タグ

マンガに関するasitanoyamasitaのブックマーク (202)

  • 「マンガ規制条例可決」で表現を殺さないために

    ついに昨日、東京都議会会議で「マンガ規制条例」(東京都青少年健全育成条例)が可決・成立した。夕方の民放のニュースでは石原都知事が出てきて「当たり前だ」「騒ぎすぎ」「頭冷やせ」などと相変わらず尊大な物言いを続けている。また、メディアは、東京都青少年・治安対策部の掲げる「マンカ規制」を「過激な性表現のマンガは子どもには見せていいかどうか」という短絡的な切り口で報道し、他方で条例に抗議するマンガ家の声をはさんでいる。よくあるトリックだが、「過激な性表現のマンガを子どもたちに見せないようにするゾーニング」に、妄想たくましく「表現の自由」を振り回して抗議する愚かな輩という石原流のメディア操作の図式が目につく。こうした浅はかな流れに乗って垂れ流される情報の力=世論こそ、今回の都議会民主党内の「反対論」をねじ伏せた正体だ。 東京都ではすでに、「区分陳列」(ゾーニング)は行なわれている。『ドラえもん』

    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2010/12/16
    「小さい火種」が点いてしまった段階と再認識。燃え広がって大火事になる事のないよう関心を持ち続けたい
  • 絵を描けなくてもマンガが描ける夢のソフト『コミPo!』発売 作者の田中圭一先生を囲む座談会|ガジェット通信 GetNews

    ●キャラクターを”シェア”して絵を描かずにマンガを描く。このソフトはまさにマンガ版『ボーカロイド』 絵を描けなくても漫画家になれるソフトが登場した。その名は『コミPo!』。2010年12月15日発売だ。このソフトの中には、キャラクターや背景など、マンガに必要なパーツがすべて揃っている。ユーザーはそれらのパーツを組み合わせるだけでマンガを完成させることができる。絵を描く必要は、一切、ない。まさに革命的といえるソフトだ。 ※この記事には写真を沢山掲載していますが、配信先によってはすべての写真をご覧いただけない場合があります。すべての写真をご覧になりたい場合は、ガジェット通信のウェブサイトで記事をお読みください 音楽の世界に”シーケンサー”というソフトがあるのをご存じだろうか。これはデジタル音源を自在に組み合わせて音楽を作成するものだ。”シーケンサー”を使えば楽器を弾けなくても作曲をし、楽曲を完

    絵を描けなくてもマンガが描ける夢のソフト『コミPo!』発売 作者の田中圭一先生を囲む座談会|ガジェット通信 GetNews
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2010/12/15
    「キャラ共有」でマンガを描く、という概念が目から鱗だった!…これはデジタル(3DCG)・マンガしか出来ない芸当やね/【絵を描けなくてもマンガが描ける夢のソフト『コミPo!』発売】
  • 「真の漫画好き」精鋭20人による、『女の子を描くのが本当にウマイ漫画家ベスト10』が発表!! : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2010/12/15
    画力、キャラ付け、デザイン、作中描写、変態度…みたいに、ジャンル別に作家ランキングさせたらいいのに。マンガ表現は果てしなく多様/作中描写ランキングだったら、俺ァあだち先生を上位に入れるよ!?
  • 結局今回の規制でどれくらいの漫画が有害になるの?

    18歳以下の子供に見えるキャラのお色気や近親相姦や犯罪性のあるセックスが有害指定だとして 前々から反対派があげていた ドラえもん(しずかちゃんのヌードが度々出る)はOKだと聞いたけど ゴルゴやイニDなどで見られる援助交際や買春はOKなんだろうか 僕は妹に恋をするや恋風のような近親相姦は? あずみやベルセルクなどのように子供がレイプされる描写は? ダイの大冒険やぬーべーのように少年漫画に見られるヒロインヌードのサービスシーンは? 輪姦やホモレイプ買春などがあるバガボンドは? もしこの辺が18禁になってしまうなら、コンビニでも18禁コーナーを作らざるをえないと思う。 名作がどれくらい引っかかって18禁になってしまうのか心配だ。

