タグ

音楽に関するabberoadのブックマーク (41)

  • ヒトカラの話 - ゆるたん新婚生活

    こんにちは、黒川あさひです。 カラオケは好きですか?みんなでワイワイ歌って盛り上がるのもいいけど、私が好きなのは、一人カラオケ(以下ヒトカラ)! 世間にだいぶ浸透してきているとはいえ、やっぱりまだ堂々と「ヒトカラが好き」と言えるような雰囲気ではありません…。ちらっと話すと、 「えっ一人でカラオケ?」 とちょっと引かれてしまいます。 でも!ヒトカラはめっちゃ楽しい!味を占めたらもう複数人ではカラオケに行けない…! ここでは、ヒトカラの魅力や注意することなどをお話ししたいと思います。 ヒトカラに興味があるけど行ったことがない人に、少しでも魅力が伝わればいいなと思います。 ヒトカラに行こうと思ったきっかけ 私が初めて一人カラオケ(以下ヒトカラ)に行ったのは5年前。 高校生の頃から、友達とたまにですがカラオケに行くことはありました。 でも、歌えると思っていた歌が全然歌えなかったという事態に陥ること

    ヒトカラの話 - ゆるたん新婚生活
    abberoad
    abberoad 2015/10/02
    自分の場合、レパートリーが少ないから、30分もあれば終了です!
  • Who Wants To Live Forever - 鈴木です。別館

    読みました。 hitode99.hatenablog.com そもそも年齢も立場も違うので全部に賛同することも無いのですが言いたいことや気持ちは解ります。確かに元気なうちにいろいろと遊びたいというのはよく解ります。 ただこの中で書かれていたことで 寿命がわかってねーのが悪い! 老後のために金貯めるっておかしくねぇ? 今使いてーよ - 今日はヒトデ祭りだぞ! これだけがおもいっきり同意が出来ないというか賛同も出来ないというか反対というか。 寿命って当に知りたい????? 寿命を知っていてそこまで冷静にいられるか? 恐らくですが若くして(若いと言ってもまだ普通に動ける内という意味で)自分の寿命を知って冷静でいられる人って多くは無いと思うんですよね。 例えば今の60歳ってかなり元気です。 でも60歳で死ぬって解ったら犯罪に走る人もいるだろうし、絶望して自殺してしまう人もいるかもしれない。 あま

    Who Wants To Live Forever - 鈴木です。別館
    abberoad
    abberoad 2015/09/21
    Queenのフレディ・マーキュリーの大ファンでした!
  • Loading...

    Loading...
    abberoad
    abberoad 2015/08/25
    マンドリンって難しそう!
  • GACKT - [Mirror] 2000 - The slow time and music

    GACKT及び神威 楽斗は、日の男性シンガーソングライター、俳優。沖縄県出身。旧芸名:Gackt。GACKTのファンの総称は「LOVERS」。 ガクトの曲で好きなのは、やっぱりコレ!ソロデビューしたての曲「ミラー」です♪歌詞も現実的だし共感出来る部分があるし、何よりもメロディとBGMの雰囲気が良いんですよね〜。 Gackt - Mirror PV (SUB ITA) - YouTube 2曲目はガクトの原点、MALICE MIZERの「オー・ルボワール」です。サビの部分から、V系の時のガクトが見られます。私はこの頃(マリス)からガクトに(V系)ハマって行きました(笑)マリス・ミゼルはV系バンドの四天王の1つと言われていました。 Malice Mizer [PV] - Au Revoir - YouTube Mirror GACKT J-Pop ¥200 provided courtesy

    GACKT - [Mirror] 2000 - The slow time and music
    abberoad
    abberoad 2015/08/18
    そういえば、最近「ホクト」のラジオCMに出なくなった!
  • 大阪 阪神高速の夜 - 駅前第四ビルが愛した植樹

