タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (435)

  • なんでテニスプレイヤーって短気の人が多いの?

    テニスプレイヤーって他のスポーツ選手に比べると、短気でラケットにすぐ当たる人が多い印象がある。 悔しくてイライラする気持ちもわからなくはないけど、ラケットにあたるのは誰も得しないし見てる人から言わせてもらえば人間性を疑ってしまう。 なんでテニスプレイヤーには客観的に見れない人が多いのか。 ラケットに当たらない紳士的なトップテニスプレイヤーってナダルくらいだよね。 テニスプレイヤー全員ナダルにならないかな。

    なんでテニスプレイヤーって短気の人が多いの?
    Naotoh
    Naotoh 2018/09/24
    テニスのラケットを折るシーンを印象的に感じること=テニス選手に短気の人が多いではない。なので話してもすれ違いまくる。サッカーの試合のイエローカードと比較してラケット折りが多いわけでもない。
  • 東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと

    卒後10年弱の男性小児科医です。 東京医大が女子受験生に対して入試で一律に減点措置を行っていたことについて、医師の立場から少し意見を言わせてください。 まず前提として、受験要項等での告知なしに特定のポピュレーションに対して減点もしくは加点措置を行うというのは、受験生の立場からすると到底認められるものではないと言うことは確かだと思います。 せっかくがんばって勉強したのに、自分の知らないところでテストとは別に性別を理由に減点されて不合格になるなんて不公平の極みです。自分がそんな目にあったのがわかったら到底許せないでしょう。 このような減点措置を行っているのであれば、受験生に対して何らかの形でその存在をアナウンスしておくのが試験としての最低限のルールだと思います。 今回の措置で不幸にも不合格となってしまった受験生の方には同情を禁じ得ません。 それでは、事前に「女子受験生は一律に減点します」と受験

    東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
    Naotoh
    Naotoh 2018/08/02
    医療への要求度、医者への要求度、要求に対する対価をまとめて見直すことが必要なのでは。時代の変遷に逆らってズルすることが解ではない。
  • 本気で選挙に行く意味あると思ってる?

    の有権者数は約1億人いるわけなんだけど、つまりそれって有り体に言えば、自分の意思が代議士を選ぶごときに1/1億に希薄化されるってわけだけど、それってなんか行く意味あるの? そう思って俺は全く行ってない。だいたいそういうことを言うと「そうやって行かない人が多いから政治がうんぬん」とか言われるけど、じゃあ俺が行くことによって何が変わるのか?この人が一番マシだなと思った人に票を入れて「ハイ、1票多くなりました」以外に何が変わるんだ? 俺がどれだけものすごく真剣に考えて、それぞれのマニフェストや実現性・政治家の人柄など、いろいろ精査してその上で投票しても、1/1億というのは変わらない。「お前頭おかしいだろ」っていうバカ野郎どもと全く同じ重み付けの1票を持つ。何も調べてない、ただの扇動されたクソ野郎とも全く同じ重み付けの1票を持つ。 もし政治を変えようと思うなら、俺が政治家になった方がよっぽど早

    本気で選挙に行く意味あると思ってる?
    Naotoh
    Naotoh 2018/07/04
    俺の一票に意味があると思う?系の増田何回くらい繰り返してると思う?
  • 食べログのネット予約が腹立つ理由を、飲食店の中の人が述べるよ

    https://togetter.com/li/1240999 ★べログの従量課金、予約1人につき200円が何故嫌われてるのか 飲店の立場から腹立つ点を話しますね。従量課金200円、私は初めて聞いた時は、まじかよ意味わかんねえわ、って思いました。広告費がかかるのは当たり前ですし、従量課金も良い手法だと思います。 私のべログへの思いを結論から言うと、べログは飲店広告としては優秀、でも、べログのやり口の汚さと立ち回りの下手さが嫌い。当は出来る子になれたのに、みんなの嫌われ者としてイメージついちゃった。 腹立つ点 ①200円は高すぎる。 飲店の利益率10%で十分優秀。つまり、客単価3000円のお店はお客さん1人来るとざっくり300円儲かる、そのうち200円をべログが持ってくのねえ、という高さ。高級店はいいけど、大衆店は厳しすぎる。従量課金は良いけど、200円は高すぎる。利益持っ