    結局今回の規制でどれくらいの漫画が有害になるの?
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2010/12/14
    Q:【結局今回の規制でどれくらいの漫画が有害になるの?】そんな事もわかんないのかよー、答えはこれだよ→「おカミのみぞ知る」…あぁぁぁぁ!!
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【漫画アニメ規制】 青少年健全育成条例の改正案、可決。15日成立 - ライブドアブログ

    漫画アニメ規制】 青少年健全育成条例の改正案、可決。15日成立 1 名前:影の軍団ρ ★:2010/12/13(月) 13:56:57 ID:???0 過激な性行為を描いた漫画やアニメの販売などを規制する東京都の青少年健全育成条例の改正案について、都議会総務委員会が 13日午後、開かれた。民主、共産など3会派が意見を述べた後に、 賛成多数で可決した。 改正案は強姦や強制わいせつなど刑罰法規に触れるか、近親者同士の性行為を 「不当に賛美・誇張」して描いたものを規制対象とした。 15日の会議で採決され、成立する。 出版業界は「作者が萎縮、創作活動に悪影響がある」「表現の自由の侵害」と強く反対。 「作品に表現した芸術性、社会性などの趣旨をくみ取り、慎重に運用する」との付帯決議が 付けられた。都議会の民主、自民、公明の3会派の委員が賛成、共産、生活者ネットワークの 委員は反対

    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2010/12/14
    あーあ日本オワタ…と諦めないで、反対姿勢と事態の監視を緩めない事が大事みたい。今後も見失わないための一手段として、はてな民による関連web記事のブックマーク、よろしく頼んます(他力本願かよ!)
  • 違法同人誌販売容疑 闇コミケを摘発 東京

    警視庁は9日、刑罰に触れる性犯罪や暴力行為を助長する違法同人誌を販売したとして、「青少年の健全な育成に関する条例」違反の容疑で、違法同人誌即売会(闇コミケ)を摘発。主催者の大塚斗司夫容疑者(46)ほか、販売・購入に関わった若者ら78人を同容疑の現行犯として逮捕した。同容疑での逮捕者は2015年度だけで800人以上にのぼっている。 調べによると、大塚容疑者らは都内の小規模なイベントホールで闇コミケを開催。出展者を募り、ホール内で違法同人誌の売買を行わせたという。 売買された同人誌には、婚姻を禁止されている近親者や同性間でのキスなどの性的描写や、天下一を決める格闘大会を舞台にした暴力行為など、条例に違反する反社会的な行為が描かれていた。 2010年末、東京都議会は「青少年健全育成条例改正案」を可決。「石原都政の最後っ屁」として話題になった。翌11年8月に行われた同人誌即売会「コミックマーケット

    違法同人誌販売容疑 闇コミケを摘発 東京
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2010/12/10
    大塚斗司夫が主催者で逮捕者!w/大塚英志と岡田斗司夫がフュージョンしたらそりゃあものすごい戦闘力だろうな~
  • 角川書店、「東京国際アニメフェア」出展取りやめ 社長「都の姿勢に納得できない」

    多くの人気作を送り出してきた角川書店の井上社長が、石原都知事が実行委員長を務める「東京国際アニメフェア」への出展取りやめをTwitterで明かした。 角川書店の井上伸一郎社長が12月8日、「東京国際アニメフェア」(実行委員長・石原慎太郎都知事)への出展を取りやめることをTwitterで明らかにした。都は青少年育成条例の改正案を都議会に再提出しており、「マンガ家やアニメ関係者に対しての、都の姿勢に納得がいかないところがありまして」と理由を説明している。 都は、漫画・アニメについて「刑罰法規に触れる性交もしくは性交類似行為」などを「不当に賛美しまたは誇張」した表現を規制の対象とする改正案を12月議会に提出。現在審議が行われているが、漫画家などから「規制の範囲が拡大している」と反対の声が上がっている。

    角川書店、「東京国際アニメフェア」出展取りやめ 社長「都の姿勢に納得できない」
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2010/12/09
    他の出版社も追随、もしくは「角川のアニメ出展ないの?じゃいかねーわ」で来客減ったら、いよいよ事の深刻さが浮き彫りになりそう。【都の規制の動きに対し、角川書店、「東京国際アニメフェア」出展取りやめ】
  • ジャンプ作品など無料公開へ 赤松健「Jコミ」、集英社や講談社も協力 - ITmedia News