    左手にはグリコの看板があり、横にはツレがいました。 道頓堀川が揺れています。 この橋って昔は「ひっかけ橋」なんて言われれていました。ですが残念ながら、私はここでひっかけようとして、成功したためしはありません。 阪神タイガースが優勝すると、ここから道頓堀川に飛び込むやつが、数人でます。 「あいつら、あほやな。便器に飛び込むのと、同じやぞ」 ツレがそんなことを言いながら、笑いました。 高校生のころ、この近くのビアガーデンでアルバイトをしていました。私が育った家からここらまで来るのに、自転車で20分くらいで来られたので、いわば地元のような町でした。 大阪の下町で生まれたことが、ずっとイヤでした。 騒々しくて柄が悪くて、品性の欠片もなくて、繊細な神経なんてどこをどう探してみても見つからない。だから泣きたくなるくらい、私は私の町が嫌いでした。 目につくものすべてが、どうしようなくイヤでした。 アルバ

    大阪 阪神高速の夜 - 駅前第四ビルが愛した植樹
    abberoad
    abberoad 2015/08/17
    キャロル、懐かしいです!
  • リラックスできる作業用BGM配信サイトがイカす! - wepli.2

    リラックスできる作業用BGMに特化したサイト『おと風景』が7月31日にリリースされました。ブログ執筆時に、しばらく試しに使ってみましたがかなりいいです。とってもリラックスできますし、作業効率もあがったのが実感できました。日はこの作業用BGMに特化した『おと風景』をご紹介します。 『おと風景』とは? 冒頭でも申し上げましたが、『おと風景』は作業用BGMに特化したサイトです。主に自然の音が収録されています。ジャンル別に音をランダム再生したりリピートしたりできるので、長時間の作業用BGMとして最適です。『おと風景』の中には、様々な作業用BGMがありますが、中でも僕のおすすめは『ヒグラシの鳴き声と川の音』です。川の音を背景にヒグラシが鳴く様子は、まるで田舎の農村で作業しているような錯覚に陥ります。とても集中できるのが実感できます。 otofukei.com 作業用BGMに必要なこと 皆さんは集中

    リラックスできる作業用BGM配信サイトがイカす! - wepli.2
    abberoad
    abberoad 2015/08/12
    進歩がない僕は、いまだにBeatles聴いてます。
  • 夏フェスに何を持って行く? 必須&便利なアイテムをそろえて、いざ音楽好きの天国夏フェスへ! - ソレドコ

    夏は各地で数多くの野外フェスが開催されます。非日常な空間で音楽を満喫できる野外フェスは、特別な夏の思い出になること間違いなし。夏の厳しい暑さや突然の雨にも負けず音楽を楽しむために、夏フェスで活躍するさまざまなアイテムを紹介します。 Photo by leonardo samrani ■ バッグにシューズ、日焼け対策も忘れずに~夏フェス準備編~ 夏フェスへの参加が決まったら、何を用意すればいいのでしょう? 夏の屋外で開催される野外フェスは、暑さや移動で体への負担が大きく、体力を消耗しやすいイベントです。また、山間部で開催されるフェスは、ライブハウスやイベントホールなどと違いさまざまな設備が十分でなかったり、虫が多かったりと、不便なことも。飲み物やタオルなど基的なアイテムはもちろんのこと、参加するフェスの特性に合わせて持ち物を用意することで、“快適度”がグンと上昇します。 Photo by

    夏フェスに何を持って行く? 必須&便利なアイテムをそろえて、いざ音楽好きの天国夏フェスへ! - ソレドコ
    abberoad
    abberoad 2015/07/11
    夏フェス行って、思いっきり汗かきたい!
  • 『MusicCity』とかいう最強の音楽アプリを見つけたので紹介する! - wepli.2

    ※ 追記 2015年11月7日 どうやら『MusicCity』は消えてしまったようです。今はダウンロードできません。やはり、灰色すぎるアプリだった模様です。この手のアプリはいずれ姿を消してしまうので、僕自身『Google Play ミュージック』に乗り換えることにしました。せっかくこのページに来ていただいたのに申し訳ございませんでした。 wepli-dot2.hatenablog.com このたび、最強の音楽アプリを発見してしまったアプリ大好き敷島久之(@Hisayuki__S)です。この最強音楽アプリですが、その名は『MusicCity』!無料で最新の邦楽や、洋楽が聴けちゃうんだから、正直、もうYouTubeで音楽聴く必要はありません。(動画見たいなら別ですが.....) ただ、残念なことに、この最強音楽アプリ『MusicCity』ですが、アンドロイドアプリしか発見できませんでした。なの

    『MusicCity』とかいう最強の音楽アプリを見つけたので紹介する! - wepli.2
    abberoad
    abberoad 2015/06/28
    新曲も聴ける!すごくない!
  • 死後に存在感を増す「マイケル・ジャクソン」。追悼パフォーマンスが全国各地で開催 | 日刊SPA!

