タグ

心理学に関するMikatsukiのブックマーク (18)

  • 認知バイアスの一覧表 - クイックノート

    認知バイアスとは、 人が物事を認知する際に、 ある偏った認知の仕方をすることを指します。 冷静に考えると、違うのに、 どうしてもこう考えてしまうというのが、 認知バイアスのお決まりの型になります。 認知バイアスは、人の限界とか、間違いとも言われますが、 そんなマイナスな面ばかりではなく、 限られた情報で素早く判断するために必要という、 プラスの面もあると言われています。 その場合は、認知バイアスという言葉ではなく、 「ヒューリスティック」という言葉が使われることが多いようです。 認知バイアス・ヒューリスティックには、実に様々な種類があり、 似ているようで微妙に違ったり、 関連し合っているものもあります。 ここでは、そんな認知バイアスの種類をまとめておきたいと思います。 代表制ヒューリスティック(Representative heuristic) 連言錯誤(Conjunction falla

    認知バイアスの一覧表 - クイックノート
  • 思考停止する人間の脳、「バットとボールはセットで1ドル10セントします。バットはボールより1ドル高い。ボールはいくらですか」 : カラパイア

    まずこの問題をいつもどおりの思考で考え答えてみてほしい。「バットとボールはセットで1ドル10セントします。バットはボールより1ドル高い。ボールはいくらですか」 この問題は、ノーベル経済学賞を受賞したプリンストン大学のダニエル・カーネマン教授が50年間に渡り人々に出し続けてきた問題で、有名大学の学生でも5割以上が誤答するという。人間の脳がいかに非合理的で思考停止してしまうかがよくわかる問題となっている。

    思考停止する人間の脳、「バットとボールはセットで1ドル10セントします。バットはボールより1ドル高い。ボールはいくらですか」 : カラパイア
    Mikatsuki
    Mikatsuki 2017/01/03
    我々には何も見えていない。
  • マーティン・セリグマン 「ポジティブ心理学」

    マーティン・セリグマンが心理学(学問としての、患者とセラピストの1対1の関係においての)について話します。病気を越えたことに注目が移ってきた今、現代の心理学は私たちにどのように役立つのでしょうか?ポジティブ心理学の創設者の一人であるセリグマンは、心理学は異常や病を扱うだけではなく、普通の人たちの人生をより充実させることに貢献できるようになりつつあると言います。3種類の幸せ -快楽、フロー、意味- が持つ影響と効果、そしてそれらを持続・維持するためのテクニックについて語ります。2004年2月、TED2004。 動画ソース: http://www.ted.com/talks/lang/jpn/martin_seligman_on_the_state_of_psychology.html 字幕ソース: http://dotsub.com/view/6ef140d8-1efb-4acf-bef3

    マーティン・セリグマン 「ポジティブ心理学」
  • 今日から使える!さまざまな社会的状況で優位に立つための22の心理的ライフハック : カラパイア

    人は一人じゃ生きていけない。この世は人とのつながりで成り立っているようなものだ。だがしかし、人間関係にはトラブルがつきものだ。心理学的テクニックを利用することで仕事をスムーズに実行したり、対人関係のストレスを減らすことができる。ここではすぐに使える22の心理学的ライフハックを見ていくことにしよう。これはすぐにでも使ってみたいというものが1つはあるはずだ。

    今日から使える!さまざまな社会的状況で優位に立つための22の心理的ライフハック : カラパイア
  • 心理学を悪用した非人道的な10の事例 : カラパイア

    心理学は、人が人生で起こるさまざまな場面でどのように考え、振る舞い、反応し、行動するかを理解するのに役立つための学問だ。社会の中で人がもっとも大切な役割を果たしていると考えれば、極めて重要なものだが、残念ながら心理学がいつも有益に活用されるとは限らない。その知識が邪悪なことに利用されれば、その結果がおぞましいものになるのは必須だ。 ここでは心理学を悪用した10の非道徳でやり口の汚い、卑劣な事例を見ていくことにしよう。

    心理学を悪用した非人道的な10の事例 : カラパイア
  • 【悪用厳禁】心理学から学ぶ、相手に好意を持たせる「9つのテクニック」 | TABI LABO

    「女心と秋の空」という諺がある。人間の心の動きが予測できないことを、変化しやすい秋の空模様に例えたフレーズです。女心のみならず、人の心はとかく掴むのが難しいもの。これは古今東西あらゆる人を悩ませてきた難問のひとつでしょう。 しかし科学の力によって、実は人間の心理には共通したメカニズムが備わっていることも明らかになっています。心理の仕組みがわかっていれば、相手の心を動かすことも可能になるのです。 この記事では、そうした心理学を恋愛に応用する方法を紹介します。意中のあの人に振り向いてもらうために、ぜひ役立ててみてください。 01. たくさん触れること 単純接触効果 人間は、触れる回数が多いものほど好ましく思う傾向にあります。最初は興味がなかったものも、テレビのCMで何度も見ていたら、だんだん欲しくなってきた・・・そんな経験はありませんか?それこそが単純接触効果です。 この効果をコミュニケー

