タグ

akaritamochan888のブックマーク (144)

  • 「暴力的な男性にはより多くのセックスパートナーがいる」との研究結果

    男性の性的魅力には容姿や知能、性格などのさまざまな要素が含まれていると考えられていますが、「暴力的・攻撃的な行動」も一種の魅力となっている可能性も以前から指摘されています。合計で1万人以上の被験者を追跡したデータを分析した新たな研究により、「暴力的な傾向が強い男性はセックスパートナーが多い」との結果が示されました。 Brains, brawn, and beauty: The complementary roles of intelligence and physical aggression in attracting sexual partners - Seffrin - 2021 - Aggressive Behavior - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/ab.21934 L

    「暴力的な男性にはより多くのセックスパートナーがいる」との研究結果
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/01/20
    多くのセックスパートナーがいることが魅力的であるとは結び付かないと思います
  • コロナ、自粛した方が損じゃん

    去年の3月。世間が「もしかして、コロナってヤバい?」という雰囲気になってきた頃。私に好きな芸能人が出来た。以下、その人のことを「推し」と呼ばせてもらう。 ほどなくして訪れた緊急事態宣言。以前から好きだったスポーツ観戦やコンサート、舞台等が続々と中止になり、激しく落ち込んだ。 そんな時、唯一の心の支えだったのが、毎日更新される推しのYoutubeだった。 緊急事態宣言が明け、続々と無観客ライブの配信が始まる。推し仕事を徐々に取り戻し、私は推しのライブの有料配信チケットを沢山買った。 推しはあちこちで「早くお客さんの姿が見たい」と話していた。 やがて少しずつ観客が入れるようになっていくも、ただでさえ人気の推し。更に座席数が激減となると、ライブチケットは入手困難。 そんな状況でも、チケットを1人で複数枚買い、良席を抜いて残りは金額を少し上乗せして売るという、ダフ屋まがいの行動をしている女性をツ

    コロナ、自粛した方が損じゃん
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/01/19
    私は、コロナで自粛せずに、自分の責任で行動したほうがいいと思います。自粛した人が自粛しない人に圧力をかけるのはおかしいと思います。自分の生活を優先するほうが自然だと思います
  • 「バイデン氏正当に勝利しなかった」3割超 米世論調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「バイデン氏正当に勝利しなかった」3割超 米世論調査:朝日新聞デジタル
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/01/19
    最近の世論調査は胡散臭いと思います。実際の選挙はすんなりとバイデン氏が当選しています。両者の演説でも、バイデン氏は何時もしっかり話しています。
  • 東京五輪「絶対に開催した方がいい」 コロナ禍逆転の発想、選手村の川淵三郎村長 | 47NEWS

    Published 2021/01/17 10:00 (JST) Updated 2021/04/13 15:45 (JST) 延期された東京五輪・パラリンピックで、東京・晴海の選手村村長に就任した川淵三郎氏(かわぶち・さぶろう)氏(84)が、2020年12月、共同通信のインタビューに応じた。新型コロナウイルスは厳しい感染状況が続くが、大会で徹底した感染対策が成功すれば、日から世界に先例を示すことができると強調。未曽有のコロナ禍に対し、逆転の発想で「五輪を開催する価値は上がった。絶対に開催した方がいい」と訴えた。(共同通信=長谷川大輔) ―選手村村長として抱負をお願いします。 1964年の東京五輪にサッカーの選手として出場して、東京でまた57年後に五輪が開催される時に選手村村長として参加できるというのは、奇跡に近い。世界的に見ても開催国の五輪で選手をやって、村長もやった人というのは、極め

    東京五輪「絶対に開催した方がいい」 コロナ禍逆転の発想、選手村の川淵三郎村長 | 47NEWS
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/01/18
    感染対策に成功するためには政権交代が必要だと思います。
  • 「いじめられたから見返そうと頑張る」には無理がある(Interfaceに論文掲載) | 富永 京子 / TOMINAGA Kyoko

