タグ

grepとfindに関するU1and0のブックマーク (3)

  • Feature request: --directories · Issue #169 · BurntSushi/ripgrep

    U1and0
    U1and0 2018/05/06
    rgのファイル検索はsecondaryな機能で、file検索はfindより早いけれどもdirectory検索をできるようにxargsやsortを挟むとfindより遅くなってしまう。
  • better than grepなackを試してみた

    better than grepなツールack がタイムラインでちょっと話題になっていた ので、試してみました。find+grepより速くて良いね。 OSXならbrewでインストールするとお手軽なんでしょう。 % brew install ack デフォルトで再帰検索してくれます。.gitとか.svnディレクトリは勝手に 無視してくれるようです。 % ack hoge test/test-twittering-mode.el 405: (setcdr (assoc 'in-reply-to-screen-name status) "hoge") 407: (test-assert-string-equal " in reply to hoge" 検索対象の拡張子は"ack –help-types"で確認出来ます。-kオプションを 付けると、すべてのファイルを対象にします。 % ack -k

    U1and0
    U1and0 2016/10/23
    デフォルトで再帰検索してくれます。.gitとか.svnディレクトリは勝手に 無視してくれるようです。検索対象の拡張子は"ack --help-types"で確認出来ます。-kオプションを 付けると、すべてのファイルを対象にします。
  • 【Linux】複数あるファイルの中から特定の文字列を検索するコマンド

    複数あるファイルの中から特定の文字列を検索したいときのLinuxコマンド。 $ find ./ -type f -print | xargs grep 'hoge' 【上記コマンドの説明】 find find の次で指定したディレクトリ以下のファイルを検索する。 ファイル検索の構文は「find [path] [検索条件] [アクション]」 — ./ 今いるディレクトリ以下が検索対象。「~/」とするとホームディレクトリ以下が検索対象となる。 ./ の代わりにフルパスでも可。この場合も指定したディレクトリ以下が検索対象になる。 — -print 検索結果を標準出力する。このとき結果をフルパスで表示する — -type f 指定したファイルタイプを検索する。fが通常ファイルを,cまたはdとするとディレクトリを,lとするとシンボリック・リンクを検索します。 — xargs 標準入力からコマンドライ

    【Linux】複数あるファイルの中から特定の文字列を検索するコマンド
  • 1