タグ

ブックマーク / mainichi.jp (87)

  • 感染研がエアロゾル感染認める 飛沫、接触の報告書から一転 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染経路について、国立感染症研究所(感染研)は28日、ウイルスを含んだ空気中に漂う微粒子(エアロゾル)を吸い込んでも感染するとの見解をホームページで公表した。感染研はこれまでエアロゾル感染に否定的で、飛沫(ひまつ)感染と接触感染だけを挙げた報告書を発表していたため、国内の科学者が「世界の知見とは異なる」と説明を求めて公開質問状を出していた。 世界保健機関(WHO)や米疾病対策センター(CDC)などは昨春、主な感染経路としてエアロゾル感染と飛沫感染を挙げ、接触感染は起きにくいとする見解を示した。しかし、感染研は今年1月13日に公表したオミクロン株についての報告書で、「現段階でエアロゾル感染を疑う事例の頻度の明らかな増加は確認されず、従来通り感染経路は主に飛沫感染と接触感染と考えられた」と記し、WHOなどと異なる説明をしていた。

    感染研がエアロゾル感染認める 飛沫、接触の報告書から一転 | 毎日新聞
    II-O
    II-O 2022/03/29
    実際の新型コロナ感染対策の運用では、日本も早期の段階で「声で感染する」などが報告され、エアロゾル前提であったので、実害は無し。
  • ロシア軍、チェルノブイリ城下町から撤収か 市長「彼らはいない」 | 毎日新聞

    ロシアの侵攻にウクライナ国旗を掲げて抗議するウクライナ北部スラブチチの住民らの画像。26日、SNS(ネット交流サービス)上に投稿された=ロイター ロシアが侵攻を続けるウクライナで、チェルノブイリ原発の職員が住む北部スラブチチのフォミチェフ市長は28日、スラブチチからロシア軍が撤収したことを明らかにした。ロイター通信が伝えた。スラブチチを巡っては26日、露軍の支配下に置かれたことが明らかになり、住民による抗議デモが起きていた。 ロイター通信によると、フォミチェフ市長…

    ロシア軍、チェルノブイリ城下町から撤収か 市長「彼らはいない」 | 毎日新聞
    II-O
    II-O 2022/03/29
    と言う事は、ウクライナ側(リビウ?)がロシアの条件を飲んだのかな? https://bit.ly/3iK3jKy / なら、かなりトントン拍子に事が進んでるような?
  • 露軍、ウクライナ東部「解放」に集中と表明 戦争目標縮小か | 毎日新聞

    ウクライナに侵攻するロシア軍参謀部のルツコイ作戦総司令部長は25日の記者会見で、「作戦の第1段階の任務は総じて達成された」と述べ、親露派武装勢力が一部を実効支配する東部ドネツク、ルガンスク両州の「解放に集中することが可能になった」との考えを示した。露軍はウクライナ軍の抵抗に遭って首都キエフなどの攻略に手間取っており、「戦争目標を縮小させる兆候」(米紙ニューヨーク・タイムズ)との指摘も出ている。 ルツコイ氏はウクライナへの「特別軍事作戦」の目標を東部2州の「住民への支援」と説明。東部だけでなくウクライナ全土に攻撃した理由を、ウクライナ軍が東部の前線に「恒常的に補給する」のを防ぐためだったと述べた。さらにウクライナ軍が1カ月間に「死者1万4000人以上、負傷者約1万6000人」の損害を被ったとして「ウクライナ軍の戦闘力は著しく減少した」と主張し、今後、東部に戦力を集中させる可能性に言及した…

    露軍、ウクライナ東部「解放」に集中と表明 戦争目標縮小か | 毎日新聞
    II-O
    II-O 2022/03/26
    ドンバスでは、ロシア侵攻後も、ウクライナがクラスター爆弾で市民を殺傷していた。ロシアが解放可能と見てるなら、アゾフの勢いも落ちてる? なら、ロシアの目的は達成しつつあるのかも /落としどころ見えてきたか?
  • 18・19歳をAV出演強要から守れ 「契約解消権」議員立法検討 | 毎日新聞