    食べログのネット予約が腹立つ理由を、飲食店の中の人が述べるよ
    Naotoh
    Naotoh 2018/06/28
  • 憧れの拡張子

    はじめて psd や ai を扱ったとき、なんか「クリエイティブな業界人」になった気がして嬉しくならんかった? やったことといえば初心者向けチュートリアルの最初のやつやって保存しただけだけどな。 ai なんて2文字じゃん? 「えー?!2文字???カッコえ~~~わ~~~」 みたいな。 あとは話題の json な。 俺がはじめて json 知ったのは、打ち合わせでなんか賢そうな奴らが 「データの受け渡しはどうします? XMLですか?」 「ジェイソンでいいんじゃないですか?」 「あージェイソン、了解です」 みたいな会話してるの聞いたときだったな。 もっと細部の理解できない会話をしていたはずだが「ジェイソン」という言葉にインパクトは頭一つ抜けてたな。 やっぱりはじめて扱うことになったときワクワクしたな。 総じて2文字って格好いいのが多い気がするな。 ai 以外にも py とか rb とか弄りたての

    憧れの拡張子
    Naotoh
    Naotoh 2018/06/07
    憧れの素粒子
  • 彼女にいらんこと言ってしまう癖直したい。

    よくいらんことを言ってしまう。 彼女の車に乗ると大抵、GREEENかファンモンか西野カナかWANIMAが流れて、役満すぎるなぁと思いながらいらんこと言わんように頑張るんだけど、どうしても「浅いなぁ」と呟いってしまったり、西野カナのハピラキ〜♪のくだりで笑ってしまう。 この前だと、あるバンドのバラードが流れてて「back numberの劣化版が流れてんねぇ」と言いたいのを必死で我慢して「何かこのバンド、back numberに似てるね」と言ったんだけど、会話してるうちに結局ポロっと「back numberの劣化版やんwww」と言ってしまった。 彼女の優しさに甘えてるからやっちゃうんだろうけど、褒めようとしても「歌詞がまっすぐでいいやん」って言い切る前に自分で笑ってしまうし、難しい。 ここで叩かれて少しまともな人間になりたいです。 【追記】 ブコメとトラバ見ながら、俺より深刻な「いらんこと言っ

    彼女にいらんこと言ってしまう癖直したい。
    Naotoh
    Naotoh 2018/06/02
    back numberの時点で劣化してんのに何言ってんだが。と言われたいらしい。
  • 「YRP」って何?

    そんな題の記事を見て大喜利のネタにしようと考えたんだがいやーこれ難しいわ

    「YRP」って何?
    Naotoh
    Naotoh 2018/05/25
    僻地。YKKならみんな知ってんのに。
  • AIが人間を殺処分するべきとか言い出したらどうするんだろうなほんと

    AIが人間を殺処分するべきとか言い出したらどうするんだろうなほんと

    AIが人間を殺処分するべきとか言い出したらどうするんだろうなほんと
    Naotoh
    Naotoh 2018/05/16
    神が人間を排除すべき、的な話は古典だからなあ。
  • 椎名林檎より売れそうな椎名〇〇(〇〇には果物が入る)を考える

    椎名蜜柑        売れない椎名檸檬        そこそこ売れそう椎名苺         それは野菜だろって言われそう椎名メロン       同上椎名西瓜        同上椎名バナナ       吉ばななと被る椎名オレンジ      オレンジってそこそこ美味しいのと美味しくないのしかない椎名グレープフルーツ  グレープフルーツは美味しくないのしかない椎名デコポン      売れない椎名梨         「しいななし」ではなく「しいなり」なら売れるかも椎名二十世紀梨     途中で「梨」が取られて「椎名二十世紀」でブレイクするかも椎名サクランボ     1stアルバムは「錯乱棒」椎名桃         桃って種ナシにしたらもっと売れるだろ椎名葡萄        むしろ葡萄の種は飲んじゃうから無くさなくてもいいんですよ椎名マンゴー      一時宮崎県のマンゴーが持て囃されていたな

    椎名林檎より売れそうな椎名〇〇(〇〇には果物が入る)を考える
    Naotoh
    Naotoh 2018/04/24
    蜜柑、みかん、ミカン、檸檬、れもん、レモン、Lemonあたりで増殖してコメントが欲しかった件。あとレモンスカッシュとか派生していく。
  • 専門家になりたくない

    素人の間違っている意見にやんや言うように成りたくない 「そうだね」って同意したい 「専門家によると」なんて枕詞を付けられたくない そんな気持ち __ 専門家の専門家がワラワラ湧いてきた そういうとこだぞ

    専門家になりたくない
    Naotoh
    Naotoh 2018/04/13
    「御用学者によると」「複数の専門家に電話越し、使いやすい発言を切り貼りすると」
  • 今から所用で金沢いきます