    6月21日(日)、東京・お台場のヴィーナスフォート前広場。日曜日ということもあり外国人観光客などで館内は賑わっていたが、小雨のためか広場には人がまばらだった。 そこに突然、マイケル・ジャクソンの「Beat It」が流れ始める。 ⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=882510 これは、2009年6月25日に急逝したマイケル・ジャクソンの「フラッシュモブ」。事前にインターネットなどを通じて広場などに集結したファンたちが、追悼の気持ちを込めて行ったダンスパフォーマンスだ。マイケルが亡くなった年に始まり、7年目になる。今年は6月20日の大須観音境内・大須商店街(名古屋市)で行われたのを皮切りに、7月4日まで全国各地で行われる。 主催団体「Tribute to MJ JAPAN」代表の奈良美香さんはこう語る。 「2009年10月に舞浜(千葉

    死後に存在感を増す「マイケル・ジャクソン」。追悼パフォーマンスが全国各地で開催 | 日刊SPA!
    abberoad
    abberoad 2015/06/26
    あれからもう6年も経つんだ・・・。
  • Spotifyの使い方と使い道、知らなかった音楽に出会える場 - みこぼね

    音楽ストリーミング配信サービス「Spotify(スポティファイ)」。 日語のトップページが用意され、将来日でのサービス開始が期待される業界最大手の音楽配信サービスです。 Appleが「Apple Music」を発表し、LINEやAWAなどもスタートしたことで、日でも音楽ストリーミングサービスが注目されています。 Spotifyは、広告付きの無料会員「Spotify Free」と有料定額制の有料会員とが用意され、後者は「Unlimited」と「Premium」があります。 有料会員では広告が表示されなくなり、オフライン再生や高音質再生(Premiumのみ)や海外での利用も制限がありません。 以下、Spotifyの無料会員の登録から利用開始までを紹介します。 会員の種類 厳密には全部で5つの種類(モバイル・タブレット・デスクトップの各無料会員と2つの有料会員)があるようです。 各会員の違

    Spotifyの使い方と使い道、知らなかった音楽に出会える場 - みこぼね
    abberoad
    abberoad 2015/06/20
    始まりは、いつも米国。
  • ビートルズ「Hello Goodbye」の未発表映像がYouTubeにアップされ話題に - amass

    ビートルズ(Beatles)「Hello Goodbye」の未発表映像がYouTubeにアップされ話題に。ニューヨークのコレクター向けレコード店Revolver Recordsがアップした映像で、詳しい情報はありませんが、プロモーション・ビデオのアウトテイクのようです。

    ビートルズ「Hello Goodbye」の未発表映像がYouTubeにアップされ話題に - amass
    abberoad
    abberoad 2015/06/15
    朝からびっくりニュース!
  • 仕事が捗る!無料の音楽系Webサービス・アプリ�50選

    ビジネスパーソンであれば、誰もが「仕事の生産性を高め、効率よくこなしていきたい」と思うことでしょう。生産性を高めるには、「タスク管理」や「ToDoリスト」の作成といった方法もありますが、実は「音楽」も役立ちます。 ということで、ここでは仕事の生産性UPに貢献してくれる音楽Webサービス�を50個紹介していきます。自分に合ったものを見つけ、仕事を効率よくこなしていくために役立ててください。 ネットラジオ系1:Listen Radio Listen Radio 気分やシチュエーションに合わせて、定番から最新の音楽を聴くことができるネットラジオ。曲数制限などは一切なく、24時間好きなときに曲が聴けます。スマホアプリもあるので外出中でも活用可能です。 2:LIVE365 LIVE365 とにかく幅広いジャンルの音楽を網羅的にカバーしたインターネットラジオが「LIVE365」。会員登録の必要はなく

