タグ

ブックマーク / www.pojihiguma.com (14)

  • 野球好きの気持ちが全然わからない、何がそんなに楽しいの? - ポジ熊の人生記

    2016 - 07 - 16 野球好きの気持ちが全然わからない、何がそんなに楽しいの? 世間 世間-批判・疑問 シェアする Twitter Google+ Pocket 周りはみんな野球好きばかりで、全然話題に乗れないのだが・・・。 俺だけ野球知らん 困るとき 夢中になれるのが羨ましい 俺だけ野球知らん 職場で休憩中に、TVに映る野球にみんな釘づけになる。「おお、勝ってる勝ってる」「○対○かぁ~」など、その場は「野球」という共通言語で括られ、不思議な一体感がある。そんな中で、僕はできるだけ関わろうとしない。別に野球嫌いなわけではないのだけど、興味が無いのである。ルールを含め、全くと言っていいほど野球を知らない。だから、へたに話題を振られると、返答に困ってしまう。だから、関わらないようにしているのだ。 その場の一体感に包まれるために野球を学ぼうと思わない。自分が好きなことでなければ、いかにル

    野球好きの気持ちが全然わからない、何がそんなに楽しいの? - ポジ熊の人生記
    abberoad
    abberoad 2016/07/16
    実際に球場に足を運んで観戦してみたらいい。できれば、天然芝の球場がおすすめ!野球観戦しながらのビールって、サイコーに旨いんだから!
  • 土日とか休日の日中にブログ更新すると読んでくれるのな - ポジ熊の人生記

    2016 - 02 - 27 土日とか休日の日中にブログ更新すると読んでくれるのな 広告 シェアする Twitter Google+ Pocket 休日の昼間っからアナリティクスのリアルいタイム解析をチョコチョコ見ては、どれだけブログが読まれているかを確認している 病気がち なやつは、 どこのどいつだ~い? あたいだよっ!! [:contnets] 平日の閑散さたるや まるでメインストリートを2~3人しか歩いていないあの寂寞な情景を彷彿とさせるのが、平日日中のブログ更新です。そもそもまともな社会人はこんな時間帯にバンバンブログ記事を更新しねぇよというお話ではあるのですが、まぁそこは 察して頂ければ幸甚。 さて、まじで読まれないのですね、これは感覚的な話じゃない。もう明らかにアクセス数として弾き出される現実なのです。 「平日の日中にブログを更新しても、読む人の絶対数が少ない」 当たり前田のク

    土日とか休日の日中にブログ更新すると読んでくれるのな - ポジ熊の人生記
    abberoad
    abberoad 2016/02/27
    最近は、週末にしか書ける時間がなくなりました。せめて、週2回くらいは更新したいです。
  • アンケート作成や集計が簡単なopinion stageで始めよう - ポジ熊の人生記

    2016 - 01 - 04 アンケート作成や集計が簡単なopinion stageで始めよう IT スポンサードリンク Tweet 気軽にアンケートを作成し、サイトに貼り付けて通りかかりの読者から投票してもう方法をご紹介しましょう。 これがまた面白いのですよ。 opinion stageとの出会い アンケート作成や修正が簡単!画像で説明♬ 独自ドメインのアンケート ブログに貼れるのが魅力 さあ始めよう(あとがき) opinion stageとの出会い misoji.hatenadiary.com 三十路さん( id:MisojKun )のこの記事で知りました。 www.opinionstage.com 『opinion stage』というサイトでアンケートを作成し、URLを任意の場所に貼り付ける。その結果は同サイトでチェックできるというもの。 英語のサイトだけど、当然、日語でアンケート

    アンケート作成や集計が簡単なopinion stageで始めよう - ポジ熊の人生記
    abberoad
    abberoad 2016/01/06
    分かりやすい!これはいいですね。
  • おみくじの順番・順位、おみくじを結ぶ意味。末吉って何番目? - 羆の人生記

