タグ

催眠に関するNihonjinのブックマーク (301)

  • ATM感覚「読書通帳」が人気 貸し出し倍増の図書館も:朝日新聞デジタル

    ここ数年、公共図書館で「読書通帳」の導入が進んでいる。銀行ATMのような専用端末に通帳を通すと、自分が読んだのタイトルや貸出日を記録できる仕組みだ。図書館によっては、導入後の児童図書の貸し出しが2倍に増えたところも。通帳に記帳する仕組みを楽しみながら、読書意欲を高めようという取り組みだ。開発したメーカーや図書館に話を聞いた。 通帳の費用は? 2010年、初めて読書通帳の端末を設置した山口県の下関市立中央図書館。これまでに約2万冊を発行し、利用者から「弟に通帳を見せられ、嫌いの兄がを読むようになった」「子どもが学校の図書室にも行くようになって回転よくなった」との声が寄せられている。 読書通帳を開発した内田洋行(社・東京)によると、現在全国の12市町が機械を導入。図書館システムと連携したATM風の専用機に読書通帳を入れると、借りた日や書名、作者名などが印字される仕組みだ。図書の定価も記

    ATM感覚「読書通帳」が人気 貸し出し倍増の図書館も:朝日新聞デジタル
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/01/04
    行動療法とかのトークン・エコノミー的な感じかな。/逆に「積読負債残高」みたいなのが可視化されたら嫌すぎる…
  • 彼氏にセックスが下手であることを指摘する難しさ

    彼氏がAVの影響からガシガシ激しく触ればよいと思っていたり、やたらと体位を変えたがったり、顔射したがったり、よくあることではないでしょうか。 気持ち良くないのです。もっと優しくゆっくり身体中を愛撫してほしいのです。私はそう簡単にイッたりしないのでイカせようと奮闘されても困るのです。別にイカなくてもいいのです。おっぱいと性器だけで攻めるのでなく首筋とか腕とかふくらはぎとか太ももとかをさすったり舐めたりしてほしいのです。 付き合って初めてのセックスで「もっとこうしてほしい」などと言えるわけがないのです。「前の彼氏と比べている」と思われるに決まっています。せめて気持ち良いときにだけ声を上げるようにするのですが、一生懸命アソコをガシガシしながら「気持ち良かったら声出していいんだよ」などとドヤ顔で言われてしまうのです。「それは1ミリも気持ち良くないので一刻も早くやめてもらってまずは首筋から舐めて下さ

    彼氏にセックスが下手であることを指摘する難しさ
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/01/04
    「「それは1ミリも気持ち良くないので一刻も早くやめてもらってまずは首筋から舐めて下さい」なんて指示できるでしょうか。ムードもへったくれもありません」/この言葉、むしろ興奮しそうな気がするが。
  • 本を読む意味はないし、読まなくていい

    自分が昨年どのくらい書籍代に費やしていたのか計算していないが、20万円くらいは費やしているだろう。 馬鹿大学の文系の学生ならトップクラスに多いと思う。 文芸書も専門書も買っている。 しかし、なんて読んでも意味がないのだ。 意味なんか求めてはいけないのはわかっている。 自分がどうしようもない状態だったから買って読んでただけである。 ただ、読んでてもどうにもならないなとを読んでいるときも置いてけぼりになる。 別に紙の上で広がる大量の金とか美少女とか京都でのイチャラブ恋愛や権力側の諜報活動などをする役職など一切自分には関係ないのだ。 文芸書を読んでいると、基的に容姿のいい人間がわーわーやっていてとてつもない疎外感に襲われる。 専門書っぽいものを読んでも、自分は結局どうにもならないことで苦しむ。 自分の通う馬鹿大学の図書館は来年新しくなるようだけど、基的に容姿のいい学生は館内でも外でも

    Nihonjin
    Nihonjin 2016/01/03
    俺にとっては本を読んで「人間関係は単なるスキルの問題」と捉えることができたのは意味があった。つまり、人間は自然には理解し合えないのでスキルが必要になる。ただ、空虚さを埋める特効薬にはならなかった。
  • 「ニッポンのジレンマ」元日スペシャルに出たとき、カンペに書かれていたこと

    宣伝: 僕が共訳した「Factfulness(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」が日経BP社より2019年1月に発売されました。気で訳したので、ぜひお手にとってみてください! 「ニッポンのジレンマ」元日スペシャルに出たとき、カンペに書かれていたこと2015/12/25 赤坂で焼き鳥をべていたとき、政府機関で働く友人が言った言葉。 以前こんな話を聞きました。 「毎年日ではたくさんの社会問題が起こる。しかし日人は、大晦日に除夜の鐘の音を聞くと、それらを全部忘れてしまう」と。 …まさに言い得て妙ですよね。 NHKにようこそNHK・Eテレがやっている、日の社会問題について語る「ニッポンのジレンマ」という番組がある。年にいちど2時間半の特番が組まれるのだけれど、その放送日は、除夜の鐘つきが終わって、みんなが社会問題とかすっかり忘れてしまった後の「