    何かお勧めのところありませんか? とりあえず兼六園はいく

    今から所用で金沢いきます
    Naotoh
    Naotoh 2018/04/11
    金沢駅に行く。
  • はてなの記事ってほとんど糞だよね

    正直、気で注目を集める記事と、そうでない記事との差がわからない。 おおよそがどうでもいいことを淡々と綴って、たいした内容もなければ結論も曖昧。 特に酷いのが自分の体験したことを小説風に描いているやつ。 長々と助長に書いた癖に、最後まで読むと言いたいことは結局ひとつ。 「こんな私を受け入れて」。 そして所々うけねらいの寒いつっこみなど入れるのは見るに耐えない。 「嫌なら見るな」 なんていうけれど、変質者が陰部を多くの人にさらして「いいね!」を大量にもらっている状態を思うと、どうしても気にはなる。 まったく糞過ぎて反吐が出てしまう。 たくさんの人に読まれてスターをたくさんもらったりブックマーク多いのを見て愉悦に浸っている姿を思うと、もう当に虫が走る。 あああああもうなんなんだよ2おうぇお4うおwmぽd꟣膍ꫩ螝믣膩裣膏ꏣ芌 このムラムラ感じる違和感は。

    はてなの記事ってほとんど糞だよね
    Naotoh
    Naotoh 2018/04/06
    ↑129 とかに反応する人々
  • デモについて

    これからもし何か憤りがあってデモに参加したいってなった時、 頼むからラッパーだったりクラブ系のノリは同じ空間に居てくれるなと思う。 ラップとかクラブの文化とか歴史について全く知らないし興味もないけど、 少なくとも「真面目」とか「勤勉」の属性とはかけ離れた所にあると思う。 もちろんその人らはその人らで真剣にやってるんだろうけど 真面目な人がデモに参加したいと思った時そこがこの人らのノリに汚染されてるのが悲しい。 というかそもそもそういう人ってデモとかに代わってラップするんじゃないの? 頼むから真面目な場にマイクロフォン持って登場してくれるなよ…

    デモについて
    Naotoh
    Naotoh 2018/03/24
    応援上映、爆音上映、通常上映、自宅試聴は客層が分かれるんだ。わかって欲しいのだ。
  • マルチタスクができない

    なぜか一向に仕事ができるようにならない。 社会人を5年くらいやった。 優秀なはてなーはどうやって仕事しているの? 漠然とした疑問で申し訳ない。 主に、複数案件がうまく並行して回せないことで困っている。 期日が先のやつはどうしても温めてしまって、最終的に手が回らず期日すぎちゃうとか最近多い。 エンジンかかるの遅いもんでなかなか動けないということもあるが、案件が多すぎることが大きい気がする。 だいたい平均いつも4~5件の案件を並行している。ほかの社員はふつう2~3くらいなのでちょっと多い感じ。 (雰囲気説明なので、あくまでちょっとキャパ超えた仕事と考えてください) 数が多くて締め切りに追われてるので前倒しなんてできやしない。 いろいろやってるからか発散してしまってすすみが悪いような気もする。 ここで前倒ししようとしたら発散が加速しそう。そもそも時間ないし。。 地頭は悪くないといわれる。会社でも

    マルチタスクができない
    Naotoh
    Naotoh 2018/03/17
    マルチタスクしてもこなせない仕事量なので、仕事を断る能力を身につける。仕事を沢山受けるのならば、期限は自分で決める。「Aまでお願い」に対して「Bまでなら」。仕事はキャパ8割で組む。無理にこなさない
  • 車がスリップしているニュース

    雪道を夏タイヤで走るとか狂気の沙汰だし何人死んでもおかしくない光景で怖い しかも数年ごとに同じ光景を何度も見せられていい加減学習しろと馬鹿にする気持ちもある 関東の人はどんな気持ちで見てるの? <追記> 車のスリップとそれに伴う渋滞に対して「雪道では冬タイヤかチェーンの装着を」と話しても マウンティングがどうとか、北から目線がどうとか、数年に1回のため備えるのは税金の無駄とかで対処するつもりなさそうな人しかいないし ニュースも「こんなに大変です」と面白い絵が撮れたな内容で、冬装備をしようとか未装備なら車に乗らないでと啓蒙してる雰囲気なくないですか? コスパに関しても都市構造の改善といった大きな話をしたいわけじゃなくて 車に乗る一人一人が心がければ道路の通行止めも起こらずにちょっとは早く帰れたかもしれないし、怪我をさせたりする可能性も減って安全になりますよね 切符切られはしないだろうけど、冬