    仕事が捗る!無料の音楽系Webサービス・アプリ�50選
    abberoad
    abberoad 2015/06/11
    音楽が仕事の生産性を高めるか否かは、個人差があると思う!自分は集中できないからダメなタイプ・・・。
  • すやすや快眠を可能にする、オンキヨー共同開発の脳波測定ヘッドフォン「Kokoon」

    音楽を高音質で聴けることにプラスして、睡眠時には脳波を測定して快適に眠れるような音を自動で流したり、睡眠を記録できたりする新型ヘッドホンが「Kokoon」です。 The ultimate sleep sanctuary: Kokoon EEG headphones by Tim - Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/1861630723/take-control-of-your-sleep-with-kokoon-eeg-headpho Kokoonの機能や開発秘話は、以下のムービーなどを見れば分かるようになっています。 Kokoonの技術エンジニアCEOも務めるティム・アントス氏は数年前、昼間に忙しく働いたのに夜になるとスッと眠りにつけず、眠るために無為な時間を過ごしていることに気づいたそうです。 アントス氏は忙しい生活ス

    すやすや快眠を可能にする、オンキヨー共同開発の脳波測定ヘッドフォン「Kokoon」
    abberoad
    abberoad 2015/06/05
    結構ないい値段するね。
  • もはやブームは終了? アナログレコードの復活は本物だった « ハーバー・ビジネス・オンライン

    世界的にアナログレコードの良さが見直されつつあるなか、日でも同様の動きがあることは、ハーバー・ビジネス・オンラインでも今年2月に公開した「【アナログレコード復活の舞台裏】単なるブームじゃない!?」でお伝えした通りだが、その復活ぶりはさらに格化しているようだ。 世界の音楽業界団体である「国際レコード産業連盟(IFPI)」が先月発表したデータによると、2014年のアナログレコードの売上は世界で3億4680万ドルで、前年比54.7%増となった。 売上規模で最大市場である米国の売上は1億8160万ドルで、前年比52.8%増。2位のドイツは3400万ドルで33.4%増、3位のイギリスは3170万ドルで60.1%増と軒並み増えている。 日は4位で1630万ドル。米国と比較すると市場規模は遙かに小さいが、81.4%増と大きな伸びを見せている。音楽市場全体でみると、アナログレコード市場はわずか2%程

    もはやブームは終了? アナログレコードの復活は本物だった « ハーバー・ビジネス・オンライン
    abberoad
    abberoad 2015/05/15
    アナログレコードの時代がやってくる!!ヤァヤァヤァ!
  • http://smaho-kyokasho.com/music-app

    http://smaho-kyokasho.com/music-app
    abberoad
    abberoad 2015/05/14
    年を取るとだんだん音楽を聴かなくなってくる。でも、たまにビートルズのメロディを耳にすると、音楽っていいな!って思う!
  • オリコン50年「ランキングに不純物は入れたくない」:朝日新聞デジタル

    ダウンロードやストリーミングといった音楽配信サービスが登場し、国内外の音楽産業はCD一辺倒ではなくなった。そんな中にあって、日を代表する音楽チャートのオリコンは、依然CDの売上高を重視する。なぜなのか。小池恒社長に話を聞いた(1月16日取材)。■配信ランキングへの関心「薄れている」 ――オリコンの音楽ランキングの役割をお聞かせください。 基的には、ブランディング機能、プロモーション機能、販売促進機能、収入予測機能、マーケティングツールの五つに分けられると思います。アーティストが1位にこだわるのはもちろんのこと、ファンも応援しているアーティストには1位になってもらいたい気持ちがある。そこから、プロモーション機能でヒットが広がっていくわけです。 ――ネット配信をはじめ音楽の聴き方が多様化し、「既存のCDランキングだけでは、何が流行しているかつかめない」という声も聞きます。 ここ何年か、「最

    オリコン50年「ランキングに不純物は入れたくない」:朝日新聞デジタル
    abberoad
    abberoad 2015/05/07
    不純物とは何なのか、核心に触れていないと思う。
  • 小室哲哉が「僕を終わらせた」と嫉妬した90年代の名曲とは?