    「ニッポンのジレンマ」元日スペシャルに出たとき、カンペに書かれていたこと
    Nihonjin
    Nihonjin 2015/12/26
    「ぼくにとって学習者の気持ちに寄り添うことは、UX(ユーザーエクスペリエンス)のなかでも優先度が高い」
  • 認め上手 人を動かす53の知恵 - 情報考学 Passion For The Future

    ・認め上手 人を動かす53の知恵 ほめ上手よりも認め上手になれという。部下のいる人におすすめ。 日常的に部下をほめるとなると、どうしても欺瞞性やうさんくささが伴ってくる。毎日部下がホームランばかり打つわけではないからだ。そもそも、ほめる=褒美、しかる=罰で人を動かせるという単純な方法論にも限界がある。 おおげさに称賛するのではなく相手を人間として尊重すること。誇張を含んだ「ほめる」よりも、ありのままを「認める」ことのほうが、ほめられた者の長期的な有能感や自己効力感を引き出しやすいとして、著者は認め上手になることをすすめる。そして挨拶、声かけ、名前を出す、異性を入れる、同期生ネットワークをつくる、お金よりも名誉の成果主義を導入する、家族に尊敬される手助けをする、など認め上手になるノウハウが紹介されている。 ある程度大きな組織では、デキる社員もいればそうでもない社員もいる。ほめたり認めたりす

    Nihonjin
    Nihonjin 2015/12/13
    「そして挨拶、声かけ、名前を出す、異性を入れる、同期生ネットワークをつくる、お金よりも名誉の成果主義を導入する、家族に尊敬される手助けをする、など認め上手になるノウハウが紹介」/異性かあ。
  • 『信頼はなぜ裏切られるのか―無意識の科学が明かす真実』 - HONZ

    信頼の裏切りがニュースにならない日はほとんどない―最近では、フォルクスワーゲンが排ガス規制を逃れるために不正なソフトウェアを搭載していたことが発覚し、ドイツ自動車業界の信頼性が揺らぐ事態となった。そうしたことがニュースになるのは、信頼の裏切りが社会に重大な影響を与えるからだが、逆に言えば、人間社会は信頼の上に成り立っていると言ってもよく、信頼はあらゆる人間関係―プライベートでもビジネスでも―において根をなしている。信頼の重要性は誰でも認めるだろうし、信頼は誰にとっても身近なものだろう。 しかし、「信頼」は手強い代物でもある。なぜなら、人を信頼するということは、自分の運命や成功を一部なりとも人の手に委ねるということなので、そこには当然リスクがあるからだ。自分には自分の、他者には他者のニーズがあって、それらはぶつかり合うし、それぞれのニーズも刻々と変わっていく。人生で成功するためには、単に誰

    『信頼はなぜ裏切られるのか―無意識の科学が明かす真実』 - HONZ
    Nihonjin
    Nihonjin 2015/12/06
    「自分と物(ロボットや架空のモノ、コンピューター上の存在など)との信頼といった最先端のテーマや、自分の自分に対する信頼といった、ちょっと落ち着かない気持ちにさせるテーマも」
  • 少人数チームでの部下の褒め方

    10年近く5~6人のチームで回してきて、いくつか自分で学んできたことの中で、 今でも心がけているものを紹介する。 異動により今の環境が大きく変わるため、自分自身の整理の意味も込めてまとめてみた。 優秀な部下は大勢の前ではなく、一対一のときに褒める。優秀な部下は嫌でも目立つ上に、誰の目から見ても明白な成果を継続して上げていることが多い。 そんな部下を例え大きな成果を上げたからといって、 その部下と同列の者の前で大きく褒めると、他の部下の向上心が下がりやすい。 これは対象の部下人のためというより周りのためだ。 普段優秀でない部下の大きな手柄は、大勢の前で褒める。人の自信にも繋がる上に、周りから能力を認められているという肯定感が強くなる。 いい意味での周りからのプレッシャーとなり、仕事に対する姿勢も変わってくる。 結果が出ない者は姿勢や努力を褒める。結果として大きな成果に繋がらなくとも、そこ

