タグ

ブックマーク / qiita.com/shyamahira (1)

  • Ubunts環境のSublime Text3で日本語入力を可能にする - Qiita

    はじめに Sublime TextはMac, Windows, Linuxに対応していますが、このうちWindowsLinuxに関しては デフォルトでは日本語入力に対応していません。 特にLinuxにおいては、パッケージ追加のみで対応できる内容になっていません。 ここではLinuxにおける対応方法について解説します。 ここで解説しているディストリビューションはUbuntsです。 以前、CentOSでも試したことがありますが、mozcとemacs-mozcが標準リポジトリや拡張リポジトリ(epel)に 含まれておらず、他のディストリビューションのrpmファイルを持ってきてrpmコマンドでインストールする ことになります。 mozcのインストールはrpmコマンドでのインストールでもなんとかなりますが、emacs-mozcのインストールは 依存関係地獄になり、あきらめました。 なお、こちらには

    Ubunts環境のSublime Text3で日本語入力を可能にする - Qiita
    U1and0
    U1and0 2017/08/21
    “$ apt-get install ibus-mozc emacs-mozc Sublime Textにてコマンドパレットを開き、Package Control:Add Repositoryを選択し、https://github.com/yasuyuky/SublimeMozcInput と入力してリポジトリを追加 コマンドパレットからPackage Control:Install PackageでSublimeMoz
  • 1