タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (6)

  • トーバルズ氏が見るマイクロソフトとLinux

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 2019-10-18 06:30 筆者は、MicrosoftLinuxについての記事を執筆するたびに、コメント欄が「MicrosoftLinuxの統制権を金で買おうとしている!」とか、「MicrosoftLinuxを取り込み、拡張し、抹殺するという昔ながらの3E戦略を実行しているにすぎない」とか、「Microsoftは羊の皮をかぶったオオカミであり、Linuxをつぶすに違いない」といった意見で埋め尽くされると断言できる。 しかし当のところは次の通りだ。確かにMicrosoftLinuxから利益を得たいと考えている。またLinuxを拡張し、統制したいとも考えている。だがちょっと待ってほしい。誰もがそう考えているものの、誰もそれを成し遂げることはできない。

    トーバルズ氏が見るマイクロソフトとLinux
    U1and0
    U1and0 2019/10/20
    マイクソソフトはLinuxを取り込みたいと考えているが、取り組もうと行動すればするほどLinuxに取り込まれていくのではないか
  • 見過ごしてはならないLinuxのデスクトップ10選 - ZDNet Japan

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2008-11-18 08:00 Linuxに馴染みのある方であれば、数多くの選択肢がさまざまなレベルで用意されていることをご存じだろう。このことに威圧感を感じる人もいる一方で、大きな可能性の現れと捉える人もいる。 デスクトップにも多くの選択肢が存在している。実際、Linuxデスクトップというものは最も選択肢が豊富なソフトウェアと言えるだろう。しかし多くのユーザーは、デスクトップと言えばKDEかGNOMEであると思っているのが現状である。記事は、平均的なLinuxユーザーがそういった考えから抜け出せるようになることを願って執筆したものである。 #1:Enlightenment Enlightenmentを最初に挙げた理由を白状すると、これが私のお気に入りのLinuxデスクトップだ

    見過ごしてはならないLinuxのデスクトップ10選 - ZDNet Japan
    U1and0
    U1and0 2017/10/08
    Enlightenmentを最初に挙げた理由を白状すると、これが私のお気に入りのLinuxデスクトップだからである。このデスクトップは軽量かつ高速であるにも関わらず、見栄えのするものとなっている。EnlightenmentはCarsten Haitzler氏(Rast
  • NEC、意味検索エンジンを開発--コンタクトセンター対応件数25%増加

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NECは2月27日、文書の高速検索と分類表示をすることで必要な文書を短時間で発見できるという意味検索エンジンを開発したと発表した。意味検索エンジンを活用してコンタクトセンターの業務効率化と顧客満足度向上を実現できたとしている。 意味検索は、検索する言葉を同義語や“上位・下位概念”の言葉にも広げて、関係する文書を幅広く検索する方式。上位・下位概念とは、たとえば「ソフトウェア-OS-Linux」などの単語間の意味的な上下関係を指している。今回の意味検索方式は「OS」という検索キーワードに関連して「オペレーティングシステム」という同義語、上位概念の「ソフトウェア」や下位概念の「Linux」など意味的に関係のあるキーワードを含む文書も検索される

    NEC、意味検索エンジンを開発--コンタクトセンター対応件数25%増加
    U1and0
    U1and0 2012/02/27
    多く検索しすぎてきて意味わからんみたいな状況は避けてほしいな
  • Windows 8が持つ10の美点

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Windows 8の開発者向けプレビュー版が提供されてからしばらく経ったことで、初めてWindows 8に触れた人の多くを襲う強烈な感情を脇に置いて、客観的に評価することも容易になってきた。遠くから眺めると、Windows 8には多くの美点がある。特に、インストールされているデスクトップアプリケーションにこだわるのをやめ、ウェブアプリケーションとWindows 8専用アプリケーションに移行できるのであれば、それらの美点は際立つ。この記事では、わたしが考えるWindows 8の美点を10項目挙げてみる。 1.タブレット端末とタッチ操作向けにデザインされている Microsoftは、Windows 8をタブレット端末とタッチUIパラダイムで

    Windows 8が持つ10の美点
    U1and0
    U1and0 2011/12/10
    スマホの流れからなんだろうか。情弱でも使える仕様に簡単化される動きというのは。
  • あなたのiPhone、セキュリティは大丈夫?--オプション利用にまつわる10のアドバイス

    文:Michael Kassner (Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-06-17 08:00 記事では、Apple iPhoneに搭載されている数多くのオプションのうち、セキュリティ強化に利用できるものを紹介している。 OSやアプリケーション、ネットワーク機器向けのセキュリティベンチマークを作成、提供していることで有名なCenter for Internet Security(CIS)から、今度はApple iPhone向けのセキュリティベンチマークがリリースされた。筆者はこれを読み、そのアドバイスのいくつかを紹介するうえでTechRepublicの「IT業界を生き抜く秘密10箇条」の形式が最適であると考えた。オリジナルのドキュメントは、CISのベンチマークに関するポータルページからダウンロードすることができる。では、あなたのiP

    あなたのiPhone、セキュリティは大丈夫?--オプション利用にまつわる10のアドバイス
  • 電機大、3拠点を統合するプライベートクラウド構築--20万人超の統合ID管理も

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 東京電機大学が関東3拠点のIT基盤を統合し、プライベートクラウド環境を富士通のデータセンターに構築した。サーバを6割削減するとともに、IT管理の効率化と安定化、災害対策の強化を図る。富士通が10月20日に発表した。 東京電機大学は、7月から新システムの構築を開始したという。今後、2012年3月までにシステムを順次移行させ、4月の新学期には格的な運用を開始したい考えだ。その後、調整などを経て10月に稼働を開始させる。 富士通によれば、従来19台必要だったサーバを8台まで削減したという。なお、後述する統合ID管理システムなどは旧システムで稼働しておらず、新環境で稼働するシステムは従来よりも増加しているという。 今後はプライベートクラウド

    電機大、3拠点を統合するプライベートクラウド構築--20万人超の統合ID管理も
    U1and0
    U1and0 2011/10/22
    卒業生にも配られるんか
  • 1