    初詣といえば僕の中では「おみくじ」を連想させます。 今年も引いてくるのが楽しみな1年に1度のイベントですが、その順番(吉凶)については皆が気になるところみたいですよ。 今回はおみくじの概要や歴史、吉凶などについて調べてみました。 概要 歴史 おみくじの内容 おみくじの順番・順位 末吉って何番目? おみくじを結ぶ意味 あとがき 参照元:おみくじ - Wikipedia 概要 おみくじ((略))とは神社・仏閣等で吉凶を占うために引く籤である。「みくじ」は「くじ」に尊敬の接頭辞「み」をくわえたもので、漢字で書くときは「御籤」とするか、神社のものは「神籤」、寺のものは「仏籤」とする。ただし厳密には問題があるが、区別せず「神籤」とすることもある。現在ではみくじ箋(みくじ紙)と呼ばれる紙片を用いるものが一般的である。 運勢が書いてある、あの薄い紙は「みくじ箋(せん)」というのですね。神社や寺で呼称が違

    おみくじの順番・順位、おみくじを結ぶ意味。末吉って何番目? - 羆の人生記
    abberoad
    abberoad 2016/01/02
    むかし、おみくじで大凶がでて、すっこけたことがありました。
  • 個人blogの強みは「個性を発揮する」言いたいことを言おうぜ! - ポジ熊の人生記

    2015 - 12 - 16 個人blogの強みは「個性を発揮する」言いたいことを言おうぜ! ブログ 心 blogに好きなことを遠慮なく書くと、お行儀よくきれいにはまとまらないと思う。だけど、それがそもそも個人blogの強みであり面白味でもあるんだよね。炎上から「角を立てないように腐心していた自分」がいた。少し尖ってもいいから、自分を出せるように書いていこう。 — ポジ熊 (@poji_higuma) 2015, 12月 16 これについて書くよ。 11月の中頃までは自分を曝け出して記事を書いた。見返すと幼く映るけど、その反面「のびのびと」記事を書いている私がいた。 そして炎上が起きた。私が知らずのうちにブックマークについて適切ではない使用法をしていたことと、そのような事態を助長させているともとられかねない記事に対し、古参のはてなユーザーが激高した。 幸いにも正常なルートで忠言があったこと

    個人blogの強みは「個性を発揮する」言いたいことを言おうぜ! - ポジ熊の人生記
    abberoad
    abberoad 2015/12/16
    個性は大事!でも、ウケ狙いしすぎると、確実に転けます。
  • はてなブログ大見出しはh3だからh2に直そうよって話 - 羆の人生記

    みなさん、見出しを適宜使われていると思います。エディターでいうところの左上「見出し」です。ここをクリックすると「大・中・小・標準」という選択ができます。 これ「HTML編集」ではどう見えるかご存知ですか? ※はてなブログの話題 具体例 見出しを適宜使うと何が良いのか 読者が見やすい 検索エンジンが見やすい ところでh1とh2タグは? h1タグ h2タグ H2タグを使った記事修正を実施 まずは実際に使ってみた h2とh3の見た目の差別化を図る 全体を手直し 修正チェックは[(コロン)contents]で h2タグは使うべき 理由 だが面倒だ ポイント 救世主出現 実際に効果が出た方の体験談 具体例 自己紹介記事で見てみます。これを「HTML編集」で こんな感じ。「自己紹介」は大見出しで、<h3>タグに囲まれています。 各見出しは「大・中・小」→「h3・h4・h5」とも言えるのです。 見出しを

    はてなブログ大見出しはh3だからh2に直そうよって話 - 羆の人生記
    abberoad
    abberoad 2015/11/28
    ちょっと今飲んでるから、あとでじっくり読ませてもらいます。
  • 「ブログのネタがない」ことをネタにすることで発生する3つの利点 - ポジ熊の人生記

    2015 -11 -25 「ブログのネタがない」ことをネタにすることで発生する3つの利点 ブログ ブログのネタがない。ブロガーあるあるというより、もう呼吸するかのごとく浮上する「ブログのネタがない」でございます。稀に 「ネタ切れなんてないよ?」 なんておっしゃる方もいますけど、私からしてみれば別の生き物にすら見えます。 さて、そんな 「ブログのネタがない」をネタにすることで発生する3つの利点 を挙げてみます。もう訳が分からなくなりますね、「ネタ」だらけ(笑) 目次 メリット1 見ているブロガーの励みになる メリット2 書くことで自分と向き合える メリット3 1記事になる あとがき メリット1 見ているブロガーの励みになる 多くのブロガーがぶち当たる問題だけに、このネタで書いた記事を見ると、 「わかるなぁ」 だとか 「私もそうなんです!」 など、強い共感を得られることが多いです。 また、その

