タグ

ブックマーク / ft-lab.ne.jp (1)

  • 3DCGプログラミング - FreeStyleWiki

    初歩の初歩から「3DCGとは?」と言ったことを説明していきます。 3Dの仮想的な世界を「シーン」と言ったりしますが、これをとある視点からとある方向を見て「2次元の絵」として描画することを「レンダリング」と言います。 シーン内には以下のような要素が存在しています。 視点 自分自身がいる位置と向いている向き、スクリーンのサイズ(幅と高さ)、視野角度などを持ちます。「カメラ」とも言います。 光源 呼んで字のごとく、光の元となる要素です。良く知られているものとしては、「平行光源」(Shadeで言う無限遠光源)、「点光源」「スポットライト」があります。これらは光源としての大きさを持ちません。これを拡張したものとしてはエリアライト(面光源)があります。エリアライトは、面積を持っています。その他、線光源・物体自身を発光させて光源にしてしまう、など、いうなれば何でも光源にできてしまいます。 物体 「オブジ

  • 1