    少人数チームでの部下の褒め方
    Nihonjin
    Nihonjin 2015/12/05
    「素直に人を褒められないと逆に相手に舐められ、場合によっては反抗的な態度を取る者もいる」「また叱られて伸びる者もいるが、そういった者は叱らなくても伸びるタイプが多いと感じる」
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    Nihonjin
    Nihonjin 2015/10/23
    ミルトン・エリクソンと言えばナンパ師のヒーロー。/小学生のころ『ウーマンズボディ』という翻訳医学書(?)で自慰してて処女膜が「膜」でないという正しい知識を持ってたけど、女性と親密になる役には立たなかった。
  • 男は女にほめ言葉として気軽に「可愛い」を使うことができないんだが

    「好感が持てる」「愛らしい」という意味で気安く使えたら便利なのに、「あなたを性的対象としてみています」的な意味が含まれてしまうので使うことができず、不便なんだが、代わりのいい感じの言葉はないかな? 女みたいに気軽に可愛い可愛いと言い合えたらどんなに楽なことか。 http://anond.hatelabo.jp/20151012203725

    男は女にほめ言葉として気軽に「可愛い」を使うことができないんだが
    Nihonjin
    Nihonjin 2015/10/13
    むしろ「あなたを性的対象としてみています」ということを通報されることなしに伝えられる方法を知りたい。
  • 研究社 - 書籍紹介 - 働く人のための 「読む」 カウンセリング ――ピープル・スキルを磨く

  • 解離に関する断章 その13  また挿絵を描いてみた(ヒルガードの実験)

    ヒルガードの「隠れた観察者」についての話だ。日語には訳されていないようだから、あまり知られていない。 私たちの中には、来もう一つの観察している部分があり、それは多重人格の症状をきたしているか否かに関係ないという見方がある。ヒルガードは、その古典的な「隠れた観察者」の実験を通して、これが通常の人にも存在するという可能性を示した。(Hilgard, E. R. (1994). Neodissociation theory. In S. J. Lynn & J. Rhue (Eds.), Dissociation: Clinical and theoretical perspectives (pp. 32–51). New York: Guilford Press.) この実験はすばらしい。 被験者に催眠下で暗示を与える。「これから大きな音をたてますが、私があなたの右肩に触れるまでは、あなた

    解離に関する断章 その13  また挿絵を描いてみた(ヒルガードの実験)
  • http://kongoshuppan.co.jp/dm/df.php?cd=1285

    Nihonjin
    Nihonjin 2013/08/04
    高い。
  • エミング 山田みどりの著書

  • 相手の「納得感」を高める説得テクニック - 秀和システム あなたの学びをサポート!

    Nihonjin
    Nihonjin 2013/07/27
    「5-1 無言の表情が発するメッセージ」/「説明しても反応が薄くて不安になる」と女の子に言われてしまった。
  • ド天然女 「電話番号交換しない?」「気に入ってるから無理」

    夫婦の日常も様々だが、あらゆる夫婦のエピソードが、漫談家の綾小路きみまろにメールや手紙で続々と寄せられている。今回寄せられたのは、電算機メーカー勤務のご主人(43歳)。奥様(43歳)との間には中学生と小学生の息子さんがいます。 * * * 隣の奥さんがちょっとズレているんです。下の子同士が同じクラスになり、父母会の時、女房が「子供のことで連絡を取り合うには電話が便利」と思い、隣の奥さんに「携帯電話の番号を交換しません?」といったらしいんです。すると、「それは困ります。私、この番号を気に入ってますから」と奥さん。女房の奴、「交換って、番号を取り換えるんじゃなくて、教え合うこと!」とつっこみたいのをグッと我慢したそう。 我が家では庭に木を植えたり、家庭菜園をやっていて、先日はヒヤシンスやアネモネの球根を夫婦で植えたんですが、隣の奥さんと息子さんが覗き込んでいて、女房が息子さんに「これはね、球根

    ド天然女 「電話番号交換しない?」「気に入ってるから無理」
    Nihonjin
    Nihonjin 2013/06/28
    「隣の奥さんに「携帯電話の番号を交換しません?」といったらしいんです。すると、「それは困ります。私、この番号を気に入ってますから」と奥さん」
  • 明晰夢の見方と訓練方法の要点 | 脳味噌はなまる

    明晰夢とは 夢の中でこれは夢だと自覚できる夢のこと。 慣れると夢を自由自在に操れるようになって「叶えたい夢」を「寝て見る夢」で実現できます。 夢の中で空を飛んだり、二次元のあの子と遊んだりできます。 準備 起きてる時も常にこれが夢であることを疑う。 夢と現実を区別する方法を用意しておく。 映画「インセプション」ではコマを回してそれが回り続けたら夢という確認の仕方。 よく聞く方法は手のひらをじっと見つめるとなんとなく夢だとわかるとか、を読んで字が読みにくかったら夢だとか、うまく走れなかったら夢だとかそういう方法。 自分のやりやすい方法でいいけど、どんな状況でも出来る方法が好ましい。 僕がやってるのは爪に向かって「伸びろ」と念じる方法。夢だと伸びる。 方法が決まったら、とにかくずっと夢か現実か判断するクセをつける。 一日ネットばっかりしてる人は外出してたらそれは夢。 最初のうちは夢で夢に気づ

