タグ

ブックマーク / wakame.hatenablog.jp (2)

  • vimでソースをもりもり読む - 藻ログ

    普段はOLなのであまり凝った設定はしていません. ソースをもりもり読むときに使う機能 ファイル絞りこみ検索(ctrlp) 関数アウトライン(unite-outline) ヘッダジャンプvim) カレントディレクトリ以下の全文検索 & ジャンプ(unite-grep) 定義元・参照ジャンプ(unite-gtag) 複数単語のハイライト表示(vim-quickhl) プラグイン プラグイン管理はneobundle.vimからdein.vim へ移行しました. dein.vimにお引越し - 藻ログ [[plugins]] repo = 'kien/ctrlp.vim' hook_add = ''' let g:ctrlp_show_hidden = 1 let g:ctrlp_custom_ignore = { \ 'dir': '\v[\/]\.(git|hg|svn)$', \ 'fil

    vimでソースをもりもり読む - 藻ログ
  • OLの事務vim日記 - 藻ログ

    4月から都会でOLとして働き始めたので, OL的windowsの事務処理環境を手探りで作ってみました. OLとWindows 事務処理といえばOffice, 当然Windowsで行うことになります. 今時のOLは家ではLinuxを使っているはずなので, 自然とシェル環境で困ることになります. Windows当にわからない linuxコマンド使いたい(DOS音痴) Cygwinは嫌い MinGW+MSYS にしてみたい(けど未だによくわかってない) 事務PCなので, 大掛かりな環境は入れたくない(入れられない) WSL ? そもそも Windows7 なので(ry) などのモチベーションから 色々見ていてcmderが良さそうだなと思ったのですが cmder.net 所属機関でフィルタされて落とせなかった(つらい)ので, ConEmu + msys bash の組み合わせで端末環境を整える

    U1and0
    U1and0 2016/02/07
    今時のOLは家ではLinuxを使っているはずなので, 自然とシェル環境で困ることになります. (?)
  • 1