タグ

人権に関するakira-2008のブックマーク (30)

  • 「人間は犬ではない」日テレに里親会などが抗議【明日、ママがいない】

    テレビのドラマ「明日、ママがいない」の内容が「子供の人権侵害だ」として、全国児童養護施設協議会が1月21日、脚の変更などを求めて、1月21日に都内で会見を開いた。前日に日テレビに抗議文を提出したという。同協議会には、国内の約600の児童養護施設が加盟している。 同会の藤野興一会長は「子供の人権を守る砦としたいと思っているときに、真っ向から水をかけるドラマ」と話して放送内容の修正を求めた。同じく抗議した全国里親会・星野崇会長も同席し「人間は犬ではありません」と訴えた。「明日、ママがいない」については熊市の慈恵病院が16日に放送中止を求めている。ニコニコ生放送によると、2人の会見での発言要旨は以下の通り。

    「人間は犬ではない」日テレに里親会などが抗議【明日、ママがいない】
  • ドラマ「明日、ママがいない」第1話へ児童養護施設関係者からのツッコミ - Togetterまとめ

    ツイッター上では「フィクションと現実の区別ぐらいつくってばw」という反応が多いですが、では現実の児童養護施設ってどんなものなんでしょう。関係者の方のツイートをまとめました。

    ドラマ「明日、ママがいない」第1話へ児童養護施設関係者からのツッコミ - Togetterまとめ
    akira-2008
    akira-2008 2014/01/17
    このドラマを現に児童養護施設や里親の元で暮らす子どもたちが見たら、どう思うだろうかと制作側は考えていなかったのだろう。子どもたちの境遇が「娯楽」として消費されてるんだから、関係者が怒って当然。
  • ママがいない:養護施設協も抗議へ「フィクションでも…」 - 毎日新聞

    akira-2008
    akira-2008 2014/01/17
    慈恵病院に続いて全国児童養護施設協議会からも批判が。
  • 日テレドラマに中止申し入れ 赤ちゃんポストの病院 - 日本経済新聞

    親が育てられない子供を匿名で受け入れる「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)を設ける慈恵病院(熊市)は16日、日テレビ系列で放映された児童養護施設が舞台のドラマ「明日、ママがいない」の放送中止を申し入れると発表した。描写や演出が「養護施設の子供や職員への誤解や偏見を与え、人権侵害だ」としている。放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会への審議の申し入れも検討

    日テレドラマに中止申し入れ 赤ちゃんポストの病院 - 日本経済新聞
  • DV被害の比女性、退去強制は「適法」 地裁が請求棄却/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    夫からの暴力で別居、子どもを養育していたにもかかわらず退去強制処分としたのは違法として、30代のフィリピン国籍の女性=横浜市=が国に処分の取り消しを求めた訴訟で、横浜地裁(佐村浩之裁判長)は10日、「処分は適法」として請求を棄却した。原告は控訴する意向。 判決などによると、女性は1994年に日人男性と結婚し、翌95年に「日人の配偶者等」の在留資格を得て来日した。子ども3人を出産したが、2008年に別居。10年12月に在留資格が切れ、4カ月後の11年4月、入管難民法違反容疑(不法残留)で逮捕された。 原告側は「女性は夫からドメスティックバイオレンス(DV=配偶者らからの暴力)を受けており、在留資格の更新時に夫から協力が得られなかった。在留審査で人道的配慮がされるべきだった」と主張。さらに、別居後も夫宅を訪れ子どもの世話をしていたことから、「在留特別許可を認めないのは不当」と訴えていた