    明晰夢の見方と訓練方法の要点 | 脳味噌はなまる
  • 通知表の所見欄に書きたいけど書けない(性格を表す)言葉を書きかえる一覧表

    Best things the free online games in the United States will let you learn while enjoying the games Not every game is exciting for everyone in the United States but most of the games that are available online either through free casino websites or other platforms, people can surely find a lot of options to play through and find more exciting ways to spend their time when they are free. Apparently t

    Nihonjin
    Nihonjin 2013/06/24
    「リフレーミング一覧では不十分な場合は、通知表所見欄を充実させる“文例集”が発売されています。多くは、現場で同じ悩みを抱えた教師が作成したもの。きっと参考になること間違いない」
  • (MEDSi)株式会社 メディカル・サイエンス・インターナショナル / 実践行動医学

    Ⅰ医師と患者 1 医療面接 2 共 感 3 悪い知らせを伝える 4 困難な患者/むずかしい状況 5 暗示と催眠療法 6 医療提供者のウエルビーイング 7 マインドフルな診療 Ⅱ特定集団への対応 8 家 族 9 小 児 10 青年期 11 高齢患者 12 異文化コミュニケーション 13 女 性 14 レズビアン,ゲイ,バイセクシャル,トランスジェンダーLGBT)の患者 15 脆弱な患者 Ⅲ健康関連行動 16 行動変容 17 患者のアドヒアランス 18 喫 煙 19 肥 満 20 摂障害 21 アルコールと物質(薬物)の乱用 Ⅳ精神障害と行動障害 22 うつ病 23 不 安 24 注意欠陥多動障害 25 身体化 26 人格(パーソナリティ)障害 27 認知症とせん妄 28 睡眠障害 29 性的な問題 Ⅴスペシャル・トピックス 30 補完代替医療 31 ストレスと疾患 32 疼 痛 33 H

  • 子どものうそ,大人の皮肉 - 岩波書店

    3歳ともなると子どもは一見会話らしいやりとりができる.だが,ことばで自分の意図をきちんと伝え,ことばから相手の意図を正しく理解できるようになるのは,まだ何年も先のこと.それは大人にとっても簡単ではなく,誰でも失敗したことがあるはずだ.発達途上の子どものことばを手がかりに,伝わる理由・伝わらない理由を探る. ■編集部からのメッセージ 幼い子どもはうそがつけない. 「箱の中身を見ちゃダメだよ」 と言った大人が部屋を出ていくと,子どもは決まって,我慢できずに箱を開けてしまう.戻ってきた大人が,箱の中身を見なかったか確かめると,子どもは 「見てない」 とは答えても,つづけて 「箱の中には何が入っていた?」 と聞かれれば, 「くまさん」 と正直に答えてしまう.「見てないからわからない」と“ちゃんと”うそがつけるようになるのは7歳ごろだそうだ. ことばで自分の意図を伝え,ことばから相手の意図を理解する

    子どものうそ,大人の皮肉 - 岩波書店
    Nihonjin
    Nihonjin 2013/06/20
    最近ますます空気が読めなくなってきた。
  • エナジーオーガズム

    エナジー・オーガズム 古代インドに伝わるタントラの秘法の一種で、局部に全く触れずにオーガズムに至る方法です。前立腺を介さないので男性でも女性でもオーガズムに達することができます。私にとってはドライオーガズムに至る方法の中で最も強烈なオーガズムを得られる方法です。いわゆる狂乱のドライオーガズムとはこのエナジー・オーガズムのことです。 私はアニー・スプリンクルさんのエナジー・オーガズムを得る方法(英文)でこれを知りました。興味のある方はぜひこのサイトをご覧になってください。 準備 基的に不要: エナジー・オーガズムは器具も要らないし、直腸に指を入れることもありませんから 、特に準備するものはありません。強いて言えば環境でしょうか? 環境: 他のオナニーと同様プライバシーは絶対条件です。特に首尾よくドライオーガズムに達した時には大きな喘ぎ声が出ますので、声が外に漏れないことも大事です。それが難

    Nihonjin
    Nihonjin 2013/05/19
    「慣れてきたら吐くときはできるだけエロチックに、また吸うときにはあたかも局部から得体の知れない何者かが体に侵入してくることを想像してください。つまり局部から息を吸い込むのです (エナジー呼吸)」