    【悪用厳禁】心理学から学ぶ、相手に好意を持たせる「9つのテクニック」 | TABI LABO
  • 何かを選ぶ時に正しく判断するのに知っておくべき11の心理学・精神医学・行動経済学的要素

    By Thomas Hawk 人間は毎日多くの選択・判断をしながら過ごしていますが、何が重要かを考えず無意識で判断を下してしまうことがあります。脳が判断を下す時には、多くの心理学・精神医学・行動経済学の要素が影響しているわけで、その中から「何かを選ぶ時に正しく判断するのに知っておくとよさそうな11のこと」をCognitive Lodeが公開しています。 Brain gems for decision-makers – Cognitive Lode by ribot http://coglode.com/ ◆01:アンカリング By Priscila Tonon Ramos アンカリングとは認知バイアスの1つであり、判断する際に特定の特徴や情報の断片をあまりにも重視する傾向を意味します。特に、人間は複数の選択肢から1つを選ぶとき、最初に目にした情報を最終的な判断を下すための分析材料とする傾向

    何かを選ぶ時に正しく判断するのに知っておくべき11の心理学・精神医学・行動経済学的要素
  • 思考を歪める心理効果を紹介してく : 哲学ニュースnwk

    2015年01月24日16:00 思考を歪める心理効果を紹介してく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)17:40:46 ID:LEu まずこれ 【バイアス・恨みに訴える論証)】 内集団バイアスとは、自分が帰属している集団には好意的な態度をとり、外の集団には差別的な態度をとる心理現象のこと。「内集団ひいき」とも呼ばれる。 (集団意思決定と理論より引用) 自己が所属する集団を内集団、それ以外の集団を外集団と呼ぶ。一般に、内集団への所属意識が強まれば強まるほど、集団への愛着や忠誠心が高まる。 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1422002446/ ヒトラーの名言ヤバすぎワロタwwwwwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/47

    思考を歪める心理効果を紹介してく : 哲学ニュースnwk
  • 心理学ってめっちゃ面白いなよな : 哲学ニュースnwk

    2014年11月19日01:00 心理学ってめっちゃ面白いなよな Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/18(火) 21:43:11.46 ID:Ov26Grc60.net 面白い心理学知ってるたら教えてくれ 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1416314591/【閲覧注意】ディズニーランドでの心霊体験 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4719667.html 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/18(火) 21:44:26.71 ID:Ov26Grc60.net とりあえず俺が面白いと思ったの コンコルド効果 「埋没費用(sunk cost effect)」の別名であり、超音速旅客機コンコルドの商業的失敗を由来と

    心理学ってめっちゃ面白いなよな : 哲学ニュースnwk
  • 認知バイアス - Wikipedia

    認知バイアス(にんちバイアス、英: cognitive bias)とは、物事の判断が、直感やこれまでの経験にもとづく先入観によって非合理的になる心理現象のことである[1]。認知心理学や社会心理学での様々な観察者効果の一種であり、非常に基的な統計学的な誤り、社会的帰属の誤り、記憶の誤り(虚偽記憶)など人間が犯しやすい問題でもある。従って認知バイアスは、事例証拠や法的証拠の信頼性を大きく歪めてしまうことがある。 認知バイアスは生活、忠節、局所的な危険、懸念など様々な要因で発生し、分離して成文化することは難しい。今日の科学的理解の多くは、エイモス・トベルスキーとダニエル・カーネマンらの業績に基づいており、彼らの実験によって人間の判断と意思決定が合理的選択理論とは異なった方法で行われていることが示された。そこからトベルスキーとカーネマンはプロスペクト理論を生み出した。トベルスキーとカーネマンは、

  • 勝負に勝つ!闘う心理学

    2012年06月22日12:00 カテゴリビジネスに勝つ心理テクニック 自分の要求にYESと言わせるテクニック 守備範囲が広い「ロー・ボール・テクニック」とは? まず願い事の了解を取ってしまう! 他の項で「フット・イン・ザ・ドアーテクニック」というものをご紹介したが、これに似た手法に「ロー・ボール・テクニック」と呼ばれるものがある。 「5分だけお時間をください」と言って「まぁ、5分ならいいか」と相手に思わせるのが「フット・イン・ザ・ドアーテクニック」だったが、「ロー・ボール・テクニック」は、相手の受け取りやすいボールを投げてあげるという意味で、最初は相手が負担に感じない程度の願い事をしておいて、ひとまず了解を得てしまった後に詳細を伝えるというやり方だ。 たとえば、職場の同僚に残業を手伝ってもらいたかったとしよう。あなただったら、どのように頼むだろうか? まず、内容を詳しく説明する。 簡単な