    「ブログのネタがない」ことをネタにすることで発生する3つの利点 - ポジ熊の人生記
    abberoad
    abberoad 2015/11/25
    記事にはなるけど、短い文章になりそうです。
  • PC肩こり3つの対策法は筋トレ、背筋を正す、首筋を揉む! - ポジ熊の人生記

    サイト内容の無断転載厳禁 内容を引用する際は引用である旨の表記と当サイト該当記事へのリンクを必ず明記してください。 アクセス解析について このブログではGoogle Analyticsを使った個人を特定しない形でのアクセス解析を行っております。クッキーによりログを収集し、Google社のプライバシーポリシーに基づいて個人を特定する情報を含まずに管理されます。 Googleポリシーと規約 今後のブログ運営のために「ユーザー属性とインタレストカテゴリに関するレポート」機能を使用しております。これにより、サイト運営者は、Google社のインタレストベース広告のデータや第三者のユーザーデータ(年齢、性別、興味や関心など)を基に、サイトの利用者の属性情報(年齢、性別、興味や関心など)の傾向を把握することができます。 これら情報には、個人を特定出来る情報は含みません Adsense 『ポジ熊の人生

    PC肩こり3つの対策法は筋トレ、背筋を正す、首筋を揉む! - ポジ熊の人生記
    abberoad
    abberoad 2015/11/23
    まずは、ダンベルを買うところから始めなければならない。
  • 初心者がSNSボタン作成。忍者ボタン、ツイッター数字表記できず! - ポジ熊の人生記

    2015-11-23 初心者がSNSボタン作成。忍者ボタン、ツイッター数字表記できず! ブログ ブログ-はてなネタ なんかツイッターの表示がここ2~3日、おかしいと感じていました。プロフィールのフォローボタンも変わってるし ツイート数も表示されない。 目次 ツイッターの数字消える問題 忍者ツールズ 忍者でもツイッター数字問題は解決できない 「初めてのSNSボタン作成」 はてなブログの設定 結果(見た目) スマホも忘れないで ツイッターの数字消える問題 色々調べたら、かなり前からわかってたことみたいです(・・;) web-tan.forum.impressrd.jp 詳しいことはこちらに記載されていますが、要は「ツイッターの数字表記(フォロワーやツイート数)が、システムの問題上、11月20日で全て表示されなくなる」とのことでした。 まじかー...実はこの数字表記は自分的に重要でした。ツイート

    初心者がSNSボタン作成。忍者ボタン、ツイッター数字表記できず! - ポジ熊の人生記
    abberoad
    abberoad 2015/11/23
    わたしは、 (id:mayoi_inu) さんの記事を参考しました。
  • 【インデックス】実例!記事タイトルは半角も全角1文字判定される - ポジ熊の人生記

    2015-11-21 【インデックス】実例!記事タイトルは半角も全角1文字判定される ブログ 記事タイトルには凄く気を使います。はてなブログ初期は新着エントリーから来ていただける方を意識していましたが、現在では検索流入する方を意識したタイトリングになっております(SEO対策など)。 今回は、別記事作成中に偶然気が付いたことを書きました。 記事タイトルはやっぱり最後に 32文字以内の意識 誤算 半角は全角判定されます 結論 記事タイトルはやっぱり最後に www.pojihiguma.com ここでも触れていますが、現在でも記事タイトルを文章完成後に付与するスタンスは変わっていません。やはり私は、タイトルに縛られて自由を奪われるのが性に合ってないようです。 出版されるでも、作家さんがタイトリングするのではなくて出版社がすることが多いみたいですね。これは恐らく「売れるには」という考察の元で決め

    【インデックス】実例!記事タイトルは半角も全角1文字判定される - ポジ熊の人生記
    abberoad
    abberoad 2015/11/21
    32文字ですか?参考になりました。
  • はてなブログ「引用ストック」と「引用スター」の使い方 - 羆の人生記

    ※当記事は「はてなブログ」におけるシステム(H27.11.21現在)の一部を解説したものです。 御存じない方のために、今回は「引用ストック」「引用スター」の使い方を解説します。 引用ストック 引用スター 引用ストック 他ブログの記事を「言及」という形で自分の記事で紹介させてもらったり、引き合いに出させて頂くことがあります。そういう場合は、その記事のURLをペタリとエディター上に張り付ければ、そこにリンクが生成されて言及相手にも通知が届きます(はてなブログ利用者同士であれば)。 こういった方法以外にも、誰かの記事内で「これは素晴らしい。ぜひこの一文を引用して自分の記事に使いたい」と思い立った時に、コピーペーストして範囲選択して「引用」とせずとも、一発でそれができる方法があります。それが「引用ストック」です。 私の記事を例に出させて頂きます。 記事を読んでいて「引用したい」と思える部分があれば