    4月から成人年齢が18歳に引き下げられることに伴い、18歳や19歳がアダルトビデオ(AV)への出演強要被害を受けた場合、特例的に未成年として契約を取り消すことを認める議員立法を目指す緊急集会が23日、国会内で開かれた。自民、立憲民主、公明、共産の与野党議員有志が出席。超党派による議員立法を検討する見通しとなった。 集会で、AV出演強要の被害者を支援するNPO法人「ヒューマンライツ・ナウ」の伊藤和子弁護士は「タレントやモデルへの夢に近づけると思わせて、『違約金がかかる』などと契約を断れない状況を作る。人権侵害であり、自殺した依頼人もいる」と指摘。若年者の被害拡大を防止する対応を求めた。

    18・19歳をAV出演強要から守れ 「契約解消権」議員立法検討 | 毎日新聞
    II-O
    II-O 2022/03/24
    この手の問題は、素人動画投稿サイトの規制を厳格にしない限りザル。
  • プーチン氏側近「ロシア存亡の脅威あれば核兵器使用ありえる」 | 毎日新聞

    ロシア軍のウクライナ侵攻を巡り、プーチン露大統領の側近として知られるペスコフ大統領報道官は22日、核兵器使用の可能性について「ロシアの存亡に関わる脅威があった場合にはありえる」と言及し、状況次第では核の使用も辞さないとのプーチン政権の姿勢を強調した。米CNNテレビのインタビューで語った。ウクライナ軍の22日の発表によると、露軍のミサイルや空爆によって西部ジトーミル州、首都近郊のキエフ州、北部チェルニヒウ州、東部ハリコフ、ドネツク両州で特に被害が出ている。露軍が包囲した南東部ドネツク州の港湾都市マリウポリでの人道危機も深刻化している。 ペスコフ氏はインタビューで、ロシアとしての軍事的成果は「まだない」と認めつつ、「事前に定められた計画と目標に厳密に従って作戦は進んでいる」と主張した。

    プーチン氏側近「ロシア存亡の脅威あれば核兵器使用ありえる」 | 毎日新聞
    II-O
    II-O 2022/03/23
    「ロシア存亡の脅威」とはウクライナ内のロシア人存亡の危機も含むなら、現在既に脅威となっているとも言える。
  • 米高官「ウクライナ、反転攻勢」 ウクライナ軍「首都近郊の町奪還」 | 毎日新聞

    米国防総省高官は22日、記者団に対し、ロシア軍に抵抗するウクライナ軍が、ここ数日で反撃に転じているとの分析を示した。露軍によって制圧状態とみられている東部イジュームでは、ウクライナ軍が奪還に向けて激しい戦闘を展開。また、AP通信などによると、ウクライナ国防省は22日、ウクライナ軍が首都キエフから約50キロ西にある要衝マカリウをロシア軍から奪還したと発表した。 高官によると、ロシア軍はイジュームを拠点に南進し、南東部マリウポリの制圧を目指している。国防総省はロシア軍が、北東部ハリコフ、イジューム、マリウポリを結ぶラインで、親露派武装勢力が実効支配する東部ドンバス地域と西側を分離する狙いがあるとみている。高官は「ウクライナ軍は効果的に防御しているだけでなく、ここ数日で露軍の支配地域を奪還する動きを明確に見せている」と分析した。

    米高官「ウクライナ、反転攻勢」 ウクライナ軍「首都近郊の町奪還」 | 毎日新聞
    II-O
    II-O 2022/03/23
    まぁ、ロシア軍は要所のマリウポリに注力してるんじゃないかなぁ。抗戦してるのはネオナチのアゾフ精鋭隊だそうだから、ゲリラ戦もあるだろうし、激戦なんだろう。
  • 「なめられたものだ」 自民・佐藤正久氏 露の平和条約交渉打ち切り | 毎日新聞

    自民党の佐藤正久外交部会長は23日の党会合で、ウクライナ侵攻を続けるロシアが日に平和条約交渉の打ち切りを通告したことについて、「なめられたものだ」と述べ、「逆に日の方から『戦争犯罪を犯しているプーチン政権とは平和条約交渉なんかできない』と言ってもよかった」とロシアへの非難を強めた。 佐藤氏は、ロシアが生物・化学兵器を使用…

    「なめられたものだ」 自民・佐藤正久氏 露の平和条約交渉打ち切り | 毎日新聞
    II-O
    II-O 2022/03/23
    まぁ、日本は、ロシアになめられてなかった期間のほうが遥かに短いからねぇ。
  • 重なる子どもの遺体 絶望に沈むマリウポリ AP通信ルポ/上 | 毎日新聞