    社会運動の専門誌Interfaceに論文が掲載されました(こちらから読めます)。国際誌への掲載としては、2017年に刊行された前回の論文から随分時間が経ってしまいました。内容は「社会運動の旅(Protest Journey)」に関するものですが、ここでは今回の論文の執筆に至るまでの少し別の話をさせてください。 この3年間はある事情で研究が難しい状況にありました。この論文もいくつかの雑誌に投稿を繰り返してようやく掲載されたというところです。理由は後述しますが、いままでお世話になってきた「日の社会運動論の先生に認められるため」に頑張ってきたのですが、もう限界があるような気がします。この論文が掲載されたこともあり、しばらく、社会運動研究のほうは好きなペースで行うことにしようと思います。 なんで認められることに躍起になっていたのかというと、数年前にある社会運動の研究会(特にメンバーシップというも

    「いじめられたから見返そうと頑張る」には無理がある(Interfaceに論文掲載) | 富永 京子 / TOMINAGA Kyoko
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/01/18
    いじめた人は、あまり深い気持ちでいじめはしていないと思います。しかしやったことは尾に引きます。いじめられる方は、嫉妬が原因の場合が多いので、魅力を磨けばよいと思います。
  • 2021年はどうやら「最悪の年」になりそうだ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    2021年はどうやら「最悪の年」になりそうだ
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/01/17
    私は経済的には、今年は酷い年になると思いますが、国民の気持ちは吹っ切れるので、心理的にはかえっていい年になると思います。
  • 手先を器用にする - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング

    手先を器用にする利点 手先を普段から活用して、色々物を作ってみたり、長時間動かしたりすることで、手先の感覚を鍛えることができます。 手先の感覚を鍛えると、脳に刺激を与えて、頭が良くなります。感受性が繊細になり、気が細やかな人になります。 仕事ぶりは丁寧になり、根気が続くようになります。 仕事を最後までやり抜くので、周囲からは信頼されるようになります。几帳面さや、清潔感にも深い関係があります。 私は、若いころは手先が不器用で、会社で働いていたころも、作業の正確性が乏しかったので、あまり評価されませんでした。 会社を辞めた後に、手先を器用にしたいと考えて、ハンドメイドなどで沢山訓練して改善していきました。 手先の感覚は後天的にも練習すれば磨くことは可能です。 youtu.be 手先が器用になる作業 ハンドメイド レザークラフト www.youtube.com 牛革を活用して、専用の道具を使って

    手先を器用にする - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/01/17
    はてなブログに投稿しました。手先を器用にする
  • 文章読解力を鍛える - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング

    インターネットから正確な情報を得る能力が必須の時代 最近の世の中の傾向として、テレビや新聞等のマスメディアの情報が信用性が無くなってきているということです。 マスメディアも、一般の会社なので、色々な権力やお金のしがらみの影響を受けています。そのためそれらの機関が流す情報を、そのまま鵜呑みにしていると、だまされやすくなってきています。 それらに対処するためには、普段から活字に親しんで、インターネットから情報を得る技術を身に付ける必要が有ります。 検索して情報を得る方法は、「ググる」と呼ばれていますが、今の時代には必要な技術です。しかし正確な情報を得るためには、その技術以外に、情報が正確かどうかを見極める、文章読解力が必要です。 情報が正確かどうかを見極めるには、論理的思考力と、フェイクかどうかを見極めるために、現実的な感覚、質を捉える力が必要であると考えられます。 論理的思考力が無いと、文

    文章読解力を鍛える - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/01/17
    はてなブログに投稿しました。文章読解力を鍛える
  • 日本の古武道のすすめ(2) - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング

    武道の修行を辛いものと考えないようにする www.youtube.com 最近の人は、修行は、過酷なことを我慢するものである、とか、非科学的なのでやっても無意味である、という風にとらえている人は多いと思います。 実際は修行は、幼少の頃に自転車に乗るのを覚える行為とよく似ています。初めて自転車に乗ることを覚えた時には、最初から丁寧に、「こういう風に足を動かして下さい、タイヤや、サドルは何のためにある」とか詳しく教えてもらうことは無くて、 自分が何とか乗りたいという気持ちが先行して、毎日自転車と格闘して、体で覚えた経験がある人は多いと思います。 修行は根的に自転車乗りを覚えることと同じだと思います。理屈で考えるよりも、こういう風に体を動かしたら、 もっと鋭い技が出せるということを、一人稽古や対人稽古で、試行錯誤して練習して身に付けていきます。 実力が付くと、人の技を真似して身に付ける段階から