    漫画文化を絶やさないようにしたい」――赤松健さんの「Jコミ」は、ジャンプ作品や新條まゆさんの作品も無料配信し、収益を公開する計画。正式オープンは来年1月の予定だ。 「漫画文化を絶やさないようにしたい」――漫画家の赤松健さんは12月6日、絶版漫画を無料配信し、広告収益を作者に還元する「Jコミ」について説明する記者会見を都内で開いた。「ラブひな」に続き、今後はジャンプ連載作品なども公開。広告を出稿する企業を募っている。正式オープンは来年1月10日の予定だ。 Jコミは、絶版漫画に広告を入れ、PDF形式で無料配信するサイトで、11月26日にオープン。まずβテストとして「ラブひな」全巻(1~14巻)を、広告付きで無料公開。初日に45万ダウンロード(DL)あり、12月3日までに170万DLを突破。広告クリック率は10%近かったという。 年内にも実験第2弾「β2テスト」を実施。新たに、(1)「週刊少年

    ジャンプ作品など無料公開へ 赤松健「Jコミ」、集英社や講談社も協力 - ITmedia News
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2010/12/06
    サイト理念を読む限り、ビジネスよりむしろ絶版化による漫画家の利益損失を少しでもネット活用で補う、という姿勢に好感大。いよいよ使ってみなきゃ/【ジャンプ作品など無料公開へ 赤松健「Jコミ」】
  • 新雑誌「アオハル」は単眼少女雑誌だった! - たまごまごごはん

    にお住まいの、一億人の単眼好きの皆様、朗報です! 一冊に単眼少女漫画が二も載っている雑誌が出たぞー! ウォー! いや、たかが二かもしれませんが、そもそも単眼少女漫画なんて、一でも載るほうがおかしいわけで。 それが二!二も載っている! その雑誌の名は、「アオハル」! ほんと、なんなのこれ。しかもめちゃくちゃかわいいんですけどー! 一目は、黒咲練導先生。「放課後プレイ」でおなじみ。 タイトルは「reproduction」。 もう見ていただければ分かると思います。 黒咲先生、単眼少女のエロスを描くためにこの作品描いてます。 間違いないといっていいです。単眼少女がいかに美しくエロティックかを描くためにある漫画です。 また名前がすごいよね。「蛆子(うじこ)」。 氏子(氏神の子、氏神を信仰する人)と関係があるのかどうかは定かではありませんが、名前からしてヤるき満々。 で。 かわいいでし

    新雑誌「アオハル」は単眼少女雑誌だった! - たまごまごごはん
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2010/12/06
    2つもだとッ!アオハル、テラほしくなってきた。書店で探してみよう【新雑誌「アオハル」は単眼少女雑誌だった! - たまごまごごはん】
  • Jコミがはじまる前から成功している理由 : 404 Blog Not Found

    2010年11月28日21:00 カテゴリNewsMedia Jコミがはじまる前から成功している理由 私にも意見を求める人が複数いらっしゃったので。 @dankogai 赤松健先生のやっているJコミみたいなのはビジネスモデルとしてどうなんでしょうか? http://www.j-comi.jp/less than a minute ago via Echofonあんどぅー integrated1453 結論から言うと、すでに成功している。 はじめに申し上げておくと、私は赤松ファンではないどころか、久米田ファンである。「ラブひな」いいから「かってに改蔵」を読めるように汁(って全巻持ってるけど)。しかし、そんな私の目から見ても、今回のJコミはすでに成功を納めているとするしかない。 (1) はじめに - (株)Jコミの中の人 (2) 今ある「電子マンガ」の問題点 - (株)Jコミの中の人 (3) 

    Jコミがはじまる前から成功している理由 : 404 Blog Not Found
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2010/11/29
    「1. 原作はすでに成功している」赤松先生の件ではここが一番特長的に見えた。/過去作が生み続ける利益がちゃんと成功者に届く今回のよなシステムと、新人が成功する機会を得るシステム、両輪が上手く回る世の中にな
  • ちばてつや『とても虚(むな)しい』

