タグ

ブックマーク / kazuhito-m.github.io (2)

  • NBM2 - VirtualBoxからKVMへと仮想イメージ移行した話

    ま、題名は詐欺っぽくて「ワンライナー書いて移行一瞬だった」ってことが言いたかっただけなんですけどね。 これを読んで得られるもの VirtualBox、KVMのインストール法(AsCodeしたもの) qemuのコマンドを使用した「仮想イメージの一括コンバート」方法 前提 Ubuntu 16.04 linux 4.4.0-57-generic(kvmはカーネルに含まれている) VirtualBox 5.0.24_Ubuntu r108355 経緯 基的に「世界にはLinuxしか存在しない」はずなので、「環境が用意したい」となれば、Dockerを用意すれば良いし、困ってないのです。 ただ「異界の異形の勢力」であるWindowsなどが絡んでくると、どうしても「(ソフトウェアレベル以上の)プラットフォーム仮想化」を使わざるを得ません。 とはいえ、迷うことはなく KVM : Linuxネイティブで行

  • NBM2 - Dockerで使う「ディスク上の場所」をお引越し

    こちらも「二度程やってるのに、ソラで書けなくて必ずググる」ので、メモっておきたいなと思いました。(小並) これを読んで得られるもの 家のインストール法でUbuntuに入れたDockerのデフォルトのデータ保存場所がわかる 家のインストール法でUbuntuに入れたDockerデータの引っ越し方法 Docker + Systemdの組み合わせ時の設定変更法 前提 Ubuntu 16.04 LTS 移動先は、/(rootのHDD) マウントとは別HDDにしたい /strage/01/docker にデータを引っ越したい Dockerはインストール済み Dockerのインストールは 家のやり方 で sudo apt-get install docker-engine でおこなっている Dockerの設定はデフォルトで弄ってない /usr/bin/docker に setuid で+sして一般

  • 1