    akira-2008
    akira-2008 2013/04/12
    ひどすぎる判決。
  • なぜ男女平等なのにデート代男持ち 男の責任に揺れる若者たち 社会 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 なぜ男女平等なのにデート代男持ち 男の責任に揺れる若者たち (2012年10月11日午後0時12分) 男女の社会参画に不平等を感じる若い男性たちがいる。「同じ給料ならデート代は割り勘が基」と彼らは言う(写真と文は関係ありません) 9月末、若者の教育プログラム策定に向けて開かれた福井県教委の検討会。70歳を間近に控えた県内の企業経営者から厳しい声が飛んだ。  「最近の若い男性は競争心がない。決断力も女性社員の方が上だ。このままではアジア諸国との競争に負けてしまう」。一代で海外展開する企業を築いた経営者の危機感は強かった。  「それは、競争心のある人を探して雇えば、としか…。採用の問題でしょ」と苦笑いで受け流すのは県内の公務員1年生、滝俊也さん(22)=仮名。今風なショートレイヤーの前髪を気にしつつ伏し目がちに話す。  「自分は主夫になりたかった。社会で人間関係を築くの面倒だし、

    akira-2008
    akira-2008 2013/03/02
    こういう記事こそ署名記事にせにゃ。記者さんの思惑(編集部も)がダダもれ。
  • 朝日新聞デジタル:「私たちの声、内部で封殺」 女子柔道選手側の訴え全文 - スポーツ

    皆様へ  この度、私たち15名の行動により、皆様をお騒がせする結果となっておりますこと、また2020年東京オリンピック招致活動に少なからず影響を生じさせておりますこと、先ず以(もっ)て、お詫(わ)び申し上げます。  私たちが、JOCに対して園田前監督の暴力行為やハラスメントの被害実態を告発した経過について、述べさせていただきます。  私たちは、これまで全日柔道連盟(全柔連)の一員として、所属先の学校や企業における指導のもと、全柔連をはじめ柔道関係者の皆様の支援を頂きながら、柔道を続けてきました。このような立場にありながら、私たちが全柔連やJOCに対して訴え出ざるを得なくなったのは、憧れであったナショナルチームの状況への失望と怒りが原因でした。  指導の名の下に、又(また)は指導とは程遠い形で、園田前監督によって行われた暴力行為やハラスメントにより、私たちは心身ともに深く傷つきました。人と

    akira-2008
    akira-2008 2013/02/05
    園田氏の会見をみてて、この人本当は反省してないだろうなと思った。自分が何をやったか理解してるようには見えなかったから。
  • 中絶禁止が少子化対策? 野田聖子議員の発言をめぐって   米津知子 | WAN:Women's Action Network

    ウィメンズ アクション ネットワーク(WAN)は女性をつなぐ総合情報サイトです。女性に役立つ情報を提供し、女性問題とそれに関連する様々な活動がつながり、連携を深め、発信力を高める、ゆるやかで力強いネットワークをめざしています。「中絶を厳格化するのと引き替えにピルの自由化をしたら、適正に子どもが産まれてくるでしょう」 「女性の権利は避妊できることで、中絶できることではない」 自民党の野田聖子衆院議員が、インタビューに答えてこう語っています。掲載したのは「日経ビジネス オンライン」。記者のインタビューによる「子ども倍増計画」という連載で、2010年2月15日の掲載。ニュースの読者から聞いて、見てみました。 自民党政権時代、長い間少子化が進み続けたのはなぜか?という質問に、野田議員の答えは自民党に批判的です。要約して箇条書きにします。 ・少子化でもしばらく経済成長率が右肩上がりだったため、自

    akira-2008
    akira-2008 2013/01/05
    『検挙数が極端に少なくても、「刑法 堕胎の罪」はしっかり生きている。これがある以上、女のからだは人口政策の道具であり続けて、国は産ませる/産ませないを決めることができます』
  • ネット掲示板:書き込みへの人権相談 昨年は3113件- 毎日jp(毎日新聞)

  • 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 on Twitter: "性的少数者の人権を認めます。RT @go_lgbt: 猪瀬直樹さま、はじめまして。 私は東京都に住んでいるふーと申します。同性パートナーと12年一緒に暮らしています。性的少数者の人権や同性婚やパートナーシップ法についてどのようにお考えでしょうか。@inosenaoki"

    性的少数者の人権を認めます。RT @go_lgbt: 猪瀬直樹さま、はじめまして。 私は東京都に住んでいるふーと申します。同性パートナーと12年一緒に暮らしています。性的少数者の人権や同性婚やパートナーシップ法についてどのようにお考えでしょうか。@inosenaoki

    猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 on Twitter: "性的少数者の人権を認めます。RT @go_lgbt: 猪瀬直樹さま、はじめまして。 私は東京都に住んでいるふーと申します。同性パートナーと12年一緒に暮らしています。性的少数者の人権や同性婚やパートナーシップ法についてどのようにお考えでしょうか。@inosenaoki"
    akira-2008
    akira-2008 2012/11/18
    びっくりしたなぁ。もう。
  • 「早川由紀夫氏訓告問題」について

    たとえ更新が遅くても気長に見てください。また、ここの特徴として、一旦書いた記事を修正して再投稿する事もあります。 コメントは承認制です。コメントを書いてもなかなか反映されない時には「コメントを見ている暇が無いのだな」と思ってやってください。 ===コメントされる方は、節度を守る様お願い致します。名無しやダブハン、マルチポストは御遠慮ください。頂いたコメントは、私の気まぐれにより無警告で削除したりしなかったりします。予めご了承ください。=== 初回公開日:2011年12月25日 最終更新日:2012年03月10日 (2012/12/26追記:「6.余談その2」について、黒亭さん人からTwitter経由で御意見を頂いておりますので、今後内容を変更する可能性があります。現在の記述は暫定的なものとしてお読みください。) (2011/12/29追記:「6.余談その2」に関しては、内容の削除や書き

    akira-2008
    akira-2008 2011/12/28
    非常に参考になるまとめ
  • 政策仕分け 生活保護切り捨て迫る/「医療機関・住む場所制限しろ」

    政府の行政刷新会議の「政策仕分け」は最終日の23日、生活保護の受給者の急増によって保護費が膨らんでいるとして、いかに削減するかを議論しました。 仕分け人からは、「生活保護受給者は自立した個人といえないのに、医者を自由に選んでいいのか」「住む場所も、好き勝手にやらせているから問題が起きる」「家計管理能力が低いので保護費をアルコールやたばこ、不要不急のものに使いがち。そういった支出の分、保護費を減らせる」などの意見が続出。生活保護受給者について▽受診できる医療機関を制限する▽医療機関において価格の安い後発医薬品の使用を義務付ける▽住む場所を制限する▽最低賃金の適用を除外する―など、受給者の人権を侵害し、偏見を助長し、法の下の平等に反する施策を迫る暴論が相次ぎました。 医療費の増大が保護費急増の要因になっているとして、医療費削減の方策を議論。「医療費の抑制に一番いいのは自己負担を増やすことだ」と

    政策仕分け 生活保護切り捨て迫る/「医療機関・住む場所制限しろ」
    akira-2008
    akira-2008 2011/11/25
    『生活保護受給者は自立した個人といえない』っていったバカは誰?たまたま運良く自分で食い扶持稼げてるだけだって何で分からん?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    akira-2008
    akira-2008 2011/08/21
    すごいなあ
  • 差別落書への対応について - 地下生活者の手遊び

    承前 http://lunaticprophet.org/archives/5354 http://d.hatena.ne.jp/Thsc/20110811 ※魚拓はこちら id:y_arimが渋谷駅での「視覚的ヘイトスピーチ」を塗りつぶした行為に対して、id:Thscが程度のひくいいちゃもんをつけましたにゃー。これがいかに程度が低くかつ矮小なものであるかを確認しつつ、差別落書への対処を考えてみますにゃー。 まるで的ハズレであることの確認 件の張り紙を「晒す」ことで得をしたのは誰で、損をしたのは誰か。 得をしたのは、まず、自分(たち?)の目論んだ方法よりはるかに広くメッセージを拡散してもらえた差別セクト。そして、「差別を許さない!」と自らの善性をアピールする機会を得た反差別セクトである。 一方損をしたのは、来なら読まずに済んだ敵対的なメッセージを、ご丁寧に意訳付きで突き刺された中国・朝鮮

