タグ

健康に関するarguediscussのブックマーク (11)

  • とある部活顧問 on Twitter: "15歳で相撲部屋の門をたたいた子も、部活動で言われているくらいの活動しかすべきではない? 浅田真央さん、福原愛さんなど、幼少時代から部活動ガイドラインどころじゃない量の練習をしてきているが、それも「子どもの健康面」を根拠にするならば、ダメなこと? 内田良さんの見解が知りたい。"

    15歳で相撲部屋の門をたたいた子も、部活動で言われているくらいの活動しかすべきではない? 浅田真央さん、福原愛さんなど、幼少時代から部活動ガイドラインどころじゃない量の練習をしてきているが、それも「子どもの健康面」を根拠にするならば、ダメなこと? 内田良さんの見解が知りたい。

    とある部活顧問 on Twitter: "15歳で相撲部屋の門をたたいた子も、部活動で言われているくらいの活動しかすべきではない? 浅田真央さん、福原愛さんなど、幼少時代から部活動ガイドラインどころじゃない量の練習をしてきているが、それも「子どもの健康面」を根拠にするならば、ダメなこと? 内田良さんの見解が知りたい。"
    arguediscuss
    arguediscuss 2019/08/04
    部活動と同じガイドラインでいいかは細かく見る必要があるが、部活動にガイドラインが必要ならクラブチームにもガイドラインが必要である蓋然性は低くないし、少なくともガイドラインを作れるだけの議論は必要だろう
  • 生理が重い

    初めて生理が来た日から10年以上経ったけどずっと重い 世界に私より苦しんでる人はごまんといるだろうけれどとにかく重い まず普通に腹が痛い(女性の方はわかると思うけど通常の腹痛とは位置と痛みの種類が違うので生理が来たらすぐ分かる) もう頭の中が痛い痛い痛いしか考えられないくらい痛い 気休めに貧乏ゆすりをする これは割と効く気がする 痛みは無くならないけどほかの何かに気を持っていくといくらかマシ でも行儀は悪いと思われるだろうしもし机とかが揺れる状況だったら不快に感じる人も居るだろうからどこでも出来るわけじゃない 下腹部をさするのもよくやる わりと何処でもやる 摩擦で火傷しそうなぐらいさする 貧乏ゆすりもそうだけど生理痛を上書きするような感覚でやっている 貧乏ゆすりは足が疲れるくらいやる 人前でもするんだけど純粋に痛みを忘れるためにやってるのでアピールしたいわけじゃない 「お腹痛いの?」って聞

    生理が重い
    arguediscuss
    arguediscuss 2019/05/25
    痛くなくても、自分がそれなりの量の血を出しているのを見るだけで(痔とか)、精神的に疲れてくるのに、痛いだるいが重なったらもっとつらいだろうなと思う。
  • 飲酒はもうクールじゃない? 「飲まない」生き方を選んだ人たちの禁酒白書。

    こう説くのは、ニューヨーク在住の『Sober Curious(禁酒家)』の著者であり、絶対禁酒主義者と断酒を検討中の人々のためのアルコールフリーイベント「クラブソーダNYC」創設者である、ルビー・ウォリントンだ。 「喫煙がもはや魅力的な存在ではなくなったのと同じく、飲酒が健康に及ぼす長期的影響に関する研究が進むほど、飲酒という習慣を正当化することが難しくなっています」 ヨガをきっかけに酒量を減らしはじめたウォリントンは、今ではほとんどお酒を飲まない「禁酒家(sober curious)」を自称している。前述の著書では、飲酒との関わり方や飲酒に疑問を持つ理由、そして、健康全般への実際の影響について書いている。 断酒が与える健康効果については、確かな証拠が存在する。昨年、医学誌『ランセット』で発表された世界の疾病負担研究(Global Burden of Disease Study)によると、

    飲酒はもうクールじゃない? 「飲まない」生き方を選んだ人たちの禁酒白書。
    arguediscuss
    arguediscuss 2019/05/09
    22歳頃までは1滴も飲まなかったが、飲まないと会社で悪目立ちするので仕方なく飲むようになり、しばらくして多少は飲めるようになったが、最近はまた弱くなりつつあってたまに少し飲む程度。飲まなくてもいいかも。
  • 睡眠不足は「不安」を招くことが脳の研究から明らかに