    日本の古武道のすすめ(2) - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/01/17
    はてブに投稿しました。日本古武道のすすめ(2)
  • 新型コロナ対策 個人の自由制限『許される』86% NHK世論調査 | NHKニュース

    新型コロナウイルスによる生活や意識の変化などについてNHKは世論調査を行いました。感染症対策のため人の移動や経済活動の制限など個人の自由を制限することについて、86%の人が『許される』と回答しています。 NHKは去年11月4日から12月7日にかけて全国の18歳以上3600人を対象に、郵送法で世論調査を行い、64.8%にあたる2331人から回答を得ました。 調査結果によりますと、生活への影響については「大いに影響があった」33%、「ある程度影響があった」49%を合わせて82%が『影響があった』と回答しました。 収入の増減については『減った』と答えた人が30%、「変わらない」が65%、『増えた』が2%でした。 雇用形態別では「非正規雇用」が「正規雇用」よりも、また、職業別では「自営業者」がほかの職業よりも収入が減った人の割合が高くなっています。 また、感染症対策のため人の移動や経済活動の制限な

    新型コロナ対策 個人の自由制限『許される』86% NHK世論調査 | NHKニュース
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/01/16
    最近の世論調査は信憑性に欠けます
  • 強い体を身に付ける(3) - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング

    強い体幹を身に付ける 体幹は、人間が生命を維持していくために重要な部分です。肋骨と骨盤の間は空洞になっていて、そこを支える筋肉が無ければ、体のバランスは崩れてしまいます。体幹トレーニングは、空洞部分にコルセットを作ることで、体を安定させることが目的です。 youtu.be 体幹トレーニングは、インナーユニットのトレーニングです。インナーユニットは、腹部をコルセットのように包む腹横筋、横隔膜、骨盤底筋群、で構成されています。インナーユニットを安定させた状態で、脚を運ぶ、腕を振ることが可能になります。 基動作 基は、ある特定のポーズをとった状態で、鼻から息を吸ってお腹を膨らませながら、腰を意識的に大きくそらせます。口から息を吐きながら、4秒程度で腹横筋を使って腰がナチュラルカーブになるところまで押し下げます。同時に肛門を軽く締めるようにして骨盤底筋群を連動させます。 その後に特定の動作を行

    強い体を身に付ける(3) - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/01/16
    はてブに投稿しました
  • 強い体を身に付ける(2) - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング

    強い足腰を身に付ける スクワット youtu.be スクワットには、足腰を鍛えるだけでなく、免疫力の向上、認知症予防、尿漏れ防止、便秘改善、心を前向きにする作用など、沢山の効果が有ります。 しゃがむ動作を繰り返すスクワットは、全身の筋肉を鍛えることが可能です。歩く動作に欠かせない「大腿四頭筋」を始め、腸をリズミカルに収縮させて内容物を押し出す「腸の筋肉」や、便が漏れるのを防ぐ「肛門括約筋」。尿漏れを防ぐ「骨盤底筋群」などにも効果が有ります。 スクワットで全身の血流を促すことで様々な効果が期待できます。 1.効率よく全身の筋力が鍛えられる 筋肉の60%は下半身にあり、スクワットをするときは。足の裏、足の甲、胸、首などの筋肉を使います。スクワットをすることで、ほぼ全身の筋肉を鍛えることができます。 2.体脂肪が燃える スクワットをすることで基礎代謝が上がるので、スクワットを続けることで、べて

    強い体を身に付ける(2) - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/01/16
    はてなブログに投稿しました
  • 疲れない姿勢を身に付ける(2) - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング

    疲れないデスクワーク パソコンのモニターは目線に合わせる キーボードは手前に置く 立って作業する時間を増やす 時々椅子の高さを1cm変えてみる 読書の時は顔を正面に向ける(パソコンの場合はkindle電子書籍を有効活用する) 頭の後ろに目があるイメージで見る コンタクトは長時間使用しないようにする こまめに目をマッサージする 疲れない移動の仕方 電車の揺れに身を任せる 電車内では立つようにして、肩甲骨をストレッチする 飛行機内では、座席を傾けないようにする タクシーにはお尻から乗り込むようにする スマホは極力移動中に見ないようにする 疲れない持ち方 バックは体にくっつけるようにする バックは小脇に抱える 時々バックを反対に持ちかえる 買い物をしたら、袋を両手に分ける 重いものは腕で持たないで、お腹に力を入れて持つようにする 重いものを持ち上げるときは、一回しゃがんでお腹に力を入れて持ち上げ