    勝負に勝つ!闘う心理学
  • 人はどんな時どのようにしてダマされるか?-思わず陥る6つのパターン

    ◯忙しい人のための要約 1.返報性 人は、他者から何かを与えられたら自分も同様に与えるように努める ・先に与える方がイニシアティブを握る。 ・返礼は贈与以上になることがある(「返礼による搾取」が可能である)。 ・しかも、誰から与えられたかに関係なく作動する。 2.一貫性 人は、自分の言葉、信念、態度、行為を一貫したものにしたい(あるいは他の人にそう見られたい)という欲求がある ・コミットメントによる自己イメージの変化が、ループを形成する(コミット→イメージの変化→コミット・・・ による一貫性の再生産ループ) ・つまり、一旦作動すると、働きかけの追加を必要とせず、自動的に持続する。 3.社会的証明 人は、他の人々が何を信じているか・どう行動しているかを見て、自分が何を信じるべきか・どう振る舞うべきかを決める ・人間にとって根的。人は社会で学習する動物であり、今信じているルールや規範も、元々

    人はどんな時どのようにしてダマされるか?-思わず陥る6つのパターン
    Mikatsuki
    Mikatsuki 2015/01/11
    バイアスパターン
  • フレーミング(枠付け)の意味 - MBA経営辞書 - goo辞書

  • カオスちゃんねる : 【悪用禁止】日常生活に生きる心理学を教えてくれ

    2019年04月26日22:00 【悪用禁止】日常生活に生きる心理学を教えてくれ 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/31(土) 19:56:37.76 ID:sK/aGhOT0 前々から興味があった 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/31(土) 19:58:39.62 ID:HiIkJ0ZM0 ハロー効果 http://ja.wikipedia.org/wiki/ハロー効果 ある対象を評価をする時に顕著な特徴に引きずられて 他の特徴についての評価が歪められる現象のこと。 例として、ある人が難関大学卒であったり、スポーツに優れていたり、 字が上手だったりする場合、その人が学力や体力や字の上手さにおいてだけでなく、 人格的にも優れていると思い込んでしまうケースが

  • 好意の返報性・嫌悪の返報性

    人は好意を持っている相手からは好かれたいと思うものです。 そしてまた、自分を好きになってくれた相手を好きになりがち。 自分に好意を示し、高く評価してくれる相手に好意を持つのです。 これを好意の返報性といいます。 また反対に嫌悪の返報性というものもあります。 自分を嫌っていることがわかっている相手や、悪く評価する相手に対しては嫌悪感を抱いてしまうものです。 人から好かれるためには、自分が相手のことを好きになるという方法が効果的なのですね。

  • 記憶力や免疫力をも上げる? 「マインドフルネス」とは結局何なのか | ライフハッカー・ジャパン

    「マインドフルネス」という言葉、 近ごろ耳にすることが多くなりましたよね? マインドフルネスとは瞑想に近いものですが、お気づきの通り、メディアで取り上げられる頻度が増していたり、関連したやアプリなどが登場していたり、セミナーや研修が実施されていたりするのは、その有効性を示す研究結果が次々に見つかっているためです。 マインドフルネスってなんだかニューエイジっぽい、もしくはインチキ心理学だとすら思っている人もいるかもしれません。しかし、マインドフルネスを実行し、「マインドフルネスな状態」でいると、人生のあらゆる面が豊かになると裏づける証拠はあります。 また、マインドフルネスを行うのに、マインドフルネスな状態に到達するために、トップ画像のような「蓮の花のポーズ」で何時間も過ごす必要はありません。以下では、知っておきたいマインドフルネスの基礎知識をご説明しましょう。 マインドフルネスにはたくさん

    記憶力や免疫力をも上げる? 「マインドフルネス」とは結局何なのか | ライフハッカー・ジャパン
  • クオリア - Wikipedia

    この項目では、「感覚質」と呼ばれる主観的な感覚について説明しています。その他のクオリアについては「クオリア (曖昧さ回避)」をご覧ください。 この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2020年10月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2020年10月) 正確性に疑問が呈されています。(2020年10月) 出典検索?: "クオリア" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL この画像を見る者の網膜には波長 630-760 nm の成分の際立つ光が十分な密度で届くはずであり、このときいわゆる「赤色」に対応するクオリアを体験するであろう。[注 1] クオリア(英語: qua

    クオリア - Wikipedia
  • 人を洗脳する手順 (lll゚Д゚)ヒィィィィ:暇つぶしニュース

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 01:58:28.66 ID:3wMILRr20 素人なので順をおって細かく教えて頂きたいです 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 01:59:42.58 ID:6YVStjGB0 殴る蹴る 突 然 の 優 し さ 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 02:01:14.05 ID:3wMILRr20 >>5 初めから手順を教えて頂きたいです 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/01(水) 02:03:27.88 ID:hVa4tBKz0 >>11 褒めて物を与える これを繰り返せばマインドコントロール完了 知らず知らずのうちにこの人は良い人だと刷り込ませることができる

  • 1