    不安障害と睡眠障害との間に関係性があることがわかっていましたが、睡眠不足の状態と不安を感じる状態で、同じ脳領域が活性化・非活性化することが明らかになり、「睡眠」と「不安」が密接にリンクしていることが確認されています。 (PDF) Sleep loss causes social withdrawal and loneliness https://www.researchgate.net/publication/327021316_Sleep_loss_causes_social_withdrawal_and_loneliness Lack of sleep looks the same as severe anxiety in the brain | Popular Science https://www.popsci.com/sleep-deprivation-brain-activit

    睡眠不足は「不安」を招くことが脳の研究から明らかに
    arguediscuss
    arguediscuss 2018/11/28
    不安になると眠れない→眠れないと不安になる→……
  • 広がる「喫煙者不採用」の動き 導入企業は好評価 「差別」の懸念も…(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「喫煙者は採用不可」。企業がこうした条件を掲げる動きが出ている。背景には健康意識の広まり、2020年東京五輪・パラリンピックを控えた受動喫煙防止対策強化、社会保障費抑制などの影響があるとみられ、導入企業からは「仕事の効率が上がった」などの声もあがる。一方で「差別だ」などとする反発もあり、議論を呼んでいる。(社会部 今村義丈) ■導入企業「好評価」 「困難はなく、むしろ『喫煙ゼロを理由に御社を選んだ』と評価された」。1月、建設業界ではめずらしく、喫煙者不可を採用条件に明示したリフォーム会社「メッドコミュニケーションズ」(東京)の担当者は効果をこう振り返る。 従業員の喫煙ゼロを目指し始めたのは3年前。「現場がたばこ臭かった」という複数の顧客の苦情がきっかけだった。取引先からは「魅力的」「提携したい」と反応があり、約120人いた喫煙者は禁煙治療への手当支給などで2年でゼロを達成。「強制はしなかっ

    広がる「喫煙者不採用」の動き 導入企業は好評価 「差別」の懸念も…(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    arguediscuss
    arguediscuss 2018/09/30
    臭いと受動喫煙による健康被害と休憩問題は分けて考えるべきでは/喫煙後の呼気等による受動喫煙ってそんなに気にする必要のあるほどのリスクなのだろうか。よく知らないけど/臭いは測定して必要な対策をしたらいい
  • お酒飲みに残念なお知らせ。飲酒に適量はなく一杯目からも悪影響を及ぼすらしい。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    このような記事がWebで話題になっていました。 karapaia.com 同じような話は最近、ちらちらと目につくようになりました。 www.agingstyle.com これまで言われていた、1日に1杯から2杯程度の少量のお酒であればリラクゼーションになり、体により良いと言われていたことがどうも覆っています。 「飲酒が体にいいとするたくさんの証拠は、たった1つの側面しか見ていないものです。虚血性心疾患や心臓発作を予防するといった話もありますが、それは極々小さな予防効果でしかありません。ついでに言えば、ガン・怪我・精神疾患など、数々の症状がアルコールに関連していることも確認されました」(グリスウォルド博士) Lancetの論文はこちらです。 https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(18)31310-2/f

    お酒飲みに残念なお知らせ。飲酒に適量はなく一杯目からも悪影響を及ぼすらしい。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    arguediscuss
    arguediscuss 2018/08/27
    奥手な人が飲酒によりアプローチすることができて、交際さらには結婚にまで至ったら、結果的により健康な人生を生きられるということもありうる気はする。無論アルコールで破滅する人もいるが。
  • 悲報「ストレス」という概念は「タバコ会社」が広めた(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ネット上でタバコはストレスを解消するかという話題が議論されている。結論からいえば、タバコ自体がストレスを産み出し、ストレス解消したように感じるのは、単に元の状態に戻っただけの幻想だ。そもそもストレスという概念は、タバコ会社によって広められたのである。 タバコこそがストレスを生み出している ストレス(Psychological Stress)のほとんどは外的要因(ストレッサー、Stressor)だ。ストレスの感じ方は個々人で大きく異なり、少しくらいのストレスがあるほうがむしろ健康でいられる場合も多い。 もちろん、脳卒中や心筋梗塞などの心血管疾患、胃潰瘍などの炎症、うつ病などの精神疾患など、ストレスが引き金になって多くの病気が引き起こされるのも事実だ。 タバコを吸うとストレスが解消されると考える喫煙者は多い。これについてはネット上でも議論が起きているようだが、喫煙者のほとんどがタバコに含まれる

