タグ

考え方と研究に関するU1and0のブックマーク (7)

  • 14歳が米政府に提言、エコなフォントで4億ドル節約しよう! - IRORIO(イロリオ)

    U1and0
    U1and0 2014/04/02
    こういう目の付け所は好き
  • 高学歴っぽいやつの悩み

    悩んでいることがある。大学院での研究生活についてだ。 人生でこれほど悩んだこともなかったので、今日か明日に心療内科を受診しようと思う。その前にできるだけ頭の中を整理して置きたいと思い、増田にお邪魔することにした。 詳しいことに移る前に、自分のスペックを特定もされずかつ説明に必要と思われるくらいの範囲で晒しておく。 所属しているのは某旧帝大の理学系の研究室。M1。男。彼女いる歴四捨五入して10年。 はいはい高学歴で彼女持ちとかリア充氏ねやというツッコミは承知の上だがまあ説明に(多分)必要なんだ、容赦してくれ。 とりあえず目下悩んでいることのひとつは周りと自分を比べた時の劣等感か。当たり前ながら先輩方はとても優秀な人たちで、どのように優秀かというと人の120%の努力をもって200%の結果を出すような人たちだ。自分はそんなに優秀ではなく、努力もできるタイプではない。そのせいで教授からもしばしば「

    高学歴っぽいやつの悩み
    U1and0
    U1and0 2013/09/07
    下の米欄のひがみが半端なくてびびるwww
  • 日本発の論文数の低下 追記しました | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    の論文数が外国に比較して地位低下が著しいとの記事をみました。 そうだろうな、とおもいます。 もう長らく続いている日の研究費の集中、重点化、5年おきに生まれる新研究分野への研究費特化による研究者の先鋭化による結果に違いありません。 研究者といういきものはニッチ的なもので、たとえ年間50万円の研究費でもひとたび頂ければ一生懸命論文になるようなだれもやってないトピックを探して研究をするのです。 論文を書こうとする研究者の数が減ればとうぜん論文数も減るでしょう。こう推測します。 わたくしが研究費をひろく浅くばらまかなければ大変なことになると要職の人に会えば常にいっているのもこういうことをおそれてきたからです。 1960年代から70年代の頃の乏しい研究費ではあるものの一律の大学や研究所の講座費で広く浅くやって来た研究の広がりもとうとう枯渇してきたのかと思います。わたくしなどがそういう環境の中で

    日本発の論文数の低下 追記しました | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ
    U1and0
    U1and0 2013/04/01
    助教が考えそうなことだ
  • ”男女の脳と体の違い”について研究してるけど質問ある?

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/22(火) 23:08:40.74 ID:3r4RG01C0異性を叩きたいだけで論理的な話が出来ない奴は引き返してくれ 自分の性にとって不利な話をされたからって発狂する奴も同上 ※関連記事 起業したい奴の質問に答える 125 users ソーシャルゲーム運営だけど何か質問ある? 115 users 続きを読む

  • やればできる卒論の書き方 第1部 論文の書き方

    やればできる 卒業論文の書き方 中田 亨 2003年10月15日初版。2009年4月27日改訂 工学部の標準的な卒論の書き方について説明します。修士論文でも博士論文でも書き方は同じです。 第1部 卒論クイックスタート 卒論とは? 他人の真似ではないアイデアが、 それが理論的に可能である理由、 やってみた証拠、 どんなふうに役に立つか、 とともに記述されている、組織立った文書。 卒論は習作であり、基準は甘い。対外発表論文では第1条が「他人のアイデアより明らかに優れたアイデア」と厳しくなる。 「新しい意味を伝えることが、命題の質である。」(ウィトゲンシュタイン) 標準的な卒論の構成 題目: 説明的なタイトルを付ける。例えば「人体計測装置の研究」では舌足らずであり、「赤外線平行投影法を用いた人体計測装置」とか、「海中でも使用可能な人体計測装置」などがよい。(私の上司の金出武雄氏の方式)。 要約

    U1and0
    U1and0 2012/08/16
    もう終わってしまったけれど。 修論で使おう。
  • リンク:論文に死んでも書いてはいけない言葉30 - 発声練習

    追記(2022年7月31日) 大元になっている書籍の最新版はこちら Amazon.co.jp: 山内 志朗「新版 ぎりぎり合格への論文マニュアル」 最新版で以下のように述べられている。ごめんなさい。 それにまた、「すぐに使えるフレーズ集」(原版「ぎりぎり合格」 pp. 182-188)のところに「論文らしい言い換え」ということで、いろんな例を載せておいた。特にその最後のところにかいた「言い換え一覧」のところが、いろいろとパクられてネットに無断使用されている。そんなに意外ですか?コンパでよく話題にすることでしょ、というノリだったのだが、パクられまくりでいたるところに出てくる。 おわびにKindle版を購入しましたのでご容赦ください。 文 とっても役に立つ。でも、どちらかというと小論文とかの書き方かな? 読書猿Classic: between / beyond readers:こう言い換えろ

    リンク:論文に死んでも書いてはいけない言葉30 - 発声練習
    U1and0
    U1and0 2012/01/04
    卒論の時期です。ごく当たり前のことしか書いてないけど参考までに。どちらかと言うと文系向け。
  • 発明王はここまでやる→エジソンのすごいノート

    08/05/1871 Edison, Thomas Alva -- Technical Notes and Drawings Inventions and creativity 01/03/1888 Edison, Thomas Alva -- Technical Notes and Drawings Research and development from the Rutgers collection of Thomas Edison's papersーhttp://edison.rutgers.edu レオナルド・ダ・ヴィンチに憧れていたトーマス・エジソンは、ダ・ヴィンチにならってノートをつけた。 アイデアをメモし、それを読み返し、またメモを書いた。 その数、3500冊。 ピンチに陥ると、エジソンはノートと相談した。 たとえば1900年、エジソンが出資していた鉄鉱石採掘企業が倒産寸前

    発明王はここまでやる→エジソンのすごいノート
    U1and0
    U1and0 2011/10/29
    evernoteとかはてなブックマークとかいろんなwebサービスあるから、使いこなせばエジソンよりラクしてアイディア発掘できる    2015/12/23読み返したけど、朝礼ネタに使えそう 2016/03/02また来た
  • 1