    最近は世界中で とても恐ろしかったり、 悲しかったりのつらい ニュースが多いけれど、 われわれの漫画アニメの 世界にも、ちょっと 気になるニュースが 報道されはじめた。 そう、 東京都議会が、又もや 『青少年育成条例改正案』を 持ち出し、なんとしても この法案を通そう、と 意気ごんでいるいう噂。 ほんとなの? これまで何度も 議会にかけられて、 しっかり審議され、 しかも、何人も いろいろな人達の 意見を聞いた上で 否決された筈なのに 今更、どうして又!?。 思い起こせば ・・すでにマンガや アニメは、昔から 『悪書追放運動』 (1955年頃)や 『児童ポルノ法案』などで 厳しい規制が科せ られているから、 出版社や書店さんは、 18禁や成人向けの 書籍などは絶対に子供の 目が触れないよう 厳しく神経をくばって いるのに・・ 何故ここで、さらに大きな アミをかけて取り締ま ろうとするのだろ

    ちばてつや『とても虚(むな)しい』
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2010/11/28
    「わが国の指導者達は漫画やアニメが目障りなのかな。こんなもの、日本からなくなってしまった方がいいと思っているのかな」/心血注いで名作を描いてきた創作者の悲痛な嘆き…/【ちばてつや「とても虚しい」】
  • コミPo!で漫画を描いてみた

    コミックシーケンサーのコミPo!先行体験版が入手できたので、早速作ってみた。私はこれまでマンガを描いたことはないけど、なんかそれなりに楽しめそうです。コミPo! http://www.comipo.com/関連動画 ドーマ【コミPo!で動く漫画を作ってみた】 sm12953761 こみぽちゃんを躍らせてみた sm12789373BGMをしばらくこちらに置いておきます。ご自由にお持ちください。http://tukiyo.umu.cc/vocaloid/comipo.mp3http://tukiyo.umu.cc/vocaloid/comiporemix.mp3これまでに作った動画→mylist/3335671

    コミPo!で漫画を描いてみた
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2010/11/21
    案外、説明書や教科書で「解説マンガ」を載せたい企業さんとかに重宝されそうだとも思ったり。マンガという「表現」の活用が広く普及しそう【コミPo!で漫画を描いてみた】
  • 赤松健、絶版マンガを無料公開「ラブひな」をテスト配信

    週刊少年マガジン(講談社)にて「魔法先生ネギま!」を連載中の赤松健が、株式会社Jコミを設立。出口竜正らマンガ家仲間と協力し、絶版マンガをインターネット上で無料公開するサービス「Jコミ」をスタートさせる。 「Jコミ」は、スキャンされたマンガがネット上で違法公開されている現状を何とか変えられないかと赤松が考案したサービス。絶版となっているマンガを作者の許諾を得て広告付きで無料公開し、その広告料を作者に還元する。DRM(Digital Rights Management:デジタル著作権管理)を掛けない、PDFファイルでの公開となる。 サイトの正式オープンは2011年1月10日を予定。それに先行しβテストとして、赤松のヒット作「ラブひな」1~14巻を11月26日より無料公開し、ダウンロード数とクリック数の調査を行う。 公開中の公式ブログ「(株)Jコミの中の人」では、企画意図からサービスの仕組みまで

    赤松健、絶版マンガを無料公開「ラブひな」をテスト配信
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2010/11/17
    やり方も独特で面白い。電子コンテンツはいろんな方法の作品提供を模索できるのも魅力だなと思った。/【赤松健、絶版マンガを無料公開「ラブひな」をテスト配信】
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2010/06/09
    やよいとハイターッチ!してる"キモ☆タク"くんが、髪型とアホ毛のせいか真(まこと)に見えたのは俺だけじゃないはず
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2010/01/23
    読みたい!w/子供っぽいwiiとか、キャラもいいのう
  • 鳥坂センパイの時代(究極超人あ~る/ゆうきまさみ) - PSB1981の日記

    今の時代、オタクたちはオタキング(岡田斗司夫)や東浩紀のような「上の世代」の強力なカリスマを必要としていない。いや、むしろ反発すらしている。そして、私にはそれが、「あ~る」の「鳥坂センパイ」をウザがる若い「あ~る」読者*1の姿と重なって見えてしまう。 たぶん、「あ~る」連載当時、1980年代のオタクたちは当に迫害されていたか、居場所が無かったんだと思う。あ~るを読めば分かるが、光画部はいつも「外部」の敵、すなわちお約束の生徒会はもちろん、他のサークルと(楽しく)抗争している。だからみんな「鳥坂」というタフでワンマンなカリスマに頼らざるを得ない。そして、外に敵が居る分だけ彼らの内部結束は強固だ。 だが、「げんしけん」に代表される2000年代のオタクたちには「外部」の敵が殆どいない(と思う)。一応お約束として生徒会と争う話もあるが、一話だけだし、それは「オタクには居場所があって当たり前という