    差別落書への対応について - 地下生活者の手遊び
  • 児童ポルノ規制派と反対派の単純所持や性犯罪発生率についての議論

    水色くんのお姉ちゃん@メンヘラ末期次女 @vinfkt RT @cb_culturebrain: @francesco3 ロリコンだってマックポークをうし、スターバックスでよくわからん名前のドリンクも飲むし、エグザイルを聴くんだよ。ごく普通のジャパニーズ・ガイ。それをあんたたちは、暇つぶしなのか何なのか知らんけど、執拗に攻撃してる。あんたらのほうがよっぽど危険だよ。うんこ。 2011-06-25 18:14:25 8tyリrj @dcopco @francesco3 児童ポルノ単純所持の規制は「欧米は規制しても犯罪は絶えない」や、「児ポ法は自分の娘を撮っただけで逮捕されるとか恣意的な運用をされるから微妙」「国家が恋愛を規制するのは憲法違反」と言う問題があるので反対ですね 2011-06-25 19:47:01 f the minion🍌 @francesco3 @dcopco 児童ポル

    児童ポルノ規制派と反対派の単純所持や性犯罪発生率についての議論
    akira-2008
    akira-2008 2011/06/28
    『規制されたら逆に現実の子に手を出す人間が増えるということを証明しています』バカもやすみやすみ言えよ。何周目だ。
  • 公開終了記事 | 愛媛新聞ONLINE

    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

    akira-2008
    akira-2008 2010/12/10
    あー、やだやだ
  • 千葉法相の入管政策・総括

    Gen'ichi Yamaguchi @GenYamaguchi 民主党代表選出とともに千葉法相も退任。人権派大臣の任期もあと一週間。就任前は、共生社会だ人権だと美辞麗句を並べ立て、カルデロン事件で個別救済にとどまらずアムネスティまで要求し、入管の通報メールにまで噛み付いた人の任期に、さて何がおきた? 2010-09-07 16:47:07 Gen'ichi Yamaguchi @GenYamaguchi 長期収容と劣悪な環境に抗議して大規模ハンスト2回、被収容者の自殺2件、送還中の「制圧」による死亡1件、子どもの収容、訴訟準備中の庇護申請者のビルマへの送還、庇護申請者の収容、親と未成年の子の分離収容、中高生のいる家族の在留不許可、弁護士との面会を妨害してその隙に母子を送還、 2010-09-07 16:47:21 Gen'ichi Yamaguchi @GenYamaguchi 強引な国

    千葉法相の入管政策・総括
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    akira-2008
    akira-2008 2010/07/09
    『本来「被害者の立場でものを考えること」と「無実なのに事件に巻き込まれた人の立場でものを考えること」は矛盾も対立もしないはずです。』/続いてるね。
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-25 22:12 日を見れば分かる! 中国は論文数で躍進したが「論文数はノーベル賞に直結しない」=中国 中国メディアは「論文の数や引用数で成果をあげる中国に対し、日はノーベル賞受賞者を輩出し続けている」と強調し、ここから日中国の違いが見て取れると論じる記事を・・・・

    akira-2008
    akira-2008 2010/07/04
    性犯罪の動機が「性欲」だけなら有効かも。再犯防止というより報復なんだろうな、どちらかというと。
  • 「人権」について - jun-jun1965の日記

    http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20100619/p4 とりあえず言っておくと、警察官が質問のため自宅を訪れたら、任意であるから追い返してもよい。 警察官は公務員であり国家の一部である。私は公務員ではないが、これは重要で、もし私が外務省事務官であったら、それはまったく様相が異なってくる。 公務員が一国民と向かい合った時、公務員に、少なくとも狭義の「人権」はない。人権があるのは私である。人権があるということは、公務員は法に定められていないことを国民に強要できないということである。むろん現実にはあちこちでそれは無視されているのだが、それが来の「人権侵害」である。一般人が何何を差別したりするのは、「人権侵害」ではない。この場合警官は、録音してはならないという法がない以上、禁止することはできない。 逆の例もある。昔国会議員の楢崎弥之助が、リクルートの社員が土下座する姿

    「人権」について - jun-jun1965の日記
    akira-2008
    akira-2008 2010/06/20
    『一般人が何何を差別したりするのは、「人権侵害」ではない。』 < うわ、びっくり!