    はてなブログ「引用ストック」と「引用スター」の使い方 - 羆の人生記
    abberoad
    abberoad 2015/11/21
    「引用ストック」「引用スター」、2つとも知りませんでした。勉強になりました。
  • ブログ記事投稿時刻の狙い目の時間帯4つをお伝えします - ポジ熊の人生記

    2015-11-14 ブログ記事投稿時刻の狙い目の時間帯4つをお伝えします ブログ ツイッターに書いただけでは我慢できなくなったので、とあるネタを記事にします。ちなみに日9記事目(書き始めが23:45だったので)の投稿となります。我ながらアホですね。 あなたの記事更新の時刻とその理由 みなさん、記事って1日のどのタイミングに投稿しますか?そして、その理由は? pojihiguma.hatenablog.com 過去のエントリー内で、私は「朝の6時に『今日は何の日シリーズ』をUPします。仕事前に読んでもらえるかもしれないので』的なことを書きました。こういった理由がありますか?ということを聞きたかったのです。 どうせ記事をUPするなら、多くの人が見てくれる時間が良い!そう考えるのが多数派のブロガーだと思いますし、私もその一人なのです。ですから、こんなことを考えませんか?「どの時間帯に公開した

    ブログ記事投稿時刻の狙い目の時間帯4つをお伝えします - ポジ熊の人生記
    abberoad
    abberoad 2015/11/14
    う~ん、いいとこ付いているかもしれない!
  • はてなブログにおける読者数=ブログの基礎体力(100人ありがとう) - ポジ熊の人生記

    2015-11-03 はてなブログにおける読者数=ブログの基礎体力(100人ありがとう) ブログ こんにちは、いつも見てくれてありがとうございます。最近は文字を打ち込み過ぎて腱鞘炎気味のポジ熊です。今回は読者100人達成報告記事です。あわせて、私が思う「読者」とは何かということ、そしてその秘めたるパワーを皆様にお伝えしたく、キーボードを乱れ打ち致します。あー手首痛い。 読者ははてなブログの“基礎体力” 人のことを何かの栄養素だと思ってんじゃないのか!と誤解を受けそうですが、私にはこの表現がとてもしっくりくる。読者は基礎体力です。これがないと長距離を走ることはできませんし、瞬間的に力を発揮することもできない。まさになくてはならない存在です。具体的には、記事を更新したときのレスポンスの早さに大きく影響します。 読者0人と100人の差 極端な例ですと、読者0人で記事を更新した場合、誰かの目に止ま

    はてなブログにおける読者数=ブログの基礎体力(100人ありがとう) - ポジ熊の人生記
    abberoad
    abberoad 2015/11/03
    100人というのは、ひとつの節目であることは間違いないと思う
  • 副業はバレるのか?マイナンバー制度について調べた【FAQ付】 - 羆の人生記

    マイナンバー制度で副業はバレるのかを調べてみた。 調査内容は税理士さんだとか社会保険労務士さんだとかのサイトをちょろちょろして脳内でまとめたもの。 副業はバレるのか? 20の質問 制度全般 マイナンバーがなくても生活に支障がなかったのに、なぜ導入するの? 制度導入のメリットは? どこで使うの? 貯金や資産が行政の職員にばれる? 会社に副業がばれる? 人に見られてはいけない? 取り扱いに際しての注意事項は? 希望すれば自由に変更できる? 個人情報保護 国が個人情報を一元管理するものなのか? 漏えいしないのか?海外のようななりすまし被害は? 漏えいしたら芋づ式に個人情報が漏れるんじゃない? 個人番号カードのICチップから個人情報が筒抜けになるのでは? 個人番号カード・マイナーポータル 個人番号カードの使い道は?通知カードとの違いは? 個人番号カードは、レンタル店の身分証明で使える? 個人番号カ

    副業はバレるのか?マイナンバー制度について調べた【FAQ付】 - 羆の人生記
    abberoad
    abberoad 2015/10/29
    “自分で納付”にすれば、コンビニ支払いや口座振替などが選べます。
  • 1