    鳥坂センパイの時代(究極超人あ~る/ゆうきまさみ) - PSB1981の日記
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2010/01/22
    「だから前者には武闘派リーダー「鳥坂」が必要だったし、後者には内政専門の「春日部」が必要だったのだろう。」
  • コミックナタリー - スタジオジブリ最新作は杉浦茂×宮崎駿×宮崎吾朗

    CMの題材となったのは、昭和の前衛マンガ家、杉浦茂。代表作である「猿飛佐助」「太閤記」「八百八狸」のキャラクターが、アニメーションとして新しい息吹を与えられている。企画を手掛けたのは、杉浦ファンを公言している宮崎駿。さらに宮崎の実子である宮崎吾朗が演出を担当しており、これが宮崎親子初の共同作品となった。 コミックナタリーの取材に対し読売新聞は「このCMには企業メッセージが一切盛り込まれていない」のが見どころだとコメント。CM自体に興味を持ち、視聴者にそれぞれの解釈で楽しんでもらうことが製作の狙いだという。 新CMは既発の「ジブリかわら版」篇と組み合わせて放送される予定。杉浦によるへんてこな世界観を再現した15秒の映像作品を、ぜひチェックしてほしい。

    コミックナタリー - スタジオジブリ最新作は杉浦茂×宮崎駿×宮崎吾朗
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2009/08/01
    この前の京都マンガミュージアムで杉浦展見たので。早くTVで見たい。
  • 素人が脱いだらいくらになるの? 業界人もドン引きするほどのリアルが描かれたマンガ『銭』 - メンズサイゾー

    エロカルチャー 2009年07月28日 『銭』(鈴木みそ著、エンターブレイン発行)は、死にかけちゃった男のコが浮遊霊となり、出会った浮遊霊仲間とともに、この世の中の「カネの流れの仕組み」を覗き見ていく話である。というと突拍子もない話に聞こえるかもしれないし、浮遊霊とかいう設定にひっかかりを感じる人もおられるかもしれないが、もし立ち読み可能な屋さんやマンガ喫茶に行く機会があれば、ちょっと試しに数ページでいいからめくってみて欲しい。浮遊霊うんぬんがふっとぶほどの「銭」の情報量に圧倒されるはずだ。 しかも、その「銭」の流れはうまいこと現代のツボを突いていて、「カフェを起業するときの金勘定の流れ」や「メイド喫茶の値段」、「ペットブリーダー」「ホスト」「葬式」と誰もが一度は「実際内部で何がどーなって、あの値段になってるんだろう?」と思ったことのあるようなネタが満載。しかも「そこまで描くか!?」とい

    素人が脱いだらいくらになるの? 業界人もドン引きするほどのリアルが描かれたマンガ『銭』 - メンズサイゾー
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • あずまきよひこの出した「応用問題」(前編) - 三軒茶屋 別館

    あずまんが大王1年生 (少年サンデーコミックススペシャル) 作者: あずまきよひこ出版社/メーカー: 小学館発売日: 2009/06/11メディア: コミック購入: 29人 クリック: 273回この商品を含むブログ (369件) を見るついに発売されました『あずまんが大王』新装版。 無印発売から10年ですか。早いなぁ。 内容ですが、「どうせ表紙書き直して書下ろしを追加しただけだろ」と思っていたのですが、ごめんなさい、スライディング土下座して謝ります。 最初のページから修正、というより「描き直し」。ある意味「リメイク」ですよね。 序盤はほぼ描き直しで、なんというか、あずまきよひこの気とプロ魂を見た気がします。 作者自身blogで そんなわけで久しぶりにあずまんが描きました。 違和感がある人もいると思いますが、あれが今のあずまんがです。 昔の絵にどこまで戻すのか、で悩みましたが、基ラインは

    あずまきよひこの出した「応用問題」(前編) - 三軒茶屋 別館
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2009/06/15
    「あずまんがリサイクル」の描き下ろしイラストで感じた絵柄の差異が、今度は本編となって…てことか!