    疲れない姿勢を身に付ける(2) - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/01/15
    はてなブログに投稿しました
  • 疲れない姿勢を身に付ける(1) - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング

    作業中に疲れたら? まずは背伸びをしてみる シンプルな背伸びの動作をしてみるだけで、体は自然と正しい位置に収まります。 疲れない呼吸 一日一回深呼吸をする 息を吸う時はお腹に風船があるイメージで深く吸う 息を吐く時はお腹の風船をしぼませるイメージで深く吐き出す。 吐く息を意識すると呼吸は自然と深くなる 疲れた時は口をすぼめて、7秒かけて息を吐く 息を吐く時は、息を吸う時の2倍の時間をかける、息を吸った後は、息を吸う時の3倍の時間息を止めてみる。 疲れない立ち方 背中をまっすぐにして立つ 壁に背中を付けて、正しい姿勢を確認する。 頭と肩、お尻、ふくらはぎ、かかとの後ろが壁に触れるようにする 壁と腰の間に手のひら1枚分の隙間をあける 耳の1cm後ろにある、触ると硬い骨(乳様突起)をまっすぐ引き上げるようにすると、顎が下がり、姿勢が正しく収まる。 腰はまっすぐして、お腹を引っ込める。腰が反ってい

    疲れない姿勢を身に付ける(1) - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/01/15
    はてなブログに投稿しました
  • 気の感覚を身に付ける(2) - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング

    指回し気功法 youtu.be 指回し気功をする目的 指先から気がでてくる感覚を鍛えます。繰り返し行うことで、指先の感覚が細かく研ぎ澄まされて効きます。毎日ルーティンを欠かさず行うと効果が期待できます。手や指の感覚が不器用な人がやると特に効果が期待でき、だんだん器用になっていきます。 方法 まず、すべての指先を合わせて、掌の間に丸い気のボールをイメージします。 親指を、指同士が触れないようにして重なり合った状態にして、右手の親指を指先が時計の針の回る方向の右回りをします。 それにつれて、左手の親指の先は、指先が時計の針と反対方向の左回りとします。指が触れ合わないように気を付けて行います。 気は右ねじと同じように右回転すると進行するという特徴があります。右手の親指を右回転すると、気は右手の親指から左手の親指の方向に流れ出します。 この時、呼吸のイメージを、この気の流れに同調させて息を吸い込む

    気の感覚を身に付ける(2) - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/01/15
    はてなブログに投稿しました
  • 気の感覚を身に付ける(1) - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング

    内容 気の感覚を身に付けるために、一番初心者にとって取り組みやすいと考えられる、スワイショウと、気を練るために欠かせなくて、頭の働きを良くしたり、歩くことを楽にする効果が期待できる稽古法である立禅と、指先から気が出る感覚を身に付けるために重要な指気功を解説します。気功をするときの呼吸法である丹田呼吸法も紹介します。 スワイショウ youtu.be スワイショウは初心者でも簡単に始めることができます。気功の一番の基礎になる動きで、毎日継続して行うことで、気功の感覚が養われていきます。 方法 スワイショウは、少しだけひざを曲げて、足幅を肩幅くらいに広げて、両腕を前に円心運動で滑らかな動きで前に出して、振り子のように遠心力で両腕を後ろのほうに半回転させて、もう一度前に半回転させるという動作を、ゆっくりリラックスしながらテンポよくやる気功です。 スワイショウはできるだけ手を滑らかに動かして、肩甲骨

    気の感覚を身に付ける(1) - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/01/15
    はてなブログに投稿しました
  • 料理で仕事力を上げよう(1) - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング

    的な料理観 禅の修行 日人の料理に対する考え方は、料理は修行であり、とにかくキッチンに足を運んで、場数を踏むことが大事と考えられています。料理をするときは、集中して、体全体の機能をまんべんなく使うようにします。 家庭の主婦が一人前に、家族に料理を振舞えるようになるのに3年、料理人が一人前には最低10年かかるのが標準といわれています。 私は、料理を始めて5年以上経過していますが、ようやく来客に安心して、料理を振舞えるかな?という水準に達しています。一人前になるためには、相手の体調を気遣うという課題も有ります。 禅の修行は、物事を極めるというのは無く、一生修行は続くという考え方です。 www.youtube.com 料理をすると何が鍛えられるのか? 料理中はずっと集中する必要があるので、集中力が上がります。 材料を、自分の都合がいいように配置する必要があるので、空間把握力が上がります。

    料理で仕事力を上げよう(1) - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/01/14
    はてなブログに投稿しました。料理で仕事力を上げる方法について解説しています
  • 様々なトレーニング(3) - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング

    西洋と東洋共通のトレーニング 共通のトレーニングは毎日続けても害が少なく、着実に効果がでるものがほとんどです。毎日習慣づけるとよいものが多いです。 自重トレーニング www.youtube.com 自重トレーニングは、自分の体重を活用したトレーニングです。器具を用いたトレーニングよりも、確実性や効率性は劣りますが、安全に筋力アップが望めます。筋力をそこまで必要としない競技のアスリートは自重のトレーニングで十分と考えられます。 女性や子供や老人は器具トレよりも、自重のほうがお勧めです。体のバランスを崩すリスクが少なく、怪我のリスクも少なく、一人でも取り組むことができます。 ランニング www.youtube.com 体全体をまんべんなく鍛えるトレーニングとして、一番基礎的で重要なトレーニングです。全身の筋力や基礎体力、呼吸法、新陳代謝、免疫力、集中力、バランス感覚、身体感覚などの多彩な機能が

    様々なトレーニング(3) - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/01/14
    はてなブログに投稿しました。西洋、東洋に共通しているトレーニングの紹介です
  • 様々なトレーニング(2) - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング

    東洋系のトレーニング 東洋系のトレーニングには、気功やヨガ、太極拳、初動負荷トレーニングなどが有ります。 東洋系のトレーニングは体全体の調子を整えたり、柔軟性を高めたり、しなやかな動きをできるようにするものが有ります。 気功やヨガや、太極拳は、呼吸も意識しながら、ゆっくりした動きで行います。毎日続けることで、体は少しづつ鍛えられて、体力や、機能性が向上していきます。 初動負荷トレーニングは、特定の動きを、可動域を増やして、しなやかな動きをすることが可能になるので、競技力アップに直結するトレーニング法です。 これらのトレーニングに共通するのは、毎日コツコツ続けることで、体のパフォーマンスの向上が期待できることです。 西洋系に比べて、怪我のリスクが少なく、健康的です。その代わり、西洋系に比べて、効果がでるのはゆっくりな傾向があります。 東洋系トレーニングの長所 ・体全体の調子を整える効果がある

    様々なトレーニング(2) - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/01/14
    はてなブログに投稿しました。様々なトレーニング法について解説しています。東洋的なトレーニングの紹介です
  • 強い足腰を身に付ける - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング

    強い足腰を身に付ける ランニング www.youtube.com ランニングは、体全身をバランスよく鍛えるのに欠かせないトレーニングと考えられます。日常的に綺麗なフォームで走り続けることで、全身の筋力や、バランス感覚、身体感覚、肺活量、免疫力や、根気強さを身につけていきます。 最初にウォーキングから始めて、運動する習慣をつけていって、ウォーキングから、もっとスピードアップをしたいという段階になったら、ランニングを始めます。 自分のモチベーションを大事にして、疲れたら休憩をはさみます。毎日継続することで、体が慣れてきて体質が少しづつ変ってきて、タイムを向上させたいとか、坂を上りたいという気持ちになってきます。 コツコツ継続することで、色々な競技で、活躍する地力が培われます。 何故、高校野球の投手は走り込みを沢山やらされるのか? 高校野球の投手は、指導者から、走り込みをたくさんこなすようにメニ

    強い足腰を身に付ける - たもちゃんのコツコツ毎日トレーニング
    akaritamochan888
    akaritamochan888 2021/01/13
    はてなブログに投稿しました。強い足腰を作る方法について解説しています