    ※記事中に残酷な描写があります。閲覧ご注意ください。 【マリウポリ(ウクライナ南東部)AP】砲撃が絶え間なく続く中、マリウポリの凍土に急いで掘られた狭いざんごうに、投げ込まれた子どもたちの遺体が横たわっていた。 生後18カ月のキリル君は、よちよち歩きの小さな体の頭部に砲弾の破片による致命傷を負っていた。16歳のイリヤ君の足は、学校の運動場でのサッカー中に爆発で吹き飛ばされた。6歳以下にしか見えない女の子は、一角獣の絵柄のパジャマを着ていた。ロシアの砲弾で死んだマリウポリの最初の子どもたちだ。 子どもらの遺体は他の何十体とともに市外縁部にあるこの集団墓地に積み上げられていた。道ばたの男性の遺体には明るい青の防水シートがかけられ、石の押さえが置かれていた。赤と金のシーツでくるまれた女性の両くるぶしは、白い端切れできちんと結ばれていた。作業員は次々と可能な限り素早く遺体を墓穴に投げ込んでいった。

    重なる子どもの遺体 絶望に沈むマリウポリ AP通信ルポ/上 | 毎日新聞
    II-O
    II-O 2022/03/23
    ただ、国内報道もあったけど、ウクライナは人道回廊のロシア,ベラルーシのルートを全て拒否し市民に教えず、スムイからポルタワ迄の国内ルート1つのみだったんだよね。十分だったんだろうか。/ アゾフが抗戦なのか。
  • ゼレンスキー氏の国会演説23日午後6時から 衆院サイトでも公開 | 毎日新聞

    衆参両院の議院運営委員会は22日の理事会で、ウクライナのゼレンスキー大統領の国会演説を23日午後6時から、オンライン中継で行うことを正式決定した。演説は衆院のホームページでも公開する。 演説は10~15分間を予定する。演説の前後に細田博之衆院議長と山東昭子参院議長がそれぞれあいさつする。衆院第1議…

    ゼレンスキー氏の国会演説23日午後6時から 衆院サイトでも公開 | 毎日新聞
    II-O
    II-O 2022/03/22
    衆議院のインターネット審議中継は何度か見てるけど、結構軽い。たまたまかもしれないが重くなった記憶は無いよ。https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
  • ゼレンスキー氏、プーチン氏と直接交渉に意欲「失敗なら第三次大戦」 | 毎日新聞

    ロシアによる侵攻が続くウクライナのゼレンスキー大統領は20日、米CNNテレビのインタビューで「プーチン露大統領との交渉なしでこの戦争を終わらせることはできない」と述べ、停戦に向けた両国首脳による会談に意欲を示した。「戦争を止めることができる可能性が1%でもあるのなら、その機会を生かす必要がある」とも語り、プーチン氏との会談を模索していく考…

    ゼレンスキー氏、プーチン氏と直接交渉に意欲「失敗なら第三次大戦」 | 毎日新聞
    II-O
    II-O 2022/03/21
    そんなに世界を戦争に巻き込みたいのかね。米国は最初から参戦しないと言ってる。バイデンはインフレ対策などの内政で大変でWW3にはならないと思うよ。 バイデン政権はウクライナを見捨てざるをえない https://bit.ly/3tqxaxR
  • 「キエフをキーウに」 自民内で強まる声 河野太郎氏もツイート | 毎日新聞

    自民党内で、ウクライナの首都の日語名称を「キエフ」から「キーウ」に変更すべきだとの声が強まっている。「キエフ」はロシア語に基づく呼び名。ロシアの侵略を受けるウクライナ国民の感情を害しかねず、ウクライナ語由来の「キーウ」が適切だとの主張だ。名称変更は在外公館に関する法律など関連法令・規則の改正を伴うだけに、政府内には慎重意見が根強いが、ウクライナ側の希望や世論の動向次第では変更する可能性もあるという。 「キーウ」の呼び方は2月24日のロシア軍の侵攻開始後、ウクライナに寄り添う姿勢を示すために欧米や韓国のメディアなどで広がった。日では3月3日、河野太郎・党広報部長が短文投稿サイト「ツイッター」に「ウクライナに侵略している国の言葉を使うのをやめてウクライナ語でキイフ(キーウと同義)と呼ぼう」と投稿。党内で賛同・同調が広がり、18日には佐藤正久外交部会長が党会合で「キーウに変えるべきだ」と呼