    音楽プロデューサーの小室哲哉が、90年代に嫉妬した曲として宇多田ヒカルの「Automatic」などを挙げ、「ヒカルちゃんが僕を終わらせた」と明かした。 小室は篠原涼子、trf、globe、華原朋美、安室奈美恵などの楽曲プロデュースで、1994年から1999年の間に数々のミリオンセラーを飛ばしていた。4月22日に放送されたフジテレビ系の音楽番組「水曜歌謡祭」に出演した際に、小室さんは以下のようにコメントした。

    小室哲哉が「僕を終わらせた」と嫉妬した90年代の名曲とは?
    abberoad
    abberoad 2015/04/25
    たしかに、宇多田ヒカルの「Automatic」はすごい衝撃だった!
  • NOKKO「音楽が戻ってきた」 レベッカ8月に再結成:朝日新聞デジタル

    紅一点の女性ボーカルバンドの先駆けで、1980年代に日音楽シーンを牽引(けんいん)したロックバンド、レベッカがこの夏、再結成する。20年ぶりのライブを8月に行うことが決まった。ボーカルのNOKKOは、「今の私たちが演奏する昔の曲が、すごくいい感じで伝わると思う」と話す。 再結成のきっかけは昨年12月、東京都内で開かれたNOKKOのソロライブだった。キーボードの土橋安騎夫、ドラムスの小田原豊らが特別ゲストとして招かれ、レベッカの2曲を演奏した。「リハーサルも番も素直に楽しくて、お互いのパワーをひしひしと感じられた」と土橋は言う。 レベッカは1984年にデビュー。「酸欠ライブ」と呼ばれた熱い演奏や、NOKKOのファッションも注目を集め、「フレンズ」が大ヒットした。91年の解散後、95年に阪神大震災の復興支援ライブを行い、2000年にシングルを出した。土橋は小田原やサポートギターの是永巧一

    NOKKO「音楽が戻ってきた」 レベッカ8月に再結成:朝日新聞デジタル
    abberoad
    abberoad 2015/04/21
    今の人は、レベッカ知らない人多いでしょ!
  • まだCDが売れている日本で定額制音楽配信サービスは根付くのか? | 日刊SPA!

    全世界に6000万人超のユーザーを抱え、日でもサービスイン間近とされるSpotify(スポティファイ)や、LINEとソニー・ミュージック、エイベックスが共同で設立し、こちらもサービスイン間近とされるLINEミュージックなど、日音楽配信サービスに大きな動きがありそうな昨今。そもそも日音楽配信サービスの現状はどうなっているのか? ドコモのdヒッツ担当・下川淳子氏に聞いてみた。 ――現在の音楽配信サービスを取り巻く状況は? 世界的にはSpotifyなどのメジャーなサービスがたくさんありますが、音楽配信サービスは、その国によって言語や視聴環境の違いなども考慮して設計されるべきものかと思います。日では、いまだにCDなどのパッケージ市場がそれなりの規模であり、定額制を含めた音楽配信サービスが完全に市民権を得てはいないと思います。 ――日で成功するために、どこに市場を見出している?

    abberoad
    abberoad 2015/03/31
    音楽だけでなくて、ライナーノートやディスクジャケットなどを求めるコレクターが多いという日本の文化的な要因がまだまだ根強いから、そう簡単にはいかないと思う!
  • Mr.Children、音楽の可能性を追求した全23曲構成のUSBアルバム

    Mr.Children、音楽の可能性を追求した全23曲構成のUSBアルバム 2015年3月12日 12:10 5135 373 音楽ナタリー編集部 × 5135 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1935 1741 1604 シェア

    Mr.Children、音楽の可能性を追求した全23曲構成のUSBアルバム
    abberoad
    abberoad 2015/03/12
    試みとしては面白いと思うけど、値段高すぎでしょ!