    車がスリップしているニュース
    Naotoh
    Naotoh 2018/01/23
    明日雪が降るのでタイヤ交換しましょう!でガソスタが対応できない、オートバックス的なのが対応できないのかな。儲からない、人手がないとか。
  • ペットボトルの飲み物って

    ラベル剥がすとちょっとまずく感じるんだけど俺だけ? ラベルの絵やら文字にも少なからずプラシーボ効果があるんだなぁ

    ペットボトルの飲み物って
    Naotoh
    Naotoh 2018/01/19
    ただの水を入れてストロングゼロのラベルを貼って飲めばいい。
  • なぜググる前に聞くのか

    ググれば分かることをチャットでわざわざ聞くのはなぜ? そこに質問を打ち込む時間でGoogle検索したほうが有意義だと思うんだが。

    なぜググる前に聞くのか
    Naotoh
    Naotoh 2017/12/26
    久々に検索してみるとクソみたいなサイトばかりかかるような世の中になってるんだよなあこれが。
  • なぜ会社ではジーンズを穿いてはいけないのか

    以前の日記で「もう書かないと思う」と書いたのにまた書いてしまったことを深く反省しつつ、すこし聞きたいことがあります。 私はぺーぺーの社会人で、きっと社会経験豊富な方から見たら、ハァ???何言ってんだこのガキ??と思われてしまいそうなんですが、純粋に不思議で仕方がないので、そう思った方ほど私に教えてほしいと思います。 なぜ、私服OKの職場で、ジーンズだけが許されないのでしょうか。 ジーンズにこだわりはないので、とくに困ったことはないのですが、いつも「服装で気をつけなければならないことはありませんか」と上司の方に尋ねると「ジーンズはだめだよ」と言われるので、素朴にずっと不思議でした。 なぜジーンズはだめなんでしょうか。 もちろん、ジーンズOKだよ!という職場も(私の場合はなかったですが)きっとあるんだと思います。そういった職場はどんな職種になるんでしょうか。ジーンズが許される職種とは…?そもジ

    なぜ会社ではジーンズを穿いてはいけないのか
    Naotoh
    Naotoh 2017/12/24
    工場でジーンズOK、ダメージジーンズNGとかは聞くかな。私服OKも気分的に乗らない人もいてたまに自主的にスーツ着てる人とかいたな。通勤時なんて何着ても良いとかで、ロッカーで着替えたら良いのが楽かなあ
  • (ネタバレ有)最後のジェダイ、酷評されててびっくり

    俺、結構興奮しながら見てたんだけど。 ちなみに今三十半ばで、物心ついた頃から見続けてるファンっす。 一緒に観に行った彼女は、最近俺につられてスターウォーズ見始めた人なんだけど、その彼女も、見終わったあと興奮した面持ちで、お互い「いやー、良かったね!」て言いながら家路に着いた。 それで、ネットの評判も気になって見てみたら、酷評されててびっくりだよ。 酷評してる人の評価みると大体、今までのスターウォーズシリーズで培ってきた世界観をほとんど覆してしまった、というのが主な所なのかな。 まあその気持ちはわからないでもない。俺も、ルークがあんな飲んだくれのおっさんみたいな感じになってるの最初違和感あったもん。 でも、皆が違和感覚える部分、俺は最終的にそれなりに納得できてしまってたんだよね。そこが評価の差のような気がする。 例えば、ルークに関していえば、よくよく考えるとすげー壮絶な人生送ってるわけよ。輝

    (ネタバレ有)最後のジェダイ、酷評されててびっくり
    Naotoh
    Naotoh 2017/12/19
    スターウォーズ初代シリーズがそれはそれでレジェンド扱いの証左でしかないのだよなあ。あの辺の酷評は。
  • ガンになっても帰ってこない娘

    父親がステージIIIのスキルス性胃がんだと診断されて 医者によると「もってあと1年」というというところらしい それで今毎日のようにお見舞いにいってるんだけど それを18年前に上京した娘にLINEで伝えても、一顧だにせず実家に帰ろうとしない 曰く「私が帰ることで祖父のガンが治るなら帰るけど、そうじゃないので帰らない」とのことだった いや、そういう問題じゃないでしょ・・・ 育て方間違えたかなぁ

    ガンになっても帰ってこない娘
    Naotoh
    Naotoh 2017/12/18
    18年は勝手に育ってると思えば何の違和感もない。