    「キエフをキーウに」 自民内で強まる声 河野太郎氏もツイート | 毎日新聞
    II-O
    II-O 2022/03/20
    ウクライナ人も「キーウ」と言う印象ではないと言うので聞いてみたら、確かに。 「クイユン」とかに聞こえる。https://bit.ly/3D36aaU
  • ロシア軍、7000人死亡か ウクライナ侵攻停滞 遠距離攻撃は続く | 毎日新聞

    ロシアによる侵攻が続くウクライナの情勢について、英国防省は17日、露軍の侵攻が「全ての前線で総じて失速している」との見方を示した。欧米メディアは露軍の死者が約7000人に達したとする西側当局者の見方を報道。露軍は被害の拡大を避けようと遠距離からの砲撃や空爆を強化する傾向にあり、ウクライナ側の民間人を巻き込む被害も増え続けている。 英国防省は17日に公表した分析で、ウクライナ軍の抵抗が続く中、「露軍はこの数日、陸海空で最小限の前進しかできておらず、重大な損失を被り続けている」との見方を示した。米紙ニューヨーク・タイムズは「米海兵隊が太平洋戦争の硫黄島の戦いの36日間で約7000人を失ったのに対し、プーチン大統領の軍隊は20日間でそれ以上の兵隊を失っている」とする米情報当局の推計を伝えた。英紙ガーディアンは侵攻した露軍が装備…

    ロシア軍、7000人死亡か ウクライナ侵攻停滞 遠距離攻撃は続く | 毎日新聞
    II-O
    II-O 2022/03/18
    戦略核のボタンが押される確率が上がっていく。
  • シュワルツェネッガーさん「無意味な戦争の犠牲に」 ロシア国民へ動画 | 毎日新聞

    ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、映画「ターミネーター」などで知られる俳優で政治家のアーノルド・シュワルツェネッガー氏(74)が17日、ロシア国民に「無意味な戦争のために命や未来が犠牲になっている」などと呼びかける9分16秒のメッセージ動画を公開した。ロシア語の字幕もつけている。ツイッターでは20万回以上、リツイートされ、再生回数も1400万回以上に上っている。

    シュワルツェネッガーさん「無意味な戦争の犠牲に」 ロシア国民へ動画 | 毎日新聞
    II-O
    II-O 2022/03/18
    平和を望む声は強く伝わるんだけど、肝心の非ナチ化のくだりは事実誤認。ウクライナの極右アゾフはネオナチ Wiki https://bit.ly/3tkH5Vt 日本の公安も国際テロリズム要覧2021でアゾフをネオナチと紹介 https://bit.ly/3u6ykgT
  • 「真珠湾攻撃や9.11を思い出して」ウクライナ大統領、米議会で演説 | 毎日新聞

    ウクライナのゼレンスキー大統領は16日、米連邦議会でオンラインによる演説をした。「ロシアはわが国の領土だけでなく、基的な人間の価値や自由に生きる権利を攻撃している」と強調。ウクライナ上空の飛行禁止区域の設定、防空システムや戦闘機の供与などの追加支援、ロシアからの米企業の全面撤退などを求めた。 ゼレンスキー氏は「1941年の(日による)真珠湾攻撃を思い出してほしい。(2001年の)米同時多発テ…

    「真珠湾攻撃や9.11を思い出して」ウクライナ大統領、米議会で演説 | 毎日新聞
    II-O
    II-O 2022/03/17
    演説後半を見るとバイデンへのWW3決断の呼び掛けが目的かな CNN米議会演説英語全文 https://cnn.it/3IhK5Gk /ブコメを見ると乗せられてる人が多いのかも。
  • ロシア外相、病院空爆を正当化「患者おらず」 ウクライナ侵攻 | 毎日新聞

