用者が「週に2~3人いる」「ひと月に数人はいる」という声があった。 新大阪発東京行きの最終は、「のぞみ64号」。21時23分に新大阪を発ち、東京に23時45分に着く。それを逃した場合、夜行の高速バスや特急列車などの選択肢が残っている。 3列独立シート・トイレ付きの「VIPライナー」などが発着する大阪市北区梅田のバスターミナルのスタッフは「飛び乗りで利用する人は、週に2~3人の割合でいる。平日は出張帰りの人、土休日はコンサートやイベントなどから戻る人が多い」と話す。 また、「ほとんどのユーザーが予約をとっている」という阪急系列のバス事業者は、「それでもひと月に数人、飛び乗りの姿がある。梅田の飲店からターミナルに駆け込んで、トイレ付き

    もしも新幹線の終電を逃したら? 大阪-東京・飛び乗り“最後の選択肢”とは | レスポンス(Response.jp)
    IGA-OS
    IGA-OS 2015/04/10
    なるほど。憶えておこう。
  • ゼンリンデータコムとドコモ、新たな屋内ナビゲーション技術を開発 | レスポンス(Response.jp)

    ゼンリンデータコムとNTTドコモは2月19日、歩行者自律航法(自律航法)技術とルートマッチング技術を組み合わせた新たな屋内ナビゲーション技術を開発したと発表した。 同技術は、歩行者の動きを検知するために、スマートフォンに搭載されたモーションセンサーから取得した情報を、自律航法技術を使って複合的に解析。利用者の動きを目的地までのルートに合わせた最適な位置に補正するルートマッチング技術と組み合わせることで、GPS測位が困難な屋内環境や、Beaconが設置されていない屋内環境においても、屋外と同様のナビゲーションを実現する。 同技術を活用することで、地下鉄駅構内や地下街など、GPS測位が困難な屋内環境においても、ナビゲーション機能を利用できるほか、屋外・屋内間を移動する時もシームレスなナビゲーションを利用できる。 なお、同技術は「ドコモ地図ナビ powered by いつも NAVI」の機能の拡

    ゼンリンデータコムとドコモ、新たな屋内ナビゲーション技術を開発 | レスポンス(Response.jp)
    IGA-OS
    IGA-OS 2015/02/20
    電子コンパスと加速度センサーで人の動きを推測して補完する・・・これ上手く行ったらすごい。
  • ゼンリンデータコム、iOS向けドライブアプリ 「オービス&取締通知」をリリース | レスポンス(Response.jp)

    ゼンリンデータコムは1月8日、全国のオービス設置情報と、警察の取締り実施エリアを通知するiOS向け無料ドライブアプリ「オービス&取締通知」を、昨年末のAndroid版に引き続きリリースした。 同アプリでは、当日の交通取締り実施エリア情報(市区町村または道路や地点)、交通取締りの種別情報(速度違反取締り、飲酒運転取締り) をリストで表示する。 さらに同社のカーナビアプリ「いつも NAVI[ドライブ]」有料会員向けには、オービス設置情報、交通取締り実施エリア情報を地図上に表示。表示データは、当日/翌日からの切り替えができる。また、オービス設置エリア、交通取締り実施エリアに近づくと、ダイアログ表示と音声読み上げで通知する。 《纐纈敏也@DAYS》

    ゼンリンデータコム、iOS向けドライブアプリ 「オービス&取締通知」をリリース | レスポンス(Response.jp)
    IGA-OS
    IGA-OS 2015/01/09
    助手席ナビ(NAVITIME互換?)もオービス通知あるけど、取締通知はないのよな。良いな。
  • ルート沿いの施設だけを検索するドライブアプリ…ゼンリンデータコム | レスポンス(Response.jp)

    ゼンリンデータコムは、ドライブアプリ「ルート沿い検索」を11月20日にリリースした。目的地までの検索したルート沿いの施設のみを表示するシンプルなもの。 このアプリは無料アプリで、App Store・Google Playからダウンロードできる。 「ルート沿い検索」は、目的地を設定して検索したルート沿いで、表示したい施設のジャンルを選ぶだけのシンプルなアプリ。ガソリンスタンド・コンビニ・ファストフードは、「特定の店舗ブランド」のみの検索・表示も可能。企業アイコンを表示するので、店舗のブランドが一目で分かる。 ガソリン価格情報のあるガソリンスタンドでは、企業アイコンの下に価格も表示。価格が安い上位3店には“王冠マーク”を表示して知らせる機能を持つ。また、セルフサービスかフルサービスかの情報も表示される。 施設情報は、駐車場の有無や営業時間などの詳細情報も表示する。(詳細情報のある、特定の施設の

    ルート沿いの施設だけを検索するドライブアプリ…ゼンリンデータコム | レスポンス(Response.jp)
    IGA-OS
    IGA-OS 2014/11/21
    ナビアプリの補助みたいな感覚?