タグ

linuxとpcに関するU1and0のブックマーク (2)

  • 【windows上】 Ubuntu の ブートUSB を作る - arisua4's diary

    用意するもの USB windowsパソコン(今回はwindows7) 時間(結構かかる) Ubuntuのisoファイルを落としてくる ココで落とせる (自分の好きなバージョンとかがあるなら別だが) Ubuntuの入手 | Ubuntu Japanese Team 自分のPCが64bitなのか32bitなのかは、 コントロール パネル\システムとセキュリティ\システム で確認できる んでISOイメージって方をダウンロード 結構時間かかるのでお茶でも飲んで待機しつつ、 その間に書き込みソフトをダウンロードしておこう USBWriterというフリーソフトをつかう USBWriter | SourceForge.net このページの開いて真ん中あたりの緑のボタンを押すとダウンロードできる これはzipに圧縮されているため、ダウンロードが終わったら解凍しておこう ダウンロードしたファイルを右クリッ

    【windows上】 Ubuntu の ブートUSB を作る - arisua4's diary
    U1and0
    U1and0 2017/07/04
    ubuntsu 起動ディスク作成
  • 開発環境としてのデスクトップLinuxのススメ - 今日学んだこと

    前回の更新からかなり時間があいてしまいました。 ネットに規制がかかるかの国へ出張してたのと、題であるLinuxデスクトップ環境を構築してたりしてで。 デスクトップLinux? ここではサーバー用途との対比語として利用しています。実際はノートPCにインストールしてたりします。 なんでオススメ?結論はよ 構成によってはという前置き付きですが、軽いです。めちゃくちゃ軽いです。 今このブログを書いているのもlenovoのx100eという約5年前のネットブックだったりするんですが、メインマシンとしているMac mini Late2012 梅モデルより断然軽いです。 特にはてなブログの管理画面って、しょっちゅう固まるんですよ・・・。加えて、我が家の子は日本語入力さえしょっちゅう引っかかる。それがない。まさかネットブックが僕をストレスから開放してくれるとは思ってませんでした。 参考までに、x100eの

    開発環境としてのデスクトップLinuxのススメ - 今日学んだこと
    U1and0
    U1and0 2017/07/03
    軽いポイントその1だと思っているんですが、インストール時の構成が最小限です。 どんだけ最小限かとwikipediaから引用すると Arch Linuxのインストール作業はコマンドライン環境で行われる。パーティションの作成、ファイ
  • 1