    悲報「ストレス」という概念は「タバコ会社」が広めた(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    arguediscuss
    arguediscuss 2018/08/21
    「タバコを吸うとニコチン切れのストレスだけが解消され」の部分にエビデンスなり何なりはあるのだろうか。タバコがストレスを生み出すという主張の論拠が微妙な印象。その主張に関しては註で論拠が挙げられてない?
  • 本物そっくり「偽薬」で薬依存防げ 元製薬会社員が起業:朝日新聞デジタル

    有効成分を含まない、物の薬剤そっくりの「プラセボ(偽薬〈ぎやく〉)」を販売している男性がいる。認知症などに伴う薬の飲み過ぎに歯止めをかけ、健康維持や医療費の削減につなげるという、新たな使い方を提唱している。 プラスチックとアルミのシートで包装された、直径8ミリの白い錠剤。一見タブレット菓子のようだ。パッケージからプチッと押し出して口に入れると、わずかな甘みを感じる。 「主成分は甘味料。実は薬ではなく品なんです」。商品を開発した水口直樹さん(31)はそう説明する。和歌山市などで活動し、4月に活動拠点を出身地の大津市に移した。名刺には「プラセボ製薬 代表取締役」。ただ、社員は水口さん1人だけだ。 水口さんは京都大学大学院の薬学研究科を修了し、有名な製薬会社に就職した。プラセボに携わるようになったきっかけは、社内であった新規事業の公募。薬を飲み過ぎる親族のために、代わりに偽薬を求める声をネッ

    本物そっくり「偽薬」で薬依存防げ 元製薬会社員が起業:朝日新聞デジタル
    arguediscuss
    arguediscuss 2018/05/09
    大河内監察官!
  • http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=428753&comment_sub_id=0&category_id=256

    arguediscuss
    arguediscuss 2018/04/30
    新聞社、どっちの中国か一瞬わからなかった。
  • 「牛乳は超危険!」って本当? Google検索最上位に出てくる記事を検証してみた

    「牛乳」とGoogle検索すると、「牛乳は超危険!」と主張する記事が一番上にヒットすると話題です。この内容は当なのか、ひとつひとつ検証してみました。 9月13日11時時点での検索結果 牛乳といえば健康に良いというイメージが強いですが、しばしば「むしろ体に悪い」という意見も耳にします。体に悪いとする意見(「牛乳有害説」「アンチミルク」と言ったりします)には一見信憑性がありそうなものから、陰謀論じみた眉唾なものまでいろいろです。この一番上にヒットする記事はどうなのでしょうか。 検索で最上位に表示されていたのは、サイゾーが運営するネット媒体「ビジネスジャーナル」の記事。当該記事の主張は、記事のタイトルにもある牛乳が「がん」「糖尿病」「脳梗塞」「心筋梗塞」を引き起こす可能性が高いというものです。これらの主張の妥当性について、個別に見ていきましょう。 牛乳を飲むとがんになる? ビジネスジャーナルに

    「牛乳は超危険!」って本当? Google検索最上位に出てくる記事を検証してみた
    arguediscuss
    arguediscuss 2017/09/15
    「牛乳は超危険!」という主張が真か偽かも大事だけど、その主張に根拠があるかどうかの方が大事。
  • モテない慶応男子が、子宮頸がん検診を受けに行ってみたら

    僕も大学生になったら、みんなと同じようにスポーツや勉強、そして恋愛(!)に時間を使って青春を謳歌するはずだったのですが、どこで間違えたのか全く彼女ができる気配もなく大学の1年と半年が過ぎてしまいました。 そこで、僕は周囲の慶応ボーイズに聞いて、「女性の相談に真摯に対応出来る人」がそこそこモテる人だとわかりました。確かに、デートでは会話が大事。相手の悩みに光を当てられる存在になれば、距離もグッと近くなります。

    モテない慶応男子が、子宮頸がん検診を受けに行ってみたら
  • 1