    爆撃を受けた産婦人科・小児科病院で階段を下りる妊婦ら=ウクライナ東部マリウポリで2022年3月9日、AP ロシアウクライナ侵攻を巡り、トルコ南部アンタルヤで10日に開かれたラブロフ露外相とウクライナのクレバ外相の会談では、激戦地の東部マリウポリの人道支援も議題となった。9日に市内の産婦人科・小児科病院がロシア軍に空爆されたことについて、ラブロフ外相は会談後の記者会見で、ウクライナ軍が病院を占拠しており「患者はいなかった」と主張した。 英BBC放送などによると、空爆では子供を含む3人が死亡し、出産を控えた女性ら17人が負傷。国連のグテレス事務総長がツイッターで「この愚かな暴力は止めなければならない」と訴えるなど、国際的な批判を呼んだ。マリウポリではこれまでに民間人少なくとも1300人が死亡したという。10日の会談では、クレバ外相がマリウポリでの「人道回廊」設置を訴えたが、合意には至らなかっ

    ロシア外相、病院空爆を正当化「患者おらず」 ウクライナ侵攻 | 毎日新聞
    II-O
    II-O 2022/03/11
    ”マリウポリの小児病院は2月末にナチスのアゾフ団が人々を追い出し占拠していた”と言う話がある。真偽は不明だが、これが事実なら病院は患者がいないアゾフの拠点。https://twitter.com/Kumi_japonesa/status/1501719775910641666
  • 「プーチン氏はウクライナ支配を決意」 CIA長官が米議会証言 | 毎日新聞

    米公聴会で証言する中央情報局(CIA)のバーンズ長官(右から2人目)ら=米ワシントンで2022年3月8日、AP 米中央情報局(CIA)のバーンズ長官は8日、下院情報特別委員会の公聴会に出席した。ウクライナに侵攻したロシアのプーチン大統領は「ウクライナを制圧し、支配すると決意している」と証言し、今後数週間、戦闘は激しさを増すとの見方を示した。 元職業外交官のバーンズ氏は2005~08年に駐ロシア大使を務め、ウクライナを巡って緊張が高まっていた21年11月にプーチン氏と水面下で会談したと報じられた。 バーンズ氏は公聴会で、ロシア側にいくつもの誤算があったと分析していることを明かした。侵攻の際、プーチン氏は「ウクライナが弱く、近代化したロシア軍が決定的勝利をすぐつかめると考えていた」と指摘。「当初は(首都)キエフを2日以内に制圧する想定だったが、約2週間たってもキエフを包囲できずにいる。作戦の大

    「プーチン氏はウクライナ支配を決意」 CIA長官が米議会証言 | 毎日新聞
    II-O
    II-O 2022/03/09
    多方面からメッセージが出て戦況の情報は錯そうしてるけど、この米議会証言は確度が高いと思う。また、プーチンならそう言うしそう思うだろうし、ロシア国内の世論もそれに追随する方向になる気がする。
  • 公開のウクライナvs閉鎖のロシア 巨大IT企業が鍵 SNS時代の戦争 | 毎日新聞

    ロシアは戦況などに関する報道を国内で大幅に規制し始めた。一方、ウクライナSNS(ネット交流サービス)などを通じて積極的に情報発信する対照的な戦術を取っている。情報戦、心理戦では巨大IT企業も鍵を握る。【金子淳】 ロシアで強まる報道やSNSへの規制 「我が国に対して未曽有の情報戦が仕掛けられている。これに見合った厳しい法律が必要だ」 ロシアのペスコフ大統領報道官は5日、露軍に関する「虚偽の情報」流布などに罰則を科す改正刑法などが4日に成立したのを受け、そう意義を強調した。 プーチン大統領が署名した改正刑法などでは、露軍の活動について当局の説明に反する「明らかな虚偽情報」を広めた場合、最大で禁錮3年、罰金150万ルーブル(約140万円)の刑が科せられ、「重大な結果」をもたらした場合などには禁錮は最大15年、罰金も最大500万ルーブルまで引き上げられる。露軍の信用を傷つけるような活動にも最大で

    公開のウクライナvs閉鎖のロシア 巨大IT企業が鍵 SNS時代の戦争 | 毎日新聞
    II-O
    II-O 2022/03/07
    つまりウクライナ側は、ウェブを使ったPRが遥かに上手という認識でよろしいか? / SNSだとロシア侵攻前にウクライナ領土防衛隊公式SNS(FB)で年齢制限無しで全員戦争参加の呼びかけを見たよ/日本もステマっぽいのがあるね
  • 「ネオナチ」「民間人を『人間の盾』に」 プーチン氏強硬姿勢崩さず | 毎日新聞

    ウクライナに侵攻するロシアのプーチン大統領は3日のロシアの安全保障会議で、ウクライナ側が「住宅街に重火器を配備し、民間人を『人間の盾』にしている」と非難した。同日のマクロン仏大統領との電話協議では、ロシア軍が「軍事施設だけ」を狙っているとも強調。相次ぐ市民の犠牲については、ウクライナ側に責任があるとの考えを示した。 プーチン氏は安全保障会議で「我々はまさにネオナチと戦っている」と述べ、ウクライナ政府側をネオナチ扱いした。そのうえでウクライナ側が「幼稚園や病院にも戦車・大砲を配置している」との持論を展開し、ロシア軍はウクライナの非武装化と非ナチ化のために戦っていると主張した。また、死亡したロシア軍人に約700万ルーブル(約730万円)の弔慰金を払うことも明かし、「特別軍事作戦は計画通りに進んでいる」と強調した…

    「ネオナチ」「民間人を『人間の盾』に」 プーチン氏強硬姿勢崩さず | 毎日新聞
    II-O
    II-O 2022/03/06
    プーチンの言う”人間の盾”がどれかは知らないが、戦車の前に飛び出す民間人は多数見た。あと、ウクライナの軍関係の公式SNS(FB)で、戦闘に一般市民も含む全員参加の呼びかけも見たけど大半の日本人は知らないよね。
  • 声をつないで:戦争は「男の顔」をしているか ウクライナ女性兵が注目される背景は | 毎日新聞

    ロシアから侵攻を受けているウクライナで、国防に参加する女性が後を絶たず、欧米メディアに注目されている。また、民間女性が武装したロシア兵に立ち向かう動画がSNS(ネット交流サービス)で拡散されている。戦争で無視されがちだった女性の「語り」が、なぜ今回は人々に響いているのか。戦争史やパブリックヒストリーに詳しい東京女子大の柳原伸洋准教授は、個々の市民の顔が見える「戦争の個人化」という新しい潮流が生まれていると指摘する。その変化から見えるものは――。【日下部元美】 女性兵3万人以上、インスタで募集も ――なぜこれだけ多くのウクライナ人女性が国防に参加しているのでしょうか。 ◆歴史的背景として、第二次世界大戦での経験が、ウクライナやバルト3国に強く影響を与えている。当時、ソ連では90万~100万ぐらい女性が前線で戦い、ウクライナはソ連側やナチス・ドイツ側、そして両者に抵抗するパルチザンでも戦い、そ

    声をつないで:戦争は「男の顔」をしているか ウクライナ女性兵が注目される背景は | 毎日新聞
    II-O
    II-O 2022/03/06
    敵対的な反ロシア歴史教育、有事には一般市民も兵士になれ、軍はSNSで国民全員参戦を呼びかける。結果女性兵3万名以上。ゲリラ戦の訓練済みの可能性もある。一面だが、ロシアはそんなウクライナと戦争をしている。
  • 人道回廊「一人も避難できず」 ロシア軍、ウクライナ攻勢再開へ | 毎日新聞

    ブランケットの中で温め合う医療従事者の子どもたち=ウクライナのマリウポリの病院で2022年3月4日、AP ロシアが侵攻を続けるウクライナ東部のマリウポリなどで住民避難のために戦闘を一時停止する「人道回廊」について、露国防省は5日、ウクライナ側の妨害により「一人の住民も避難できなかった」として攻勢を再開すると発表した。ウクライナは露軍が「停戦を守らなかった」と主張。非難の応酬が続く中、退避が滞っている。 人道回廊の設置は人道危機が指摘される東部マリウポリとウォルノワハで5日に実施される予定だったが、周囲で戦闘が続き延期が決まった。ロイター通信によると、マリウポリ市議会は6日、住民40万人の避難を現地時間同日正午(日時間午後7時)に開始すると発表した。 停戦協議自体はロシアウクライナ双方とも継続する意向で、3回目の協議は7日になる見通しという。

    人道回廊「一人も避難できず」 ロシア軍、ウクライナ攻勢再開へ | 毎日新聞
    II-O
    II-O 2022/03/06
    ロシアが休戦に応じないのは理解できる。が、仮にロシア側の主張が正しいなら、なぜウクライナは自国の国民の避難の妨害をするんだろう。他のニュース記事ではロシアは砲撃は「ウクライナ側によるもの」とある。